お酒のご案内

お世話になります。
世の中、夏休みの方が多いのでしょうか?
帰省の方、ご旅行の方が多くなっておりますね。
移動等、十分にお気をつけて、楽しいお休みをお過ごしくださいね。
今日は、こちらから~~

DSC_4444.JPG
山形県 フモトヰ fumotoi
DSC_4445.JPG

純米吟醸 山田錦
このお酒、実にバランス感が良いお酒ですね。
グラフにすると、大きな、欲張りな表になりそうです。
今年の造りは、オール山田錦に変更とか。
元々良質のお水で醸されており、そこに山田錦クオリティーが
プラスされました。
そして今年・・・
日本酒の海外での評価を決めるIWC SAKEの純米吟醸部門で
見事に2018GOLDメダルを受賞されました。
海外での評価も高く、益々人気のお酒になりました。
今日は、このお酒から始めてみませんか?
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
立秋も過ぎ、陽射しが強いものの
風に秋を感じる札幌です。
皆様のお住まいのところでは、いかがお過ごしでしょうか?
さあ、今日は、こちらのお酒を~~

DSC_4452.JPG
愛知県 醸し人九平次 kamoshibito kuheiji
DSC_4453.JPG

純米大吟醸 協田
雄町米使用の純米大吟醸です。
数年前より使用する酒米を晩生品種であります「山田錦」「雄町」を中心に
製造が変わって行きました。
その時に熱心に語ってくれていた九平次さんを思い出します。
当時、個人的には、早生品種を使ってできた九平次も好きでした。
ですから「なぜ晩生品種にこだわるのか」かが、今一ピンと来ていませんでした。
それから数年、いやその時に九平次さんの野望は始まっていたのですね。
今では、山田錦も雄町も自らで造り始めております。
「酒にこだわるには、米から始まる。」
そう言う意味合いを感じております。
個人的には「オマチスト」です。
見事で柔らかい穏やかな旨さが広がるこの協田。
よろしければいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月7日、北海道では、七夕になります。
晴れるとよいですね~
さあ今日は、こちら!

DSC_4434.JPG
山口県 雁木 gangi
DSC_4435.JPG

純米大吟醸 無濾過 生原酒
こちらは3月の日付のお酒です。
程よくこなれて味が乗っております。
上手くいきましたね、日下部さん。
熱心な北海道ラバーでもあり雁木さんの敏腕営業マンの氏が
お勧めしてくれた一本です。
いや~美味しいです。
北海道には雁木ファンがいっぱいおりますが
先日お勧めしたお一人が「これは美味い」を連呼されておりました。
約半年経った味わい、楽しんでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月2週目、今週もよろしくお願いいたします。
今日の甲子園、北海道勢の2校の登場です。
頑張れ北海道!
では、トップバッターはこちらから!
DSCF3355.JPG
長野県 Le sake Naturel 70 生酒  (ル サケ ナチュレル 70)
DSCF3356.JPG
お馴染み、品切れまでの定番酒。
小布施酒造さんのお酒です。
今では、国産自然派ワインの中で知らない人はいない
小布施ワイナリーさんの日本酒です。
創業は日本酒蔵でスタートと聞きます。
その歴史と伝統を守る目的で少量の日本酒の生産をされております。
「らしい」独自のアイデンティーで醸されている日本酒。
ずっと提供させていただいております。
今回の Le sake Naturel 70 生酒も残りわずかとなりました。
今年のタイプも素敵です。
酒好きの私が、出来る事なら自分で全部飲んでしまいたい・・・
そんな気持ちでご紹介いたします。
短い札幌の夏。
日本酒と共に素敵な時間をお過ごしください。
雄町しております。
ではでは~~~

定休日

お世話になります。
加賀の井.jpg
8月の定休日です。
毎週日曜日

20日(月)
もろはく、コモリク、お休みです。
よろしくお願いいたします。
2018nga [1].jpg

お酒のご案内

お世話になります。
夏、一休みの雰囲気の札幌です。
今日は、涼しいですね~
行動が楽そうですね。
ここで日本酒してみませんか?
今日は、こちらです。

DSC_4446.JPG
奈良 風の森 kazenomori
DSC_4447.JPG

純米吟醸 笊籬採り 山田錦 29by おりがらみ
人気の「風の森」の登場です。
毎回、毎回「あっ」と言う間になくなります。
風の森ですが、いろんなお米を使って登場します。
中でも、この山田錦は、ややドライ傾向の味わいでしょうか~
さらに笊籬採りの中で「ほんのり」おりが絡んだタイプですね。
こんな風の森もあるんだと、私も初めて知ったお酒です。
さあ、週末です。
ゆっくり日本酒、楽しみませんか?
今週もありがとうございました。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も暑い札幌です。
予想最高気温は、少し低めですが
陽射しがジリジリしております、ハイ夏です!
DSC_4429.JPG
昨日からススキノまつりも始まっております。
夏を楽しむ
日本酒フライデー
にしませんか?
今日はこちら!

DSC_4427.JPG
新潟県 眞稜 至 shinryo itaru
DSC_4428.JPG

純米吟醸 越淡麗 無濾過 生原酒
お待たせしました。
逸見さんのお酒です!
札幌の純米燗で知り合って早や数年。
眞稜さん、売れっ子です!
もともと、造りはしっかりした味わいでしたが
新潟県の香の出る酵母を用い、バランスよく仕上げてきたお酒です。
ホームページには
「佐渡で一番小さい酒蔵です」
と、ありますが、志がとっても大きいお蔵元様です。
ぜひ、逸見さんのお酒、飲んでください!
今日は
日本酒フライデー!
夏こそ日本酒!!

よろしくど~~ぞ。
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

ススキノ祭りです。

さてさて
「加賀の井」さん、ご存知でしょうか?
新潟県は、糸魚川のお酒です。
はい、糸魚川を襲った2016年の大火に飲みこまれてしまったお蔵様です。
加賀の井.jpg
ご連絡いただきました。
2016年末の大火では御心配をお掛け致しました。
本年春より元の場所での酒づくりを再開し、少しずつではありますが歩みを進めております。
金曜日から日曜日まで(商品は火曜日まで)札幌三越さんの店頭にて試飲販売を行っており札幌に入りました。
期間内に時間を作りましてお店にお伺いしたいと考えておりまして、ご連絡致しました。
今後とも宜しくお願い致します。
加賀の井酒造
小林大祐
(ご本人様からのメールです)
古くからお付き合いがあり、皆様にもいろいろとご協力をお願いした事があります。
ありがとうございました。
よろしければ、ご本人さんにお会いになられてみませんか?
今日、もろはくには「加賀の井」のご用意は、ございません。
どうぞ、三越様までお足を運んでいただき、ご試飲していただき、激励の一言
お願いいたします。
お蔵は、再建されました。
デザイン等は、あの上川大雪酒造様と同じ方々とお聞きしております。
これも何かのご縁でしょうか。
加賀の井さん、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~