お酒のご案内

お世話になります。
吹雪も小休止の札幌です。
皆様のところでは、どんな状況でしょうか?
今日は、サッカー日本代表の試合もないので、日本酒しませんか?
今日は、定番酒の新酒のご紹介です。

DSC_5782.JPG
香川県 悦凱陣 yorokobi gaijin
DSC_5783.JPG

純米吟醸 興
毎年、造りの始めに醸されるタイプがこの「興」ですね。
早生品種の八反錦を用い、速醸で醸されます。
今日は、仕込みのナンバーが5番と6番のブレンドタイプですね。
昔は、少なかったこの「興」ですが、凱陣人気で、こちらの仕込みも増えてますね。
今年の出来を占うような味わい、これを飲まずして
凱陣フリークとは言えませんね~~~
はい、今日は、もろはく定番酒の「悦凱陣」から、まいりましょう~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
週のスタートの月曜日、午前中、見事な吹雪の札幌です。
午後から嘘のように晴れております。
中心部は、気持ちの良い冬の札幌です。
今週も日本酒でスタートしましょうね。

DSC_5757.JPG
佐賀県 万齢 Manrei
DSC_5759.JPG

純米吟醸 寿限無(JUGEM)
毎年、北海道に来てくださるお蔵元の小松さんのお酒です。
今回は「寿限無(じゅげむ)」と中心とした酒米使用酒です。
このお米は、山田錦と夢一献を掛けた九州の酒米です。
聞くところによりますと、山田錦並みの旨味があり
さらに熊本酵母との相性が良いみたいです。
地元の旨みが詰まった味わい。
ぜひお試しください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週も土曜日がやってきました・・・
やはり早いですね、一月も行ってしまいそうです。
さあ、寒いぞ札幌、少し、寒波が緩みましたね~~~
今日は、こちらですよ!

DSC_5739.JPG
宮城県 萩の鶴 Hagi no Tsuru
DSC_5740.JPG

別撰 純米吟醸 生原酒
うすにごりの生原酒です。
生っぽさアリアリで、少しブドウ系でしょうか~
30byの第二弾、50%精米。
この時期らしい味わいです。
人気のおりがらみ、今日は、こちらで参りましょう!
それでは、楽しい週末を日本酒とともに~~~
今週もありがとうございました。

お酒のご案内

お世話になります。
昨日は、気持ち良い位に冷えましたね。
寒さも今日は、落ち着きそうですね。
そんな日本酒FRIDAYがやってまいりました。
本日のお勧めはこちら!

DSC_5741.JPG
宮城県 墨廼江 Suminoe
DSC_5742.JPG

特別純米 ささにごり 生
当店で人気の墨廼江。
600Kや吟星40でおなじみですね。
今期の新酒の登場です。
フレッシュな特別純米のしぼりたてです。
今年から、薄っすらオリ絡みの「ささにごり」としての蔵出しです。
出来たてのフルーティーさと五百万石ならではの若干の渋みとのバランスが
心地良いです。
外は真冬、寒いからこそ北海道で飲む日本酒の味わいは格別です!
真冬の日本酒シーズン、新酒からお楽しみください。
それでは、楽しい日本酒フライデーをお過ごしください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
吹雪&寒い、札幌です。
久しぶりに寒く感じます。

DSC_5745.JPG
と、言いながら・・・
桜が咲いてます。
春、恋しいですね。
でも寒いからこのお酒を・・・
DSC_5705.JPG
滋賀県 七本鎗 shichihonyari
DSC_5706.JPG

純米大吟醸 玉栄(たまさかえ)
滋賀県産の玉栄45%精米の純米大吟醸です。
木槽袋しぼり、瓶燗による火入れのこの蔵らしい造りです。
個人的に興味尽きない14号酵母のお酒です。
吟醸香が、あまり強くなく感じる純米大吟醸。
香りよりもマイルド感を楽しめます。
さらに、麹のニュアンスを感じられるお酒ですね。
お燗にしても、優しさ、心地良さを感じます。
今日は、寒いです。
寒さを楽しむためのツールのお燗酒、いかがですか?
14号酵母の楽しさあり〼。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
天気予報が気になりますね。
と言いながら見事なネーミングのお酒をご紹介いたします。

DSC_5723.JPG
神奈川県 天青 Tensei
DSC_5724.JPG

純米吟醸 酒未来
神奈川県は、茅ケ崎のお酒です。
当店でも人気の神奈川酒の一つですね。
今日のお酒は「酒未来」使用酒です。
まだまだ多くない使用米ですが、天青の軽快な爽やかなタイプに
お米の味わいが嬉しいテイストがプラスされております。
新酒ラッシュで生酒が多くなってきておりますが
ここで落ち着いた味わいもいかがでしょうか?
今日は水曜日、日本酒日和!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週は、15日の火曜日からスタートです。
よろしくお願いいたします。
ご要望の多かったこのお酒を・・・

DSC_5546.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_5732.JPG
純米大吟醸 生
DSC_5731.JPG

北海道産きたしずく 使用酒
ただでさえ人気の高い鍋島です。
そこで北海道産のきたしずくを使ったタイプ、しかも生です。
鍋島が造るとこうなるのか・・・
そう言う風に思えてくるお酒です。
このタイプ、あまり多く見かけることはないと思います。
どこかで見かけましたら、ぜひともお試しくださいませ。
道産米を使った本州のお酒、今年も楽しみです。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはよーございます。
1月13日の日曜日、もろはく、こもりく、営業いたします。
今日の札幌、はい、気持ちの酔い?、冷え込みの朝を迎えました。
寒さもある意味、北海道の財産ですね。
道外からお越しの方々には、楽しんでもらいたいですね。
三連休の中日の日本酒日和!
早速まいりましょう!!

新潟県 村祐 murayu
常盤ラベル 無濾過本生
こちらもリクエストの多い銘柄です。
元々、生産量がさほど多くないお酒です。
あえてのデータ非公開ですが、飲んで感じる村祐だと思います。
良く似たような味わいのお酒を紹介してと言われますが
「村祐」は「村祐」!
独特の香り、そして旨味と甘味。
this is murayu
ぜひ、飲んで体験してみてください。
地酒王国新潟県からの日本酒業界への自己主張酒。
お楽しみに~~~
本日、日本酒日和!
雄町しております。
ではでは~~~