お知らせ

お世話になります。
今日は、お休みです。
DSC_7778.JPG
お知らせがあります。
今週末から、12月いっぱいまで、以前よりご要望の多かった、営業時間の前倒しを試験的に行います。
金曜日、土曜日の営業を17時から開店とします。
・忘年会の前の0時会
・ご出張のお帰りになる前の軽い一杯
・なんとなく、夕方から日本酒が恋しい時
などなど・・・
いろんな「酒ちゅえーしょん」にご利用くださいませ。
12月29日(日)30日(日)も17時から開店いたします。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日、2本目のご案内です。
今日は、日本全国乳酸の日です。
昔ながら製造法のきもと仕込や山廃仕込みのお酒を数多くご用意しております。
プラスして・・・
勤労感謝スペシャル!
ご案内いたします。

DSC_7764.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_7765.JPG
限定酒 生酒!
DSC_7766.JPG

純米大吟醸 きたしずく 30by
昨年の12月出荷のお酒です。
一本のみ、冷蔵庫で寝かせておりました。
鍋島銘柄そしては、比較的、落ち着いた味わいかと思います。
きたしずく使用酒の中では、味わい深い方のお酒に感じます。
その生酒、プラスして、旨みの幅が穏やかに広がりました。
人気の鍋島、北海道産きたしずく使用、そして限定の生酒。
勤労感謝の日、日本酒のお仕事をさせてもらえる喜びと共に
このお酒をご紹介いたします。
それでは、日本全国乳酸の日、ならびに勤労感謝の日を
日本酒ととともにお過ごしくださいマセマセ~~
ではでは~~~
生酒

お酒のご案内

おはようございます。
11月23日の土曜日の祝日です。
本日も、もろはく、こもりく、平常営業です。
今月も23日がやってまいりました。
日本全国乳酸の日!
では、さっそく・・・

DSC_7760.JPG
岐阜県 竹雀 takesuzume
DSC_7761.JPG

純米 きもと 無濾過 にごり
25日の「日本全国にごりの日」にご紹介とも考えましたが・・・
冷蔵庫保管にてのご提案ですが、実は、温め酒としても素晴らしい味わいを発揮します。
ですので、乳酸をたっぷり感じられますので、23日のご紹介にします。
生酒バージョンも紹介してまいりましたが、火入れならではの落ち着き感があります。
使用米は、地元産の山田錦を使用。
酵母菌は、無添加。
ナチュラルに岐阜県池田町の雰囲気、竹雀を丸ごと楽しめます。
今日は、日本全国乳酸の日、雄町しております。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

この記事は、姉妹店 和食屋 隠口(こもりく)の記事です。
昨日に引き続き、コモリクのブログに気になる文字を発見しました。
それは
裏メニュー
komoriku ura.jpg
表もあれば、裏もある…
和食屋の看板をかがけております、はい。
おかげさまで多くのお客様にいらしてもらっております。
和食屋 隠口(こもりく)が、もろはくの姉妹店とは、ご存知ない方、多いですね。
そんな方々にも、ちょっぴり覗いてみて欲しいです。
表メニュー定番料理も、しっかりあります。
さらに日替わりのようなメニューもあります。
そして今…
URA メニュー…
行かれた事のある方もない方も
こそっと、スタッフ迄、お尋ね下さいませ。
合言葉は『うら』です。
それでは、楽しい日本酒FRIDAYをお過ごし下さいませ。
(@^^)/~~~では
この記事は、姉妹店 和食屋 隠口(こもりく)のご案内です!

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、陽射しもあって、穏やかな
日本酒FRIDAYを迎えております。
明日は、祝日の土曜日ですね。
普段お仕事の方もお休みの方が多いのでしょうか?
ご宴会の前のゼロ次回にも、ご利用くださいませ。
本日のお勧めです。

