お知らせ

お世話になります。
日本酒フライデー!
の、2月14日の金曜日です!
もろはく、こもりく
17時開店です!
ふさわしい銘酒を~~

DSC_8179.JPG
福井県 花垣 Hanagaki
DSC_8180.JPG

純米大吟醸 七右衛門
使用米は、兵庫県産山田錦。
精米歩合は40%。
こちらのお蔵のお酒も、もろはくとは永いお付き合いをいただいております。
メニューに載せても、こちらでご紹介することも少ないまま
あっさりと売り切れるアイテムです。
今日は、中でも、純米大吟醸のご紹介です。
this is junmaidaiginjo
そんな感じです。
穏やかな吟醸香。
そして優しい口当たり。
心地よい喉ごし。
洗練された味わい・・・
バレンタインデーにいかがですか?
はい、日本酒フライデー
17時から雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月13日、温かい札幌です。
皆さんのところでは、どんな木曜日なっていますか?
今日は、札幌のお酒のご紹介です。

DSC_8228.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
DSC_8229.JPG

札幌限定 千歳鶴 鶴の汲みたて生
今年も出てまいりました。
と言いつつ、第三弾の純米吟醸です。
お蔵元様のフェイスブックより~
【札幌限定 千歳鶴 鶴の汲みたて生】
札幌の地酒「千歳鶴」より、創業以来初めての試みとなる
札幌の飲食店様限定の酒を今月発売いたします。
その名も【鶴の汲みたて生】。
「札幌で醸したできたての酒を札幌で味わっていただきたい。。。」
数年前より温めてきた市澤杜氏の想いがこの冬、形になります。
「札幌唯一の酒蔵「千歳鶴」だからこそ、できたての酒を札幌の街にお届けできる。」
この酒は、できたてそのままの生原酒を瓶詰し、蔵元出荷からわずか2日で札幌の飲食店様までお届けいたします。
もぎたての果実のような香りと力強くストレートな味わい。。。
できたての日本酒の旨さ、他ではなかなか出会えないのではないでしょうか?
とのことで、2018年の12月から始まった商品です。
今回のお酒は、第三弾で、今年の最終章になります。
吟風55%精米。
旨味をしっかり残しつつ、市澤杜氏のきめの細かい仕上がり具合が素敵です。
札幌のお酒「千歳鶴」、飲まないと・・・
残念な気持ちになりますよ~~~
市外の皆様、札幌にお越しの際には「千歳鶴」をお楽しみください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月12日の水曜日です。
今日もよろしくお願いいたします。
雪まつりも終わりましたね。
お天気、さらには、外国の観光客の皆様の動きなど
今までに経験のしたことのない雪まつりでした。
今日から気温も高めです。
少し、行動してみませんか?
手始めに愛飲活動を~~

DSC_8257.JPG
三重県 森喜酒造場 moriki syuzoujo
DSC_8259.JPG

すっぴん るみ子の酒 特別純米 無濾過生原酒 9号酵母 うすにごり 29by
英 山廃 純米 あらばしり 無濾過生原酒 23by
昨年の日本酒ゴーアラウンドのパートナーお蔵元様のお酒です。
今回は、生原酒の熟成バージョンです。
少しレアお酒たちです。
普段のフレッシュなお酒たちも市場に出てきておりますが
ここで、もろはく「らしく」、こう言うお酒のご案内です。
最近、いろいろな雑誌等に日本酒の特集が組まれておりますが
森喜さんのお酒たちも紹介されておりますね。
よろしければ、それらの雑誌からもお蔵の情報を入手してみてくださいね。
よりお酒達が美味しく感じることになると思いますよ。
はい、祭りも終わりました。
行くりと活動を開始しましょうね。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはよーございます。
2月10日の月曜日・・・
月曜日なのですね~
曜日感覚、またしてもおかしいです。
祝日前なので
17時より、開店いたします。
明日の12日の火曜日は、お休みいたします。
では本日のおすすめを~~

DSC_8207.JPG
富山県 勝駒 Kachikoma
DSC_8208.JPG

純米吟醸 です
競馬シーズンばかりにお勧めしている銘柄と思われがちですが
いつもご案内しております。
ただ・・・
品薄で、入荷が少ないのが現状です。
お米の旨味を全面に出している味わいですね。
かと言って、重すぎない口当たり、このあたりが人気の要因でしょうか?
温めてもほっとす味わいですね。
今朝も、昨日ほどではないですが、除雪をしていると
耳が痛くなりましたね。
この寒さも今日あたりまででしょうか?
明日で雪まつりも終わります。
地元の皆様、引きこもっていてばかりではいけませんよ~~
外に出て、空気をいっぱい吸いましょう。
お酒も、たくさん楽しみましょう。
それでは、本日も午後5時より雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月9日の日曜日です。
とても寒いですが、本日、営業いたします!
寒いときには、寒いところのお酒を飲みましょう!

DSC_8247.JPG
北海道 上川町 神川 Kamikawa
DSC_8248.JPG

上川町、愛別町地元限定流通の「純米神川」初しぼり生
もろはくに登場です。
精米歩合70%。
「上川大雪」ブランドも良いですが、こちらもね~
寒い時には、寒いところのお酒を飲みましょう️!
日曜日の営業日です。
17時より、皆様のご来店
雄町しておりま~~~す。
ではでは~~~

ちょっと一息

今日もありがとうございました。
郊外です。
誤差もあります。
走行中、マイナス16度まで下がりました。

観測地点が違いますが、今期最低気温は、間違いなしです。
明日、9日の日曜日、営業いたします。
17時の開店です。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
雪まつり期間中の2月8日の土曜日。
もろはく、こもりく、17時から営業いたします。
毎年、そうなのですが・・・
この時期の薄野は、落ち着いております。
今年は、さらに輪をかけて・・・
そんなこと言いながら、今日も明日も明後日も
17時開店です!!
では、まいりましょう!

DSC_8230.JPG
秋田県 新政 Aramasa
DSC_8231.JPG
涅槃龜(にるがめ)Nirugame
DSC_8232.JPG

低精白純米酒 第6世代
アルコール分:14度
精米歩合:90%(麹米、掛米ともに)
原料米:酒こまち
蔵元HPには・・・
麹ならびに掛米とも、精米歩合90%といういわゆる低精米タイプの純米酒である。
通常、こうしたほとんど磨いていない米の酒造りは至難を極める。
本作品には、吟醸造りの技術の粋を凝らすことで、定番同様のエレガントさを保ちながら、低精米らしい質実剛健な味わいの作品に仕上げている。
とあります。
兎にも角にも、今までの日本酒業界では、あまりチャレンジされてきていない
お酒にチャレンジし続けております。
今では、普通に新政スタイルになってきております。
今年も出てきました「低精米酒」。
このタイプでは、群を抜いた味わいと思います。
よろしければ、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~
(明日も明後日も17時からの営業です。)

お知らせ

お世話になります。
2月7日の金曜日
日本酒フライデーです!
皆さん日本酒してますか?
札幌がある北海道、しっかり冬してます。
2月らしく寒いです。
乾燥した季節です。
こんな時は、飲み物がおいしいですね。
ビールはもちろん、日本酒もおいしいですよ。
では、まいりましょう。

DSC_8203.JPG
栃木県 仙禽 Senkin
DSC_8204.JPG

モダン仙禽 亀ノ尾 2020
7日(金)~10日(月)まで休まず営業いたします。
開店時間は、午後5時からです。
よろしくお願いいたします。