お酒のご案内

お世話になります。
4月ですね。
いろいろと変化のある月になりますね。
札幌に着任する方も多いですね。
どうぞ、札幌での日本酒シーンもよろしくお願いいたします。
今月のスタートは、こちらから~

DSC_3651.JPG
秋田県 美酒の設計 bishu no sekkei
DSC_3652.JPG

純米吟醸 生
お待たせしました。
29byの登場です。
秋田県内で「打倒、美酒の設計」なるスローガンが出るほどの人気酒です。
このお酒が登場して何年が経ったのでしょうか?
名人、山内杜氏の高橋藤一杜氏の造るお酒にあこがれて、業界入りした人も多いと聞きます。
当初のコンセプトから少し変更もありますが、やはり人気のお酒です。
28byから県外での販売も始まりました。
と、言いながら、品切れ状態が続きます。
 
どこかで見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
高橋杜氏のこだわりを感じることができると思います。
4月は、このお酒からお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
3月最後のご案内です。
いつも言いますが・・・
早い・・・
早すぎる・・・
それでは・・・

DSC_3610.JPG
千葉県 福祝 fukuiwai
DSC_3611.JPG

山田錦50 純米大吟醸 直汲み 無濾過 本生原酒
北海道産米を上手に仕上げてくださるお蔵様です。
今回は、酒米の王様「山田錦」使用酒です。
槽口から直汲みした生原酒です。
なおさらの事、心地よいガス感を楽しめます。
さらに山田錦の旨味もあり、滑らかさも楽しめます。
ある意味てても贅沢な味わいですね。
グラスに注いでから時間が経つと味わいもより膨らむ感じがします。
素敵なネーミング。
そして贅沢な味わい。
三月の締めくくりは、こちらでいかがでしょうか?
雄町しております!

お酒のご案内

お世話になります。
移動の季節ですね、今日で札幌を離れる方も多いですね。
もろはくのお客様の中でも移動される方が今年は多いですね。
皆さん、お世話になりました。
新しい土地でのご活躍をお祈りしております。
さあ、今月最後のニホンシュフライデー!
よろしくお願いいたします。

DSC_3620.JPG
岐阜県 射美 ibi
DSC_3621.JPG

GOLD 無濾過生原酒
純米大吟醸のお酒です。
ただ、大吟醸とは、書いてきていませんね~
地元産の『揖斐の誉れS7』40%精米。
このクラスを造り始めて1年目なのでしょうか?
お蔵さん自体は、このお米たちの高精米のキャリアが少ないみたいで
謙虚がちですね。
そう言うところ、気になります。
金曜日、はい、GOLDです。
よろしくお願いいたします。

etc

お世話になります。
今年も上方日本酒ワールドが開催されます。
1か月後に迫ってまいりました。
15fe2370[1].jpg
北海道からは、平岸の高雄さんが参加されます。
今頃は、準備に追われている頃と思います。
もちろん当店でもチケットを扱っております。
当日参加される予定の方、よろしければ、北海道で
チケットを購入して、参加してみませんか?
高雄さん近況は、こちら!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連日気温が高めの札幌です。
気温は高めですが、桜は、まだ先ですね。
さて今日はこちらから~~~

DSC_3592.JPG
広島県 宝剣 houken
DSC_3593.JPG

純米吟醸 酒未来 生
はい、リクエストの多い宝剣です。
その中で、酒未来を使った生酒の登場です。
お米の旨みもしっかり感じられる純米吟醸です。
お蔵元の土井鉄也氏が尊敬する
山形県の十四代で開発された酒米「酒未来」を使用した、
数量限定の純米吟醸です。
生酒らしく、味わいも豊か、宝剣らしいキレ味とのコラボです!
さあ、今日は、宝剣から参りましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
週の真ん中、水曜日です。
今日も送別会が多いのでしょうか?
そんな中、日本酒しませんか?

DSC_3594.JPG
高知県 南 minami
DSC_3595.JPG
純米大吟醸 生 
DSC_3596.JPG

斗瓶取り
この季節に出てくる限定品です。
五百万石40%精米の生酒です。
きれいなイメージの吟醸香。
五百万石らしいキレの良さ。
生からくる旨味加減が素敵です。
あるうちにぜひお召し上がりくださいませ。
本日も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今月も残すところあとわずか・・・
皆さん、元気にニホンシュしてますか?
最近、話題のお酒のご紹介です。

DSC_3599.JPG
奈良県 風の森 kazenomori
DSC_3600.JPG

純米大吟醸 笊籬採り キヌヒカリ 21by
人気のお酒の熟成バージョンの登場です。
今は、この「笊籬採り」シリーズは、720ミリ対応です。
22byと言うことで、久しぶりに1.8リットルを見ました。
大事に低温で管理され、きれいな熟成をしております。
旨みの幅が増えている気がしますね。
めったに出会えない熟成生酒。
この機会にいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
どんよりした空模様の札幌です。
自転車も増えてきましたね~
春ですね~~
今日は、こちらから

DSC_3572.JPG
新潟県 鶴齢 kakurei
DSC_3573.JPG

特別純米酒 山田錦55% おりがらみ
酒造時期の限定商品です。
山田錦55%精米です。
従来のお酒達よりは、幾分、香りも華やかに感じます。
無濾過生原酒で味わいがくっきり。
さらに滓を絡めた特別純米のおりがらみです。
そろそろ各御蔵が甑倒しになってきていますね。
この時期の限定品、お楽しみくださいませ。
今週もよろしくお願いいたします。