DSC_7735.JPG
三重県 酒屋 八兵衛 Sakaya Hachibey
DSC_7736.JPG

純米吟醸 無濾過 生原酒
当店で人気の三重県のお酒です。
三重県と言えば、るみ子の酒、而今、作等々、個性溢れる銘柄が勢揃いです。
八兵衛さん、こちらも味のバラエティーさが楽しいです。
お燗にして味わいが広がるタイプもあれば、
今日ご紹介のお酒のように、冷酒で旨味をしっかり感じられるタイプをお造りになられております。
味わい豊かでついつい盃が進みがちです。
生酒を温めるのが苦手ではない方には、お燗もお勧めいたします。
お燗酒が元々得意なお蔵元さまです。
冷酒にはない、旨味の世界が待っていますよ。
一口冷やで、後は、温味酒で楽しむ…
一杯で二度美味しい!
さあ、日本酒FRIDAY!
今日もよろしくお願いいたします
(@^^)/~~~では

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
いつもご贔屓に日本酒を楽しんでいただき、ありがとうございます。
当店には、姉妹店がございます。
和食屋 隠口(こもりく) です。
住所は、こちらです!
南3条西3丁目4の中屋ビル3階です。
もろはくからは、住所で3丁ほど。
もろはくは、6丁目ですが、東端になり、そんなに遠くない距離です。
もろはくは「日本酒専門の飲み屋」です!
こもりくは、プラスして、その他のお飲物・・・
そして何より、飲みたくなるお料理が満載です!
元々、飲み屋の姉妹店ゆえ、そのような展開をしております。
だからと言って、お食事だけも、もちろん対応可能です。
ちょっぴり、飲み物がいっぱいある和食屋です。
何かと忙しい年末を迎えますが、和食屋で一息つきませんか?
はい、雄町しております!
チナミに昨日のお勧めはこちら~~
komoriku tachi shirako.jpg
「たち」です。
タラの白子の事を北海道では「たち」と言います。
青森県では「タヅ」。
岩手県、宮城県では「きく・きくわた」。
秋田県、山形県、福井県では「だだみ」。
京都では「雲子(くもこ)」と呼ばれることが多いみたいです。
いろいろな食べ方があります。
北海道の冬の味覚の一つですよ。
どうぞ、コモリクで、いろんなお飲物と楽しんでみてください。
ではでは~~~
この記事は、和食屋 隠口(こもりく)の情報でした。

お酒のご案内

お世話になります。
今のところ穏やかなお天気の札幌です。
せっかく冬らしく寒くなった札幌ですが(笑)
週末は、気温が上がるみたいですね。
寒暖差が大きです。
日本酒を飲んで、体調管理しましょうね。
それでは、本日のお勧めに参りましょう~

DSC_7738.JPG
佐賀県 七田 Shichida
DSC_7739.JPG

純米吟醸 雄町50 一回火入れ
もろはくでもお馴染み、人気の佐賀県酒です。
元々は、天山酒造の県外向けのブランドです。
中でも大人気の雄町50の登場です。
岡山県産雄町を使用。
一回火入れで、一夏越しの純米吟醸です。
このお酒も、優しい旨味の佐賀酒らしさ、感じます。
さらに、七田らしい上品な香りも楽しめます。
人気の佐賀酒、ご堪能くださいませ。
今週は、御前酒(5)、六十餘洲(6)、そして今日は・・・
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
冬の札幌です。
気温も低いし、チョッピリの吹雪も楽しめる札幌です。
皆さん、札幌にお越しになりませんか?
いつもの人気アーティストの来札も終了です。
ホテルも一段落の様相です。
寒さ体験、してみましょう!
一緒に日本酒も楽しみましょう!!!
札幌で日本酒が待ってますよ~~~
と、言う事で、昨日の御前酒(5)に引き続き・・・

DSC_7727.JPG
長崎県 六十餘洲  Rokujyuyosyu
DSC_7728.JPG

純米吟醸 山田錦
「波佐見」
聞いたことはあるのですが、行ったことがないですね。
調べて初めて知りましたが、佐賀県境に位置するらしいです。
焼き物とかも有名なところですね。
創業は1772年とか・・・
北海道と言う名前はまだなかった時代の創業ですね。
さてさてこのお酒、当店でも人気の九州酒となっております。
札幌でも長崎のお酒にはあまり出会えません。
皆さん、飲んだ事アリマスカ?
最近気になる銘柄も多い県ですが、まずはこのお酒から楽しんでみてください。
山田錦が生み出す優しい味わいを楽しめます。
外は冬ですが、温かい地方のお酒、いかがでしょうか?
今日は、水曜日。
昨日は「5」でしたが、今日は、「6」で参りましょう。
ではでは~~~