お酒のご案内

お世話になります。
2月26日、本日もよろしくお願いいたします。

DSC_6095.JPG
店内には、桃の花が咲いております。
今回は、色が少し赤っぽいです。
見ごたえがありますよ~~~
本日のお勧めです!!
DSC_6064.JPG
ラベルが変わりました・・・
DSC_6063.JPG

石川県 五凛 gorin
純米大吟醸 生酒
生酒が増えてますね、この時期は。
この五凛、ちょっぴり雰囲気が違います。
しぼりたての生酒を即出荷せずに生のまま寝かし、
適度な熟成を経て出荷しているとの事。
生酒なんだけど、ある意味、角の取れている
滑らかさを持ち合わせる、純米大吟醸の生酒です。
お蔵元のホームページにも
純米大吟醸の品格と、生の純米大吟醸ならではの
味わいの軽さと深さの調和したお酒です。
と、あります。
個性がしっかりとしたお酒が多いイメージの石川酒。
その中で滑らかさを感じられます。
真冬から少し春っぽい様相になってきた札幌。
今日は、このお酒からスタートしましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
早くも2月最終週となりました。
今月もありがとうございます。
残すところ4日となりました。
よろしければ2月の〆も日本酒、いかがでしょうか?
そして今日は・・・
25日・・・
日本全国にごりの日
では、まいりましょう~

DSC_6076.JPG
宮城県 あたごのまつ atago no matsu
DSC_6077.JPG

彗星 純米大吟醸 おりがらみ 
伯楽星・あたごのまつ醸造元の新澤酒造店から北海道に向けて
醸されたお酒です。
使用米は、北海道産彗星。
今年から50%精米になり、純米大吟醸表記となりました。
「訂正」
精米歩合ですが、昨年度から50%になっておりました。
お詫びして訂正いたします。
アンドレさん、ご指摘ありがとうございます。
ちなみに昨年のブログでも書いてました⇒ 昨年

宮城県と北海道を結びつけてくれるお酒です。
今日は、日本全国にごりの日
宮城のおりがらみでまいりましょう~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気が付くと週末・・・
そして23・・・
はい、そうです、23日は
日本全国乳酸の日
今月の乳酸は、こちら!

DSC_6036.JPG
群馬県 土田 tsuchida
DSC_6035.JPG

イニシャルズ F
このお酒の情報が少ないです・・・
蔵元HPから
日本酒は「菌と人がつくった幻想的な世界」です。
ジューシーな白ぶどうのような味わい。
自然の乳酸菌がつくる、きわだつ酸味。
国産米70%精米。
アルコール度数11%
お蔵の生産は、全量山廃仕込み!
何とも面白い世界、ご堪能くださいませ~~~
ではでは~~~
乳酸の日です。
「K」や「T」と言う銘柄も、皆さんのお越しを雄町しております。
それでは楽しい乳酸の一日をお過ごしくださいませ~~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨夜の地震、びっくりしましたね。
ご心配いただき、ありがとうございます。
本日も平常営業いたします。
今日は、日本酒フライデー!
札幌のお酒をご紹介いたします。

北海道 札幌 千歳鶴 chitosetsuru
純米吟醸 しぼりたて 生 2019 春の酒 です。
こちらのお蔵では、吟風を使ったお酒が多いのですが
今回は、新十津川町産の「きたしずく」を使用したタイプです。
優しくそして、ふくよかな旨みと穏やかな香りを楽しめます。
今朝の気温も低めではありますが、一歩一歩春が近づいている札幌です。
その札幌の春を感じるこのお酒、いかがでしょうか?
さあ、日本酒フライデー、地元のお酒からまいりましょう~~~
ではでは~~~

お知らせ

2月21日に発生した地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
もろはく、こもりく、先ほど普通通りに本日の営業を終了いたしました。
多くの皆様からご心配の連絡をいただきました。
あらためてお礼申し上げます。
もろはく、こもりく、全員無事です。
あす、22日も平常通りの営業をする予定です。
ご心配、ありがとうございました。

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、陽射しが春っぽくなってきましたね。
一気に春に向かってほしいと思う今日この頃です。
今日の勧めは・・・

岩手県 南部美人 nanbubijin
純米大吟醸 山田錦 斗瓶囲い雫
最近、特に目にする機会が多い南部美人ですね。
もろはくでは「雄三スペシャル」が多く登場しておりますが
今日は、この限定品をご紹介いたします。
久しぶりの登場でしょうか、このタイプ!
1月登場の山田錦バージョンの生です。
熟成した後も楽しみですが、その前に・・・
フレッシュ感、アリアリのこの雰囲気を今の時期に
覚えていてください。
楽しみいっぱいの南部美人。
今宵は、この別嬪さんと共に~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気温高めの札幌です。
道路の雪も解け始め、行動しやすくなってきましたね。
今日は、水曜日・・・
行動したくなる日本酒日和ですね!
本日のおすすめは・・・

DSC_6038.JPG
富山県 勝駒 Kachikoma
DSC_6039.JPG

純米 生
大変、お待たせしました~
ここ数年、本当に入ってこなくなってきました・・・
清都酒造場さんの「勝駒 純米酒 生酒」
元々、量を多く造るお蔵さんでは、ないですね。
お米の旨みを上品に引き出してくれている気がしますね。
その生酒です。
出来立てですので、まだこなれていない気もします。
そこに生酒・・・
フレッシュ感を感じつつ、旨みを楽しめる一本ですね。
おかげさまで?限定入荷!
あるうちにお試しください。
お昼を過ぎると、日本酒タイムまであとわずか!
午後も張り切ってまいりましょう!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
2月19日の火曜日、今週もよろしくお願いします。
スタートは、このお酒です!

福岡県 田中六五 tanaka65
先日のdancyuにも、全国のお蔵の数が出ていましたが
2014年の統計で福岡国税局のデータによると、都道府県別の日本酒の製造場の数は、福岡が73あることになっています。
我が北海道と比べるとその数は、6倍以上です、
ちなみに新潟県が97、2番目に多い兵庫県が91、長野県87、福島県75に次ぐ第5番目に多い県です。
その福岡県の酒米の一大生産地が田中六五がある糸島です。
その糸島の山田錦をしっかり使用しているのがこのお蔵です。
心白の大きい山田錦。
ですから、必要以上に削ることもしなくても済むわけですね。
そう言う土地において、その土地らしいお酒造りのお蔵ですね。
初めて飲んだ時は、衝撃的でしたね~~~
お米を削らなくても、見事な味わいのお酒ができている・・・
そんな出会いからもう何年が経ったことでしょう~
今では、糸島地区唯一でかつ、福岡県を代表するような銘柄になられましたね。
個人的になんとなく嬉しいですね~~~
お店には、あるのに、ここでご紹介することが最近少なかったですね。
失礼しました。
あらためて、福岡県のお酒、おすすめいたします。
飲んでみませんか~~~
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~