お世話になります。
8月になりました。
今月もよろしくお願いいたします。
「日本酒の日」って、ご存知ですか?
毎年、10月1日なんですよ!
知らない方も多いです。
一緒にこの日をアピール、そして楽しんでみませんか?
今年も開催されます。
日本酒ゴーアラウンド!
2008年に大阪で始まった日本酒ゴーアラウンド(NGA)。
「お揃いの缶バッジを胸につけて蔵元が待つ飲食店をハシゴ酒」というシンプルなルールながら、
日本酒ファンの熱狂的支持を集め、初回の参加者 350 名から年を追うごとにイベントは拡大。
2015 年には、その想いに共鳴した日本中の飲食店の協力により一気に全国規模に広がり、
2018年は、札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・神戸・姫路・岡山・広島・福岡と 全国 11都市で開催致します。
もろはく、隠口、ともに参加いたします。
バッジの販売は、8月からなのですが
バッチの到着が遅れております。
発売は、バッチ到着次第、明日2日以降になります。
北海道は遠いです!
遅れておりますが、その分、話題で盛り上がって行きましょう!
わくわく、そわそわ~
なお初回分の入荷は、数量が限定です。
次回入荷は、来週(数量限定入荷)さらには、最終入荷は、お盆をあけてからになります。
期日の詳細がはっきりしましたら、またご連絡いたしますね。
ご希望の街のバッチも欲しいと思いますが
各入荷の情報を確認しながら、ご希望のバッチ入手に取り組んでみてください。
もう少々雄町くださいませませ~~~
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
日本酒ゴーアラウンドのバッチですが・・・
純青
お世話になります。
7月最終日の火曜日です。
皆さん、今月の飲み残し、思い残し、ありませんか?
今日は、こちらを・・・
『純青』 生酛 純米 木桶仕込み 生
「きもと仕込み」も大いにお勧めしているもろはくです。
今回は、このお酒をお勧めいたします。
お蔵にあった木桶を修理、復活させたでできたお酒です。
はい、木桶仕込みです。
造りの時期の温度変化にも強く、しっかりと出来たお酒なんです。
特徴は、味の柔らかさ、マイルドさでしょうか~
昔ながらのお米「渡船」との相性も良いのでしょうか~
以外にも?
スッキリ飲めて行きます。
生ですが、濃すぎない・・・
またまたヤバイ?
お酒の登場です。
7月の締めくくり、きもとのお酒でまいりましょう!
ではでは~~~
秋鹿です
お世話になります。
早いもので土曜日です。
皆さん、今週は、日本酒しましたか?
週の締めくくりは、こちら~
大阪府 秋鹿 akishika
純米 槽搾 直汲み 生
2014年の上槽ですから25byです。
こちらも酒屋さんの冷蔵庫でしっかり寝かせていたお酒です。
秋鹿らしいフレッシュ感+角が取れた感じ=土曜日にぴったりのお酒
速醸ですが「らしい」しっかりテイストなのに
キレがある飲み心地。
ついつい、進んでしまうこのお酒、秋鹿!
どこかで見かけたら飲んでみてくださいね。
ではでは~~~

先週の日曜日開催の秋鹿の会での一コマです。
美味しかったな~
へのへのもへじ!
2005年上槽と2015年上槽の飲み比べ。
飲めるものなら、また飲みたい・・・
そんな楽しい会でした~~~
奥社長、ありがとうございました。
作です
お世話になります。
今日も良いお天気の日本酒日和ですね。
大通公園の後は日本酒でよろしくお願いいたします。
今日は、こちら!
最近、特にリクエストが多いのが「作」です。
プロトタイプのリクエストが多かったのですが
プロトタイプは試作品と言う事らしいですね。
満を持してIMPRESSION(インプレッション)の登場です。
本日のご用意は「N」。
作 純米大吟醸 雅乃智 中取りの直汲みバージョンです。
まずは飲んでみてください。
生でないのに、素敵なフレッシュ感を感じられます。
今日は「作」からお願いいたします。
ではでは~~~