頑張ろう北海道!

コンニチワンダフル!
4月19日の日曜日です。
元々、お休みでしたね。

DSC_8712.JPG
普段、あまり家にいないので、犬が
「どうしたの?いかないの?」
みたいな感じで私を見ています(笑)
DSC_8711.JPG

お休みだから、札幌の老舗和菓子屋さんのどら焼きをいただきました。
やっぱり、旨い!
キジがパンケーキみたいです。
ごちそうさまでした。
私は、三密の環境下で酒屋さんや、濃い日本酒好きのメンバーがいっぱいいる、
バッチリ濃厚なお酒の会に出席している夢をみました。
全身汗まみれの朝を迎えました。
今日の札幌、なまら天気が良いです。
もったいない感じのする日曜日です。
と言いつつ、笑顔充電の二日目を過ごしております。
したっけ~

頑張ろう北海道!

お世話になります。
今日から休業中、笑顔充電期間に入りました。
初日ですが、もう、出勤しております。
ハイハイ、残務整理中です。
この素敵なお酒達、皆さんにまた、ご紹介できるよう、しっかり管理させていただきます。
したっけ~
あっ、札幌のお酒、千歳鶴、金賞受賞、さらには、三冠、おめでとうございます️
市澤さん、皆さん、おめでとうございます。
とっても、嬉しいです。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
ではでは~

お酒のご案内

おはようございます。
♪あ~たらしい 朝が来た
 日本酒のあ~さ~だ!
お散歩行ってきました。
実に気持ちの良い朝が来ています。
と、言うことで4月17日、よろしくお願いいたします。
はい「日本酒フライデー」です。
では、まいりましょう!

DSC_8663.JPG
新潟県 あべ Abe
DSC_8664.JPG
小清水 Koshimuzu
DSC_8665.JPG

92%精米のきもと
当店人気の「あべ」のシリーズです。
蔵元HPより
小清水
小清水の酒酒造りをしていく中でより地元と関わるようになった6代目が、様々な景色を見せてくれる柏崎をより伝えようと原料をその地域100%を使用し酒を造るプロジェクト。
第一段は蔵人でもあり、酒米農家でもあり当蔵にとっては無くてはならない人、矢島衛氏が作る小清水地域のお米を100%使用しました。
まずは、ここから。
お米のヴィンテージ、収穫年は2018年。
新潟県柏崎 小清水産こしいぶき540キロ使用
精米歩合は、92%(なんと、コイン精米)
一回火入れのきもと仕込みです!
アルコール度数は、14%(原酒)
個人的に、この味わい、好きです。
温めてみたくなるお酒でもあります。
滑らかな「きもと」ならではの味わい!
飲んでみたくなります。
こう言うご時世です。
どこかで見かけたら、チャレンジしてみてください!
小清水.jpg
よろしければ、ご覧ください ⇒ こちら
ちなみに今日は、午後5時から・・・
ではでは~~~

お知らせ

「お知らせ」
いつももろはく をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
合同緊急宣言を受け、検討してまいりました。
お客様に楽しんでいただける事、お客様と私達スタッフの健康と安全を第一に考えました。
急なお知らせですが、
4月18日(土)~4月23日(木)まで自粛休業いたします。
今後の状況次第では、休業期間の延長も有り得るかもしれません。
今後の営業につきましては、こちらでお知らせしてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
有限会社 もろはく
 代表 浜口恭行

