お酒のご案内

お世話になります。
やはり・・・
雨の札幌です・・・
週末って、雨ばかりですね。
しっとりと日本酒しませんか?
このお酒、何度も紹介してきておりますが
流石の味わいです。

DSC_1584.JPG
秋田県 雪の茅舎 yuki no bousha
DSC_1585.JPG

秘伝山廃 限定生酒 純米吟醸
斎彌酒造らしい麹米は山田錦、掛米は地元の出羽の里使用の山廃純米吟醸の生酒です。
夏の限定商品ですね。
お蔵独特の麹菌の涼しげな吟醸香。
山廃なんですが、濃すぎない旨味、ふくらみ。
上品な山廃酒ですね。
山廃が苦手な方もチャレンジして欲しいお酒です。
名人が醸す、雪の茅舎。
今日は山廃純米吟醸の生酒です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
ようやく晴れましたね。
日本酒したい週末ですね。
今日はリクエストの多いお酒を・・・

DSC_1582.JPG
静岡県 磯自慢 isojiman
DSC_1583.JPG

純米吟醸
お馴染み静岡県の銘酒ですね。
担当者が日本酒に目覚めたころからの人気酒です。
本醸造から大吟醸まで、磯自慢らしい旨味をそれぞれのカテゴリーで
いかんなく表現されているお酒ですね。
兵庫県東条産の特A地区の山田錦を丁寧に仕込んだお酒です。
旨味、キレの素晴らしさ、楽しめます。
リクエストが多いのも納得ですね。
今日は、このお酒でお願いいたします。
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
雨です、札幌・・・
ヨサコイ、晴れて欲しいですね~
では今日はこちらから~

DSC_1544.JPG
静岡県 杉錦 suginishiki
DSC_1545.JPG

山廃純米 22by
こなれた山廃です。
地元米を使用した杉井さんのお酒です。
アルコール度数も高過ぎなく、エリアJですが
このまま常温でも楽しめます。
味わいはありますが、滑らかと言うかスムーズと言うか・・・
ついつい飲み過ぎそうな杉井さんワールドです。
雨降り、落ち着いた中で、落ち着いたお酒、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
なんとなく、雲行きが怪しい札幌です。
ヨサコイなんですが・・・
また雨でしょうか?
今日はしっかりテイストのご紹介です。

DSC_1546.JPG
兵庫県 竹泉 chikusen
DSC_1547.JPG

幸の鳥 生もと純米吟醸 生原酒
「コウノトリを育む農法」で作られた五百万石の60%精米のキモトの原酒です。
25BYになります。
このお酒のスタートは24by。
きもとのスタートの年でした。
ちょうどその年にお蔵に伺っておりました。
その翌年も出てきたので、数本、熟成してみました。
しっかりとした骨組みのお酒です。
プラス熟成で味わいが深まりました。
きもとならではの味のキレが、濃い味わいの中に光っています。
旨味たっぷりの竹泉、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も気持ちの良いお天気の札幌です。
今日はこのお酒から・・・

DSC_1569.JPG
宮城県 阿部勘 abekan
DSC_1570.JPG

純米吟醸「ひより」
 
宮城県石巻産の酒造好適米「ひより」55%精米の純米吟醸です。
その「ひより」ですが、山田錦とササシグレを交配させた宮城県の酒造好適米です。
宮城県のお蔵様も、地元米を多く使われますね。
このお酒も旨味のバランスが良いタイプに仕上がっておりますね。
今日は、阿部勘から参りましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
ようやく晴れた札幌の朝です。
今週もよろしくお願いいたします。
今週は、よさこいウィークですね。
夏を感じるイベントの始まりです。
このお酒からまいりましょう~~

DSC_1571.JPG
青森 陸奥八仙 mutsuhassen
DSC_1572.JPG

ブルーラベル 夏吟醸
さわやかなイメージのラベルですね。
火入れ一回のアルコール度数14度のお酒です。
全体的にライトでありながら旨味を感じるタイプです。
このれからの季節、こう言うタイプが増えますね。
スムーズなスタートにもってこいです。
今日の青空のようなこのお酒。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週も土曜日がやってまいりました。
一週間、お疲れ様でした。
今にも雨が降り出しそうですが・・・
青空、恋しいですね。
さあ、週の締めくくり・・・

DSC_1567.JPG
奈良県 風の森 kaze no mori
DSC_1568.JPG

愛山 純米しぼり華 生酒
使用米は、兵庫県加東市 特A産 愛山
80%精米
無濾過
無加水
生酒
いろんな説明がついているお馴染み「風の森」。
フレッシュ感たっぷり。
旨味、たっぷり。
ぷりぷりぷりぷり、ぷーりぷり!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雨が一休止の札幌、皆さん、いかがおすごしでしょうか?
金曜日、そうそう、日本酒フライデー!
ゆっくり飲みましょう、日本酒を!
と、言う事で・・・

DSC_1541.JPG
新潟県 takachiyo たかちよ
DSC_1540.JPG

Takachiyo 59 CHAPTER SIX MIYAMANISHIKI 純米吟醸生原酒
最近登場回数の多いtakachiyoです。
今回は、美山錦。
見た目は、かなりのスタイリッシュ!
味わいも、かなりのスタイリッシュ!
華やかな香りの出る酵母を使い、始めて日本酒を飲む方にも
印象的な味わいに仕上げております。
今年出たこのシリーズ、それぞれ限定的な出荷となっております。
一通り、飲んでみてくださいね。
雄町しております。
ではでは~~~