お世話になります。
11月3日(土)
本日も元気に営業いたします。
今日は祝日なんですね~~
忘れておりました・・・
「文化の日」
そうです・・・
日本の文化・・・
「日本酒」ですよ~~~
「やまユ」
今のカラーズシリーズの前段階に使われていたネーミングでしたね。
カラーズ以降からの新政愛飲酒者には、馴染みがないタイプですね。
それで、今回は、どこが違うかと・・・
やまユラベルとカラーズラベルの違いは
ヤマユは新品木桶仕込み生酛造り
に対して
カラーズは、複数回使用した木桶仕込み生酛造り
なんだそうです。
いろいろやってくれますね。
きちんと整理していないと、益々、判らなくなりそうです。
それで今日は、2種類
生もと純米 やまユ 美郷錦
秋田市川辺産の美郷錦を麹米40%、掛米40%まで磨き木桶で醸した限定酒。
木桶仕込みで仕込んだお酒は熟成に向くという特性を検証する為、約1年半氷温で熟成させました。
裏ラベルより
使用米 美郷錦
精米歩合 麹米40% 掛米50%
アルコール度数 15度(もちろん原酒)
醸造年度 2016(28by)
新品木桶仕込み生酛造り
(ちなみにヴィリジアンは、精米歩合は、麹米、掛米ともに40%。)
もう一本!
きもと純米 やまユ 改良信交
こちらも秋田市川辺産の改良信交を麹米40%、掛米50%まで磨き木桶で醸した限定酒です。
今で言うコスモス(精米歩合は、麹米、掛米共に40%精米)。
しかしながら新樽仕込み。
そして1年半熟成。
う~~~ん、楽しい~~
今日は、文化の日。
日本の文化『日本酒』!
ご堪能くださいませ~~
ではでは~~~