お酒のご案内

お世話になります。
4月16日の木曜日です。
お散歩行ってきました。
風は、冷たいものの、陽ざしが嬉しい4月の木曜日です。
今日もフツーにお酒のご紹介ですよ~

DSC_8690.JPG
奈良県 風の森 Kazenomori
DSC_8691.JPG

秋津穂 507 2019
人気の風の森です。
表記方法が変わりました。
秋津穂、従来通りに秋田県産の飯米を使用しております。
「507」 50→精米歩合 7→協会7号酵母系 との事です。
2019は、酒造年度の事ですね。
最近の流れでは、最もわかりやすいような気もしますね。
元々「無濾過無加水生」ですので、しぼったまんまの生原酒と言う事は
変わりないです。
したがい、全ての製品が「純米奈良酒」を意味する表記になるとの事です。
素敵ですね。
お蔵の思い、お酒にも、表記にも出てますね。
はい、そんな風の森、見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
何かとのどに詰まったような感じがする今日この頃。
ゴクッといっぱい、日本酒飲んでみてください。
ほっとしますよ~~
はい、木曜日です。
今日もどこかで日本酒を!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
4月15日の水曜日です。
今日は、札幌のお酒を紹介いたします。

DSC_8685.JPG
札幌 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_8686.JPG

ヒトツメ 純米 おりがらみ
今年の「ヒトツメ」が届きました。
市内の飲食店で解禁になります。
新十津川町産吟風の65%精米のおりがらみです。
今年の味わい、おたのしみに~~~
なお、酒屋様での店頭発売は
4月18日(土)になります。
マルミ北栄商店 さま
桜本商店 さま
銘酒の裕多加 様
の3店舗になります。
こちらもお楽しみに~~~

お知らせ

お世話になります。
風は強いものの、今日も快晴の札幌です。
実に気持ちが良いです。
今日もフツーに日本酒のご紹介です。

DSC_8659.JPG
富山県 勝駒 kachikoma
DSC_8660.JPG

純米 しぼりたて 生
はい、前回もご紹介しましたが、やはり人気者。
早めに終了いたしました。
2度目のオンメニューです。
前回よりもチョッピリ角が取れかけている気がします。
麹米に山田錦、そして掛米に地元産の五百万石を使用されています。
お互いの「らしさ」を感じることもできますね。
それで可能なら、お燗酒もお勧めいたします。
お酒のふくらみ感を感じることができます。
その昔、私がヤングだった頃、先輩方々から
「好きじゃない味は、燗つけしてみろ!」
と、よく言われました。
最近思うのは・・・
「好きな味のお酒をお燗してみたい」
そういう衝動です。
たくさんではなく、飲む分だけ、試したい分だけのお燗です。
ご自宅でも、可能かと思います。
ぜひチャレンジしてみて、私に話題の共有してくださいね。
毎日、いろいろなことが起きますが
よろしければ、どこかで日本酒をお楽しみくださいませ。
晴天の札幌です!
春の日本酒日和、絶賛開催中ですね~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
いつも、ここに遊びにいらしてもらい、ありがとうございます。
今日の札幌、見事な温かい月曜日を迎えております。
皆さんのところでは、いかがお過ごしでしょうか?
昨日「緊急共同宣言」なるものが出ました。
北海道は、ご存知の通り、2月から自粛でおります。
おかげさまで?当店の営業も、自粛になっております(笑)
こんないい天気、月曜日です。
フツーに営業をいたします。
もちろん、無理はしないでくださいね。

DSC_8656.JPG
青森県 陸奥八仙 Mutsuhassen
DSC_8657.JPG

陸奥八仙 純米大吟醸 華想い 生
青森県は、八戸のお酒です。
北海道のお隣の県のお酒ですね。
お隣と言っても近いようで遠いですね。
人気の青森酒の一つです。
今回は、地元米の「華想い」使用酒。
うちのお店では、このタイプが一番人気です。
週の初めは、人気者から、まいりましょう。
日本酒は、どこでも飲めます。
自粛の方も酒屋様から、ご購入いただき、お楽しみくださいませ。
酒屋さん、私にとっては、ワンダーランドです。
ぜひ、お楽しみくださいませ。
「緊急共同宣言」の札幌からでした。
ではでは~~~
追伸 
「緊急共同宣言」の札幌ですので
マスク着用で営業いたします。
よろしくお願いいたします。