お世話になります。
水曜日がやってまいりました。
ビアガーデンも楽しいと思います。
その帰りがけに日本酒もいかがでしょうか?
純米吟醸 無濾過生原酒
昨日に引き続き、華やかな香りと上品な甘みと旨みのバランスがとれているタイプのご紹介です。
日本酒度もマイナス表示ですが、心地よいフレッシュ感が味を引き締めております。
地元米をふんだんに使い、射美らしい味わいに仕上がております。
今日は、射美から始めましょう~~~
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
今日から大通公園でビアガーデンが始まる札幌です。
夏ですね~
夏をお楽しみたいですね~~
さあ今週もやってきました。
ニホンシュフライデー!
今日はこちらから~~
ご存知の方も多いでしょう~
このお酒!
山形県の4蔵によるプロジェクト酒です。
「山形正宗」
「楯野川」
「東光」
「男山」
各蔵より一文字ずつ取って名づけられた「山川光男」。
この夏のデザインも面白いですね。
今回は、山形正宗の水戸部酒造が醸造した、純米吟醸規格です。
酒造米には、山形県産の酒造好適米「雪女神」。
何かと話題の山川光男さん。
今日は、このお酒からスタートお願いいたします。
ではでは~~~
お世話になります。
晴れている札幌です。
気温も高めながら、過ごし良さそうな雰囲気です。
まさしく日本酒日和ですね~
では、今日はこちらから・・・
花邑 (はなむら) 雄町 純米吟醸
秋田県湯沢市の両関さんのお酒です。
聞くところによりますと・・・
最近では、お蔵の改革を積極的に行っているとか。
この『花邑(はなむら)』自体は、あの「十四代」の高木氏が技術指導を行い、
さらに米選びや醸造方法、ラベルや名前まで全て監修しているとか。
以前から聞いておりましたが、ようやくもろはくにも登場となりました。
今回は、雄町米使用酒をセレクトしました。
ぜひ、飲んでみてください。
夏です、日本酒です。
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
7月17日
もろはく、コモリク、お休みです。
よろしくお願いいたします。
「日本酒の日」って、ご存知ですか?
毎年、10月1日なんですよ!
知らない方も多いです。
一緒にこの日をアピール、そして楽しんでみませんか?
今年も開催されます。
日本酒ゴーアラウンド!
2008年に大阪で始まった日本酒ゴーアラウンド(NGA)。
「お揃いの缶バッジを胸につけて蔵元が待つ飲食店をハシゴ酒」というシンプルなルールながら、
日本酒ファンの熱狂的支持を集め、初回の参加者 350 名から年を追うごとにイベントは拡大。
2015 年には、その想いに共鳴した日本中の飲食店の協力により一気に全国規模に広がり、
2018年は、札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・神戸・姫路・岡山・広島・福岡と 全国 11都市で開催致します。
もろはく、隠口、ともに参加いたします。
バッジの販売は、8月に入ってからになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~