お酒のご案内

おはようございます。
12月3日の月曜日。
今日も、日本酒でよろしくお願いいたします。
天気予報では、今日は10度まで気温があがりそうな札幌です。
また雪が解けますね~
今週は、明後日位から、また冬になりそうです。
今週のスタートはこちら~

秋田県 刈穂 kariho
DSC_5305.JPG
純米大吟醸 銀千樹
「辛い」イメージの強い刈穂です。
お客様のほとんどがそうおっしゃいます。
そんな中で、このお酒のご紹介です。
山田錦と美山錦を使用した純米大吟醸です。
米を良く削った繊細な口あたりが先に感じます。
優しい、そしてクリアーな感じの味わいです。
決して辛すぎない、そして透明感のある旨さ・・・
この銀千樹、この季節になると紹介したくなります。
なぜなんだろう・・・
秋田の旨酒、今日はこちらからスタートしましょう~~~
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
 

お酒のご案内

お世話になります。
12月、師走になりました。
冬の象徴の雪が降っている札幌です。
年の締めくくりの月です。
しっかり日本酒しましょうね。
今日は、こちらから~~~

DSC_5365.JPG
佐賀県 基峰鶴 kihotsuru
DSC_5366.JPG

純米大吟醸 島義勇 きたしずく
出ました、北海道産きたしずく40%精米のお酒です。
こちらでは、28byからこのお米を使ってくださっております。
まず、基峰鶴。
最近、全国で話題になっており、お取り扱いの酒屋様が増えてます。
佐賀酒らしく、旨味があるお酒です。
もちろん、当店でも人気のアイテムです。
「島義勇」さん、札幌の開発の父と言われている方ですね。
札幌市民の方だと「半官さん」と聞いたことがある人もいると思います。
この方、佐賀県の出身だったのですね。
北海道命名150年、そして地元に功績をたたえる銅像ができたこともあり
道産米きたしずくを使った大吟醸にこの名前を付けて出荷されました。
佐賀県のお蔵元様で道産米を使ってくださるお蔵も増えてます。
北海道と佐賀県のつながりを感じながら、このお酒を飲んでみませんか?
師走です。
いろんなことを思い起こしながら、日本酒しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今朝の札幌、白い朝を迎えております。
地面が白いせいか、明るくも感じますね。
白い札幌には、白っぽいお酒・・・
日本酒フライデー、行ってみましょう!

DSC_5363.JPG
佐賀県 東ツル azumatsuru
DSC_5364.JPG

「北海道限定」純米吟醸 きたしずく おりがらみ生
酒蔵さんと酒屋さんの思いがつながった一本です。
佐賀県のお蔵元様が、北海道のお米でお酒を造ってくださっているところが増えてます。
道民としては、嬉しい限りですね。
東鶴さん自体も、休眠期間を経て、今は、佐賀県の話題のお蔵になっております。
そこで道産米の使用酒。
気にならないはずがない!
道内の酒屋さんの2店舗のみの販売です。
今月最後の日本酒フライデー。
今日は、日本酒でまいりましょう~~~
ではでは~~~

お知らせ

おはようございます。
昨日もありがとうございます。
新酒と共に日本酒日和でしたね。

引き続き、今日も新酒でまいりましょう~~
DSC_5373.JPG
神奈川県 いづみ橋 izumibashi
DSC_5374.JPG
いづみ橋 新酒2018 第1弾
純米吟醸 楽風舞 しぼりたて 生
もろはくの今の定番酒「いづみ橋」のご案内です。
こちらのお蔵さん使用米は、全生産高の約9割が地元産です。
もちろん自社でもお米を栽培しております。
使用されているお米は「山田錦」「楽風舞」「亀の尾」「雄町」「神力」。
その中で「楽風舞」が神奈川県の産地品種銘柄に登録されて初めての「新酒」としての登場です。
山田錦等とは、一味違うクリアテイスト系でしょうか。
また新しいいづみ橋の味わいに仕上がっていますね。
この季節、いろんな味わいのお酒が出揃います。
しっかり熟成したもの、冷おろし的なもの、そして新酒たち。
まさしく贅沢な日本酒シーズンの到来です!
ぜひ、新酒も含めて、お楽しみくださいませ。
今日もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
11月28日、風が冷たく感じる水曜日です。
陽射しもあり、まさしく日本酒日和です!
それでは、早速まいりましょう~~
DSC_5297.JPG

佐賀県 鍋島 nabeshima

DSC_5298.JPG
鍋島 ニュームーン 純米吟醸 生酒
もはや、定番的な人気酒ですね。
待望の新酒が登場です。
鍋島のスタートは「ニュームーン」ですね。
新酒ですが、見事なバランス感のお酒です。
とても今期のスタートしたてのお酒とは、思えません。
ある意味、上品であり、フレッシュ感が優しく感じてきます。
新酒なのに、新酒らしからぬ完成品・・・
今期も楽しみです!
そんな新酒が雄町しております。
楽しみな水曜日、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
年内最後の連休いただきました。
今日から、また、よろしくお願いいたします。
さてさて、今日はこのお酒を~

DSC_5289.JPG
滋賀県 松の司 matsunotsukasa
DSC_5290.JPG

純米吟醸 28by
もろはくで人気の滋賀県のお酒達。
その中でも、人気ナンバー1を争う銘柄ですね。
地元の竜王町産の山田錦使用のお酒です。
旨み、膨らみ感がバランス良く感じる味わいです。
出来立ても、もちろん美味しいのですが
あえて一年寝た味わいは、そのままでも良いし、
温めても美味しいです。
いろんな美味しさを楽しませてくれるお酒、それが松の司ですね。
月末です。
日本酒飲んで、楽しみましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
真っ白な色合いの季節の札幌です。
DSCF3825.JPG
9月より、お休みが変わっております。
今月は、
11月25日(日)

11月26日(月)

もろはく、こもりく、お休みいたします。
27日(火)から、お会いしましょう!
ありがとうございます。

お酒のご案内

お世話になります。
11月24日の土曜日。
本日もよろしくお願いいたします。
昨日は、金曜日の23日。
日本酒フライデー&乳酸の日でしたね。
皆さん、楽しく日本酒されましたか?
なんだかんだの日本酒日和の連休です。
今日も張り切ってまいりましょう!

DSC_5287.JPG
京都府 澤屋まつもと
DSC_5288.JPG

守破離 雄町
ここ数年、こちらのお蔵の様子が変化してきましたね。
以前で言うと純米吟醸ですね。
特定名称で名乗るよりも「米」「生産地」にスポットを当てた
お酒造りをされているようなのが、この「守破離」ですね。
あえて「山田錦」にもこだわりをみせ、特定地域のモノを使われております。
この雄町もそうですね。
岡山の名産地の雄町を使われております。
酒の味に大きく影響する米にこだわり、生産地をクローズアップしている
酒造り・・・
今後、そう言うお蔵がもっと増える気がします。
あえてのこだわり、楽しんでみませんか?
はい、雄町しております。
ではでは~~~
追伸 25日、26日、年内最後の連休をいただきます。
   よろしくお願いいたします。