お酒のご案内

お世話になります。
さあ、木曜日、ゆっくりと自分のペースで飲める曜日でしょうか?
軽く一杯いかがでしょうか?
今日はこちら!

DSC_2930.JPG
福井県 白龍 hakuryu
DSC_2931.JPG

純米吟醸 游 無濾過生原酒
福井県と言えば銘酒の宝庫!
もろはくでも「花垣」「黒龍」「梵」「早瀬浦」「常山」・・・・
数え切れないお酒をご紹介してきました。
そしてそして初登場なのかな・・・
吉田酒造さんの白龍です。
今年、お店にもお越しいただきました。
ホームぺージには・・・
「2017年秋 白龍の新しい歴史の幕開けです」
と、記されております。
さらに
土地に根ざし、風土を生かす
永平寺テロワール
~米と生きる郷酒蔵~
とも書かれております。
元々、お米を作っていたお蔵元。
さらに自分たちで山田錦にも挑戦。
初めの頃は、反収も少量でさらに品質が今一だったともお聞きしました。
山田錦が採れる田んぼに改良を加え、そして数年の後に、自分たちの山田錦でお酒を造れるようになったらしいです。
そして今、お蔵元のお嬢さんが杜氏として酒造りにチャレンジしております。
こちらのお嬢さん・・・
はい、今年北海道で話題の新蔵「上川大雪酒造」の試験醸造を一緒に
造られていた方です。
その方がお蔵に戻り、そして自分の酒を仕込む。
出来た新酒がこのお酒です。
純米もありましたが、あえて純米吟醸からご案内いたします。
今後も、このお酒を紹介する機会が多いと思います。
まずは、飲んでみてください。
福井県の老舗蔵が思い切ってチャレンジしてくるお酒です。
今回の游は、ややドライ目の仕上がりですね。
さらに勝手な思い過ごしかもしれませんが、上川大雪の川端杜氏が
某お蔵で仕込んだお酒の最初の頃の雰囲気が少しあるような気も致します。
北海道とのご縁を感じつつ、飲んでみたいですね。
今日は木曜日、自分の為にゆっくりと日本酒、飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

やってまいりました水曜日!
お世話になります、もろはくです。
この水曜日も忘年会が多いみたいですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

DSC_2910.JPG
島根県 出雲富士
DSC_2911.JPG

はい、大吟醸です。
このお酒、今年もリクエストが多かったですね~~~
山田錦40%精米の大吟醸。
コストパフォーマンスも良いですね~
香りも旨みも楽しめる。
だからこそ、リクエストが多いのでしょうね。
忘年会も多いでしょうが、0次会、お一人お疲れさん会、いろいろな場面に日本歯酒、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
はい、火曜日です。
街中の道路も混みだしましたね。
車の運転の方も歩行者の方も注意しながら年末を過ごしましょうね。
今日はこちらを・・・

DSC_2908.JPG
栃木県 姿 sugata
DSC_2909.JPG

純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒
きましたね~
純米大吟醸!
香りと旨みのバランスの良いお酒の大吟醸。
この季節ならではですね。
このクラスでなくても人気者のお酒です。
あえて年末らしく純米大吟醸!
一年を振り返りながら、至福の味わいかがですか?
今朝の街中は、路面がガリガリのゴリゴリの快晴の札幌です。
お天気、いつまでもつかな~~~
と、言いつつ、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
本日、二度目の投稿です。

登場ですよ!
今年は、入荷数が少ないです。
売り切れましたらごめんなさい。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
12月も半ばに突入です。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
今週は、このお酒でスタートしませんか?

DSC_2873.JPG
石川県 奥能登の白菊 okunoto no shirakiku
DSC_2874.JPG

純米吟醸 です。
こちらのお蔵にお邪魔したのが、昨年の春でしたね。
ちょうど甑倒しを終えたばかりの時でした。
一段落終えた時でしたね。
リラックスされていた表情が思い出されます。
12月、おそらく、お蔵はてんてこ舞いですね。
仕込みに出荷と手が足りないような気がします。
はい、純米吟醸、旨みがしっかり詰まっています。
飲み応えありですよ。
そして、重た過ぎないです。
嬉しいですね。
さあ今週も日本酒で参りましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
早くも土曜日・・・
師走、一段と早く進んでいきますね。
週末をこのお酒で過ごしませんか?

DSC_2898.JPG
三重県 酒屋八兵衛 sakaya hachibei
DSC_2899.JPG

純米大吟醸 山田錦
もろはくでは、こちらのお蔵のお酒をお燗でお勧めすることが多かったと思います。
今日は、地元三重県産の山田錦40%精米の純米大吟醸をご紹介です。
さすが山田錦ですね。
加えて元々、お燗にして美味しいお酒の醸造蔵、バランス感が素敵です。
今日はあえて「冷酒」で勧めてみたいです。
優しい膨らみ感と上品さがバランスよく伝わってきます。
美味しいですね~~
こう言うお酒を飲むとホッとしますね。
師走、何かと気忙しいですが、今日は、ゆっくりニホンシュしてみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
金曜日、今週もやってきました「ニホンシュフライデー」!
今日のすすきのも盛り上がりそうですね。
では、まいりましょう。

DSC_2900.JPG
福岡県 若波 wakanami
DSC_2901.JPG

純米吟醸 壽限無(じゅげむ)
ここ数年、福岡県の話題のお蔵です。
「味の押し波、余韻の引き波」がテーマ。
その通りのお酒と思っております。
今日は「壽限無」を使ったお酒です。
山田錦と夢一献からできた酒造好適米がこの壽限無です。
寒い北海道でも、盛んに新しいお米の開発はすすんでおりますが、暑い地方でも同じなのですね。
山田錦の遺伝子のお米、期待が膨らみますね。
期待のお蔵の若波さんが醸す、話題の米「壽限無」使用酒。
楽しみですね。
今日は、若波からまいりましょう~~
楽しい週末をお過ごしください。
ではでは~~~

お酒のご案内

毎度様です。
出足変えてみました・・・
木曜日、金曜土曜は、団体の忘年会も多いですね。
単独行動がしやすいのは・・・
はい、今日、木曜日!
行ってみましょう!!!

DSC_2881.JPG
新潟県 山間 yanma
DSC_2882.JPG

一世を風靡してからはや数年・・・
山間は、元気です!
先日、旭川の小川さんの試飲会でも人気でした。
はい、美味しいですね、武田さん!
生酒全盛のこの季節、あえて昨年の生をこの時期にぶつけてきました。
フレッシュ感と味のノリ。
いい感じで表現されてますね~~
ついつい飲んでしまいます。
お店にとっては好都合!!!!
雄町しております。
ではでは~~~