お酒のご案内

お世話になります。
リラ冷え、続いてますね。
ライラックの花が咲くころ、やはり冷えますね。
大通公園でもイベントが始まってますね。
今日あたりから気温が上がるみたいですね。
楽しみです。
さて今日は道産米を使ったお酒の紹介です。

DSC_1455.JPG
千葉県 福祝 fukuiwai
DSC_1456.JPG

彗星55%精米 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒 28BY
昨年来、この福祝をご紹介してきております。
おかげさまで毎回人気の銘柄になっております。
香りと旨味のバランスが好きです。
ついつい盃が進んでしまう・・・
お店にとっては好都合のお酒です。
北海道のお米を使った本州のお酒が増えてます。
道民としては、ぜひ、飲まなければ・・・・
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
もろはく、こもりく、連休頂戴しました。
リフレッシュして、今週は今日火曜日からお願いいたします。
早速本日のお勧めです。

宮城県 乾坤一 kenkonichi 
仙台駅からバスを使って小一時間でお蔵のある、村田町に到着。
昨年の秋から今年の春にかけて2度ほどお邪魔してきております。
2017_0221長野・宮城0079.JPG
当店でも、人気の高い銘柄なのですよね。
今までは、雄町を使った純米大吟醸を主に紹介してきました。
今回は地元米「ササニシキ」を使ったお酒を紹介していきます。
2017_0221長野・宮城0138.JPG
・乾坤一 特別純米辛口
こちらのお蔵の人気の定番酒です。
安定の美味しさ、落ち着く味わい。
ついつい盃が進んでいくお酒ですね。
私たち、酒米使用酒を中心に扱ってきておりますが
こちらは、飯米(食べる用の米)のササニシキを使用。
お蔵の生産のお酒の70%以上が、飯米使用酒です。
個人的な感想ですが飯米のお米で、こんなにしっくり造りあげているお酒は、少ないと思います。
決して派手ではない美味しさ、癖になります。
今、このお酒、品薄になってきております。
そのために造りの期間も長めになってきているみたいですね。
乾坤一の定番酒、飲んでみてください。
2017_0221長野・宮城0136.JPG
・乾坤一 特別純米 Heaven&Earth
ササニシキ55%精米。
はい、人気の特別純米と同じスペックで造られたお酒です。
ただ、味わいが全くの別物!
日本酒度が-15で酸度が2.4・・・
もちろん甘味、あります。
酸度、酸っぱい訳ではありませんが、輪郭を決めるような味わいに仕上げております。
聞けば、ワイングラスが似合うお酒だとか・・・
最近、お酒が好きになった方たちをも視野に入れたお酒ですね。
こちらのお酒も、いつもすぐに完売・・・
はい、あるうちにどうぞ~~~
2017_0221長野・宮城0166.JPG
と言う事で、今日は2種類の乾坤一をお勧めいたします。
いろんな日本酒ありますね。
ますます楽しいですね~~
ではでは~~~

定休日

こんにちは。
風が強い札幌です。
少し、いやいや、結構寒いです。

本日5月15日、今月の定休日です。
5月は、日曜日がお休みです。
姉妹店の隠口も同じお休みです。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

こんにちは!
土曜日です!
日本酒です!
はい、月末の純米燗の登場蔵のお酒、紹介いたします。

新潟県 真稜 shinryo
山廃 純米大吟醸
佐渡島のお酒です。
3年前の純米燗でお手伝いさせていただきました。
その頃は、飲んだ事がない方も多く、皆さんにまず飲んでもらう事を
優先してご紹介させていただきました。
今は「至」が話題ですね。
今年のお手伝いは、お取り扱いの酒屋様がブースに入るみたいです。
今日は少し熟成した山廃タイプです。
元々綺麗な酒質のお酒です。
そこに山廃テイストをプラス!
さらに熟成して、旨味を乗せたお酒に仕上がっております。
風が冷たい今日の札幌。
温めたお酒、いかがですか?
雄町しております。
ありがとうございました。

