特別純米酒 きたしずく 雫酒 無濾過生原酒 おりがらみ
今年も出てきました、道産米きたしずくを使ったお酒です。
純米酒をあえて雫取りした生原酒。
さらに滓が絡んでおります。
こちらのお蔵では、道産米を含め、いろんなお米にもチャレンジされております。
あえての道産米、あえての雫取り。
嬉しいですね。
今日は、サッカーもありません。
どうぞ、ゆっくり日本酒してください。
雄町しております。
ではでは~~~
花陽浴
お世話になります。
「なおみちゃん」すごかったですね~
皆さんも応援していたみたいですね~~
もろはくは、サッカー日本代表もライバルですが
「なおみちゃん」も、これからは、ライバルになりそうです(笑)。
と言いながら、今週もよろしくお願いいたします。
気が付くと2月がすぐそこまで来ています。
日本酒も新酒が続々と入ってきていますね。
今日は、こちらのお酒を~~
美山錦48 純米大吟醸 無濾過 生原酒
はい、こちらのお酒もリクエストが多いですね。
今の季節は、何かが入ってきやすいです。
夏場を過ぎると火入れが中心になりますので
今の季節に生酒を飲んでおいてくださいね。
香りに特徴が出ております。
ですので、生酒の方がよりわかりやすい味わいと思います。
さあ、一月も残りわずか。
しっかり日本酒していきましょう~~
ではでは~~~
今日は、道産酒!冬花火!!
お世話になります。
「なおみちゃん」すごいですね~
テレビでおじいちゃんのお誕生日をお祝いしていましたね(笑)。
「なおみちゃん」には、頑張ってほしいですね。
と言いつつ、本日のお勧めです。
北海道 夕張郡栗山町 北の錦 kitanonishiki
冬花火 fuyuhanabi
しぼりたて 滓がらみ 純米大吟醸 無濾過生原酒
吟風50%精米 冬季限定出荷品 新酒30by
出てきました!
チーム南の滓がらみ!!
北の錦の滓がらみは、こちらのお蔵のお酒には、ピッタリの製法とも思えます。
出来たての綺麗さに旨味の幅を広げてくれている味わいです。
ここ最近は、特に人気の「チーム南」!
今回も数量限定と聞いております。
一週間くらいは、お酒屋さんの店頭にもあるのかも知れませんが
おそらく・・・
すぐに消えていくと思います。
当店にも道外の方が多くいらっしゃいますが、どこで買えるかのお問い合わせが多いです。
もちろん、お伝えもしておりますが、酒屋さん、アピールもお願いいたしますね。
さあ、一年で一番寒くて、北海道が輝く季節です!
北海道のお米を使った北海道のお酒で楽しみませんか?
道産酒、応援、よろしくお願いいたします!!
それでは、楽しい週末を・・・道産酒で~~~
see you~~
日本全国にごりの日 妙の華
お世話になります。
連日の雪で、少しお疲れの方も多いかもしれませんね。
さすがに一月の札幌、雪を満喫?ですね。
さてさて、今日は25日!
「日本全国にごりの日」
今回もこちらを再度紹介いたします。
三重県 妙乃華 Taenohana
山廃 一段仕込み 無濾過生
12月は、乳酸の日で紹介いたしました。
長野県産 ひとごごち60%精米
日本酒度マイナス26
酸度 6.7
アミノ酸度2.4
前回も書きましたが、普通にこのまま三段仕込みしていたら・・・
と、思うほどのエキゾチックな味わいです!
一月で、少し味の変化もございます。
今回は、「にごりの日」と言う事で
開けたてと落ち着いたバージョンの両方を用意いたしました。
意図は・・・
お燗です。
フレッシュのシュワシュワ燗と、より旨味の厚い燗の2種類の楽しみ方の
ご提案です。
同じお酒でも感じ方が違います。
アルコール度数も11度と高すぎないので
グビグビ行けますよ!
何かと疲れがたまる今日この頃・・・
このにごりで元気回復、いかがでしょうか?
と言う事で、今週の
日本酒フライデー&にごりの日
お楽しみくださいませませ~~~
ではでは~~~
男山です!
お世話になります。
真冬を体験できる札幌です。
流石に今回の雪も大変ですね~~~
と言いながら、今日は、北海道のお酒をご紹介いたします!
北の稲穂 新酒しぼりたて純米 無濾過生原酒 吟風55 新酒30BY
お蔵のコメントから
「オール北海道」をコンセプトに、
北海道産酒造好適米を100%使用した
今期の新酒「北の稲穂 純米しぼりたて生原酒」を
北海道限定で新発売いたします。
との事です!
伺ってまいりました。
北村杜氏のもとに!
見事な造りでした。
「より丁寧に」を
感じるお蔵です。
こんなに近くにあるのに・・・
勉強不足でした。
今回は、北海道内限定販売のお酒です。
どこかで見かけたら、ぜひ、ご賞味くださいませ。
北海道のお米を大事に大事に北海道のお蔵が醸してくれました。
本日は、道産酒で参りましょう!!
ではでは~~~
竹泉 乳酸の日
お世話になります。
1月23日、今日もよろしくお願いいたします。
確か・・・
ススキノの焼き鳥屋さんの社長さんの誕生日のような気がします。
Y社長、おめでとうございます。
はい、23日。
日本全国乳酸の日
では、まいりましょう!
幸の鳥 生もと 純米吟醸 生原酒 2012
毎度、お馴染みの田治米さんのお酒です。
ここにも何度も登場しておりますが、今日は2012です。
キモトの味わい+生熟に仕上がっております。
生ですが、あえてのお燗酒もお勧めです。
このお酒に使用されているお米は「五百万石」です。
このお米のおさらいです。
「コウノトリ育む農法」で出来たお米です。
農薬や化学肥料を一切使用せず、田んぼにコウノトリの餌となる生き物が
生息するように環境を整える、コウノトリにも自然環境にも人にも優しい農法です。
そのお米を大事に、昔ながらの製法で仕込、さらに出来たてのままで寝かせたお酒です。
時を経た、こだわりいっぱいのお酒、いかがでしょうか?
はい、今日は水曜日、日本酒日和ですね。
雄町しております。
ではでは~~~
悦凱陣
お世話になります。
吹雪も小休止の札幌です。
皆様のところでは、どんな状況でしょうか?
今日は、サッカー日本代表の試合もないので、日本酒しませんか?
今日は、定番酒の新酒のご紹介です。
純米吟醸 興
毎年、造りの始めに醸されるタイプがこの「興」ですね。
早生品種の八反錦を用い、速醸で醸されます。
今日は、仕込みのナンバーが5番と6番のブレンドタイプですね。
昔は、少なかったこの「興」ですが、凱陣人気で、こちらの仕込みも増えてますね。
今年の出来を占うような味わい、これを飲まずして
凱陣フリークとは言えませんね~~~
はい、今日は、もろはく定番酒の「悦凱陣」から、まいりましょう~~~
ではでは~~~