お酒のご案内

お世話になります。
朝晩が、かなり涼しい札幌です。
お天気が良いのが嬉しいですね。
さてさて今日は、23日・・・
「乳酸の日」ですね~
今月の乳酸の日のお勧めは・・・

DSC_4914.JPG
神奈川県 いづみ橋 izumibashi
DSC_4915.JPG

定番酒の登場です!
今日は、この三本!
・生酛 黒とんぼ
この黒とんぼのシリーズは、お蔵で2年以上熟成させたものです。
今日は、27BY。
契約栽培の神奈川県産の山田錦を使用したものです、
そしてそして、昔ながらの伝統的な仕込み方法の「きもと」で出来ています。
もちろん、お燗も楽しめます。
・秋とんぼ 生酛・山田錦
ラベルは「秋につがいになって田んぼを飛ぶ赤とんぼがモチーフ。」
なんですね。
黒とんぼと飲み比べても楽しいですね~~~
・純米大吟醸 いづみ橋 扁平精米48%
こちらはキモトではないのですが、あえてのお米を扁平精米したタイプです。
9月の純米燗で、美味しさの再認識をしたお酒です。
さすがの一本です!
昔ながらの製法「乳酸」を生成する「キモト」仕込のお酒を紹介してみました。
冷で良し、燗で良し!
そんな日本酒達を楽しんでみませんか?
今日は23日、日本全国乳酸の日!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
爽やかな月曜日がやってきました。
今週もよろしくお願いいたします。
今週の営業は、26日の金曜日までとなっております。
よろしくお願いいたします。
週始めのお酒はこちらから~~

DSC_4906.JPG
秋田県 雪の茅舎 yukinobosha
DSC_4907.JPG

大吟醸
いつもは、美酒の設計をご紹介する事が多いのですが
今回は、こちらのタイプです。
先日の試飲会で見つけた一本です。
このお酒を飲む事が無かった・・・
いやいや、他のお酒に目がいっておりました。
麹米に山田錦、掛米に秋田酒こまちを使ったお蔵の定番配合のお酒です。
爽やかな香りと軽快な喉ごし、見事なバランスです。
完成度の高い大吟醸ですね。
ベテラン杜氏さんの見事な秀作をお勧めいたします。
今週は、このお酒からスタートしませんか?
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
気が付くと週末・・・
今週もありがとうございました。
しめくくりはこのお酒を~~

DSC_4901.JPG
滋賀県 不老泉 furosen
DSC_4902.JPG

山廃 純米吟醸 うすにごり 生原酒
毎度おなじみの上原さんのところのお酒です。
「山廃」蔵ですね~~
生産量の約7割が昔ながらの山廃仕込みのお蔵です。
そのお蔵のうすにごり、しかも生・・・
にごリストの皆さん、必見です。
飲んだ方が良いです。
今日は、乳酸の日でもにごりの日でもないですが・・・
山廃のうすにごりの生原酒、おすすめしまっせ~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も、かなり涼しい札幌です。
と言いつつ、気持ちの良い
日本酒フライデー
の朝を迎えております。
今日はこちら!

富山県 勝駒 kachikoma
しぼりたて 純米生酒
2月に出荷された生酒です。
これまた冷蔵庫にて熟成してまいりました。
今回のご用意も一本限り!
「生酒」は、新酒まで最後になります。
最近人気が高く、直ぐに無くなる一本です。
競馬の秋のG1シリーズも始まりました。
これを飲まずして、先へ進めませんよ~~

はいはい、日本酒フライデー!

もちろん、雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週のもろはくは、火曜日スタート。
そして今日は、木曜日・・・
う~~ん、曜日感覚が一日ずれていますね~~~
と、言うよりも早すぎる毎日です。
さてさて、今日の朝は、少し寒いですが、気持ちの良い朝を迎えております。
今日もよろしくお願いいたします。

DSC_4855.JPG
愛知県 二兎(にと) nito 
DSC_4856.JPG

純米大吟醸 備前雄町48 火入れ
すっかり常連さんの二兎です。
今回は「雄町」そして「火入れ」。
裏ラベルには・・・
「二兎追うものしか二兎を得ず」
「味」と「香」、「酸」と「旨」、「重」と「軽」、「甘」と「辛」
「入り」と「後味」、「複雑」と「綺麗」・・・
二律背反する二つのコトガラを
最高のバランス味わいになるように造りました。
と、あります。
そして今回は「雄町」。
「らしい」と言えば「らしい」
でも、見事なバランスで出来ている感じがいたします。
あえて新しいブランド。
ある意味で新しい味わいを感じます。
今回も二兎に期待です!
はい、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気温低めの札幌、お仕事でお越しの皆様、
道内では、一枚ハオルモノをお持ちくださいね~
昼間は、イイですが、陽が暮れるとかなり涼しいです。
ご注意下さい。
さてさて、今日はこちらから~~~

DSC_4859.JPG
秋田県 天の戸 amanoto
DSC_4860.JPG

天の戸
夏田冬蔵・生もと
純米大吟醸27by
「夏田冬蔵」杜氏さんのハンドルネームでもありますね。
「常に挑戦する蔵でありたい。」
その気持ちを形にしたのが「夏田冬蔵」とお聞きしました。
毎年、酒米の中から数品種を選び、その時点で一番最適と思われる方法で
タンク一本ずつ仕込まれます。
毎年の「チャレンジタンク」なんですね。
今日は27BYのキモト。
「山廃・キモト」は、造らないと言っていた杜氏があえてチャレンジしたのが
この年、27byです。
ものすごく驚いたのを今でも覚えています。
「キモト=常温以上」と思い込んでいた私には、衝撃的でした。
もちろん温めても美味しいです。
そのままでもお美味しいです・・・
今では「モダンなキモト」が多くなってきましたが、その中でも注目の
「キモト」酒です。
2年の時を経て、旨味に幅が増えてきました。
今日は、そんなキモト、楽しんでください。
今日は水曜日、日本酒日和!
いつでもどこでも日本酒を!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連休頂戴しました。
リフレッシュさせていただきました。
今日からもいろいろのご案内させていただきます。
まずは、こちらから~~

DSC_4868.JPG
島根県 十旭日 jyujiasahi
DSC_4869.JPG

純米吟醸 おりがらみ 佐香錦55 29by
9月出荷の生酒です。
元々しっかりした骨格と味わいのお酒を紹介する事が多いですが
地元米の佐香錦を使った、比較的飲みやすい味わいのお酒です。
もちろんフレッシュ感アリアリです。
あえてお熱を加えると旨味が増量!
新酒が出る前に、29BYの生酒をご堪能くださいませませ。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
10月15日、定休日です。
もろはく、こもりく、ともに・・・
ですが、予告です、お酒の・・・

DSC_4874.JPG
徳島県 芳水 hosui
DSC_4875.JPG
18by きもと 純米 生原酒
DSC_4876.JPG

19by 山廃 純米 生原酒
冷蔵庫の奥底から引っ張り出しました。
昔の冷蔵庫の中にあり、ラベルもキレイにしましたが
これ以上、キレイにすると、ぼろぼろになりそうなので
この位で勘弁してください。
元々強い味わいでした。
熟成した今でも強い味わいです。
古の味わい、明日16日から雄町しております。
ではでは~~~