お酒のご案内

お世話になります。
あっと言う間に毎日過ぎていきますね。
一週間前は、大阪にいたんですよね~
その時、北海道も暑かったんですよね~
すっかりいつもの5月になりましたね。
はい、大阪で一緒に参加されたお蔵のお酒を・・・

DSC_1423.JPG
静岡県 杉錦 suginishiki
DSC_1424.JPG

きもと 純米大吟醸
このお酒、バランスが素敵ですね。
キモトなんですが、乳酸乳酸し過ぎていないんです。
麹米は40%精米、掛米は50%精米。
上品に造られております。
冷やしてもモチオロン美味しく、お燗しても優しく味が膨らんできます。
大阪では、地元静岡県の 華音さん とのコンビでしたね。
近くのブースで人気でしたね~
杉井さんは4月にも札幌にお越しになられておりましたね。
もろはくでは人気の静岡酒です!
バランスの良い上品な味わい、ぜひお召し上がりください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
17742369_1129597937152649_577986126_n[1].png
今月の28日、北海道純米燗が開催されます。
当店でもチケットの取り扱いをさせていただいております。
締め切りが19日までとなっております。
ご都合のつかれた方がいらっしゃいましたら、お早めにお求めくださいね。
そこに登場する銘柄、紹介いたします。

DSC_1372.JPG
茨城県 月の井 tsuki no i
DSC_1373.JPG

彦市 純米無濾過生原酒 荒走 28by
茨城県、大洗にある「月の井」さん。
8代目の坂本直彦さんがプロデュースのお酒です。
地元大洗産「チヨニシキ」を使用したお酒です。
荒走りなのでフレッシュでふくよか、はっきりした旨味のお酒です。
昨年、もろはくは、この月の井さんをお手伝いしました。
火入れのお酒が中心だったので、あえて味が解りやすい生酒をご紹介いたします。
純米燗に参加される方も、そうでない方もぜひ飲んでみてください。
まだ北海道には、お取り扱いがないお酒です。
益々今後が楽しみな月の井さん、ぜひいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
水曜日・・・
今日は風が強いですね。
夜半には雨らしいですね~
何となくそわそわ・・・
軽く一杯いかがですか?
4月に開催されたお酒の会で気になった銘柄を紹介しますね。

DSC_1375.JPG
福島県 喜多の華 kita no hana
DSC_1376.JPG

喜多の華 純米吟醸 四ツ星
はい、星さんのお酒なんです。
ですが、このお酒は、蔵元慎也さん・里英さんの若夫婦で仕込まれたチャレンジ酒です。
今までの喜多の華は、お父様の代で完成しており、今までとは一味違った喜多の華を造られたみたいです。
4年目の仕込なので年目の仕込なのでラベルに星印(★)が4つついてますね。
そこから「四ツ星」ラベルとの事でした。
今までのしっかりテイスト、お燗上がりするタイプとは一味違ったテイストです。
4月に開催されたお酒の会で飲んで、気になったお酒の一本です。
こちらのお蔵も新しい動きを感じますね。
ぜひ飲んでみてください。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
上方、水口さん&蒲原さん.jpg
先日、大阪に行ってきました担当者です。
関西の皆様に限定の二世古を飲んだいただきました。
コロッケに合わせて、あの室蘭の酒本氏がブレンドした上方スペシャルでした。
札幌では飲めない、この日だけの限定酒だけでしたので、たくさん飲んでいただけました。
好評のうちに、一日が終わっておりました。
さて今日は、その二世古の違う限定バージョンを紹介いたします。

DSC_1420.JPG
北海道倶知安町 二世古 niseko
DSC_1422.JPG

28by 吟風60%精米 きもと 純米 生原酒 限定品!
二世古を応援しているもろはくです。
今年のキモトを少しだけ生原酒にて、もろはくにて紹介するチャンスをいただきました。
もちろん数量限定です。
お酒の中の旨味をたっぷり残し、酸度、アミノ酸度も欲張り放題の
キモトの生原酒です。
決して淡麗ではない、野太い感じのする二世古です。
最近は、商品がリリースされる度にすぐに売り切れてしまう二世古・・・
ぜひこの機会に深い味わいの二世古をお楽しみくださいませ~~
ではでは~~~