お酒のご案内

お世話になります。
8月最終日になりました。
コスモスが風にたなびいておりますが・・・
今日は
日本酒フライデー!
張り切ってまいりましょう!!

DSC_4605.JPG
三重県 作 zaku
DSC_4606.JPG

作 インプレッション TypeM 純米吟醸原酒
前回の「Type N」に引き続き、60%精米で登場です!
作、おかげ様で好調のうちに終了しました。
火入れなのにチリチリとガス感を感じる・・・
そう言うお酒のインプレッション。
日本酒フライデーにピッタリですね。
行く夏を思い出しながら
今日は、日本酒
いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月30日木曜日。
本日もよろしくお願いいたします。
今日は、こちらですよ!

新潟県 加賀の井 kaganoi
DSC_4463.JPG
ご存知の方も多いと思いますし、義援金のお願いもした
糸魚川の加賀の井さんです。
一昨年の暮ですね。
糸魚川の大火。
加賀の井さんも被害にあわれました。
それから一年半の年月を経ておりますが
元気に札幌に来てくれました。
しかも新蔵のお酒を持って~
本人が元気そうだったので、それが一番嬉しかったです。
旧蔵にもお邪魔していた経緯があり、気になっておりました。
新蔵、話題の北海道の新蔵さんと同じ方が設計施工されたとか。
一度見てきたいですね~
さてさて、ある意味全く新しい味わいの加賀の井です。
新しさゆえ、クリアテイストですが、今後が益々楽しみな味わいです。
今日は加賀の井からお願いいたします。
DSC_4465.JPG
右は、友情出演の純米酒専門 YATA 札幌駅前店の店長さんです!
ではでは~~

日本酒日和な・・・

40307389_1098229133673634_6220887329389674496_n[1].jpg
今年も開催です。
私も行きます。
函館エリアの皆さん、よろしくお願いいたします。
函館で、お会いしましょう
9月なんですね。
早いなぁ

お酒のご案内

お世話になります。
秋めいている札幌です。
皆様のところは、どんな感じでしょうか?
今日は定番的なお勧めを~~

DSC_4527.JPG
滋賀県 不老泉 furosen
DSC_4528.JPG

備前雄町 山廃 純米吟醸 生原酒
ご存知、上原さんのところのお酒です。
そしてそして、当店人気のこのタイプ!
雄町、山廃、生原酒・・・
お決まりのキーワードのコラボレーション。
毎年、毎年、気になる不老泉。
飲んだ事のある方もない方も・・・
今宵は不老泉!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
毎年の事ですが、北海道マラソンも終わり、札幌は、秋に向かっております。
風がめっきり、秋色になってきました。
こちらにお越しになる時は、はおるもの、一枚お持ちくださいね。
今日は、こちらから

DSC_4540.JPG
北海道 札幌市 千歳鶴 chitosetsuru
DSC_4542.JPG

純米吟醸 柴田酒造店 生
千歳鶴、札幌のお酒です。
その千歳鶴、数蔵の合併蔵として、ここ札幌にあります。
中心となるお蔵の前身が「柴田酒造店」でした。
その名を付けたお酒がこのお酒です。
お米は、北海道は新十津川産吟風。
その生酒を蔵出してもらっております。
仕入れ先の当社の担当者の佐賀さんが、お蔵から直接運んでくれます。
お蔵での低温貯蔵した生酒、この季節にもご紹介できます。
秋の札幌、あえてこの時期の生酒、ぜひお試しくださいませ。
昨年、10月1日の日本酒ゴーアラウンドは、千歳鶴さんと参加いたしました。
多くの方に千歳鶴さんを飲んでいただき、ご好評をいただきました。
今年は、菊水の「バル・ハルヤ」さんとタッグを組まれます。
どうぞ、そちらでも千歳鶴をお楽しみくださいませ。
まずは、柴田酒造店、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
8月最終週になりました。
今週もよろしくお願いいたします。
週の始めは、こちらから~

DSC_4551.JPG
富山県 勝駒 kachikoma
DSC_4552.JPG

大吟醸です。
このお酒もリクエストが多いですね。
開店当初から人気はありましたが、最近はすぐになくなっちゃいますね~
生産石高も昔と変わらず、ファンは増えるばかり・・・
それは足りないですよね~
おそらく11月には、29BYも紹介できなくなると思います。
やはり、あるうちにお召し上がりくださいませませ。
そんなこんなで8月最終週、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

8月26日、日曜日。
もろはく、こもりく、お休みです。
北海道マラソン、終わりましたね。
参加者の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。
今年は、暑すぎず、寒すぎず、ある意味、酔いコンデションだったのでしょうかね~
はいはい、ここでお知らせです。

DSC_4565.JPG
どこの世界でも、求人が多いですが、私たちも一緒に仕事をしてもらうメンバーを
募集しております。
DSC_4557.JPG

レギュラーさんはもちろん、パートタイマーさん、も大募集中です。
たとえば・・・
スタンバイスタッフ 15時から18時くらいまで
アフタースタッフ  22時から終了まで
いろいろな参加できる時間でも募集させてほしいです。
「この時間帯なら」
そうお思いのあなた、一緒にお仕事しませんか?
食べること大好きの仲間、飲むことも大好きな中まで雄町しております。
日々生活の中の1ページ、一緒に過ごしてみませんか?
お気軽にご応募ください。
まずはお話から~~~
ご連絡は、
お電話で 011-232-0689
メールで komoriku@komoriku.jp
担当は、浜口です。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週も土曜日がやってまいりました。
台風の動きが心配でしたが、どうやら、この位ですみそうですね。
一安心です。
明日の北海道マラソンも無事に開催されるでしょうね。
ここ最近、気温の変化が大きいですね~
最高気温もそうですが、最低気温も気になります。
皆さん(私も含めて)体調管理に注意しましょう。
そして美味しく日本しましょうね。
では、週のしめくくりはこちらから~

DSC_4456.JPG
茨城県 花の井 HANANOI
DSC_4457.JPG

真壁高校産 山田錦使用 純米大吟醸 生原酒 明笑輝
まず、花の井さん。
北海道純米燗酒のイベントに登場して早三年。
ようやく、札幌にも取扱店ができましたね。
工藤さん、ありがとうございます。
お蔵の創業は天明二年(1782年)だとか。
元々は近江商人だったみたいですね。
関東(茨城県や栃木県)には、多いみたいですね。
酒造りに適したこの地で良質の米と水、杜氏の心意気で醸し続けていらっしゃいます。
それでこの「明笑輝」ですが・・・
平成24年より、地元の「真壁高校 農業科」と産学連携によりできたお酒です。
真壁高校産コシヒカリを用いて高校生達と共に日本酒造りを行ってきております。
今回は「山田錦」!
その米を50%まで磨き、筑波山水系伏流水を使用し仕込みました。
酒造りには、米造りを行った生徒さん達が参加。
地元の米、水、造りにこだわった、地元意識が高いお酒です。
ここ3年間、ずっと飲んできました。
今年のお酒、29byは、かなり進化してきましたね。
ある意味、味わい深いお酒です。
さらにキレが良くなりましたね。
ビックリしました。
毎年毎年、改良されて造られているのを明確に感じます。
今後がとても楽しみで恐ろしい?お酒ですね。
週のしめくくり、このお酒からまいりましょう~~
ではでは~~~