お酒のご案内

お世話になります。
雨上がりの札幌です。
気持ちの良い週末ですね。
昨年の今頃は、広島にいました。
そうです、カープさんの優勝の次の日でした・・・
なので、広島のお酒を・・・

DSC_2328.JPG
広島県 呉の土井鉄 kure no doitetsu
DSC_2329.JPG

純米吟醸 酒未来 火入れ
カープファンの土井鉄さん。
お邪魔した時は、優勝の余韻が覚めない感じでしたね。
同じくらいに、お酒に情熱を注いでいる方です。
お蔵の中は、整理整頓、しかもかなりきれいな状況でした。
もちろん、造りはしておりませんでしたが、大事に大事に
仕込をされる風景を感じました。
そんな土井鉄さんがコメの旨味を出しつつ上品に作り上げたお酒です。
宝剣でもお馴染みですね。
カープの優勝を祈りつつ、一杯いかがですか。
我らがハムハムは、来期に向かって準備中ですね~~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
以前にも9月24日のご案内をさせていただいておりますが
期日も迫ってきておりますので、再度ご案内いたしますね。
銘酒きき酒会 in sapporo 2017 001.jpg
今年で6回目となります。
地酒屋 醸 様 主催の日本酒の会
 
銘酒きき酒会IN SAPPORO
The real thing VI
が開催されます。
9月24日(日)
札幌ビューホテル大通公園
※元の東京ドームホテル札幌
中央区大通西8丁目1番地
011-261-0111
業界関係者13時~17時
一般の方 15時~17時
 
チケット代金2,000円 ※前売り制
 
当日は蔵元厳選の珍味と仕込水を
ご用意させて頂きます。
 
【参加蔵元】
黒龍(福井)
明鏡止水(長野)
麓井(山形)
百歳(茨城)
凌駕(新潟)
初亀(静岡)
正雪(静岡)
墨廼江(宮城)
ゆきの美人(秋田)
喜楽長(滋賀)
瀧自慢(三重)
金澤屋(福島)
益荒男(石川)
庭のうぐいす(福岡)
酒門の会限定酒
当日会場で会場限定酒の
販売させて頂きます!
 
当日は造り手の蔵元が来ます!
お酒の味を利くお酒の会ですので
飲んだ率直の感想を蔵元さんに
お申し付け下さい。
●『地酒屋 醸』
札幌市西区山の手2条1丁目
4の20
011-676-5044
代表 矢田 毅
何卒
宜しくお願い致します。
定員になり次第
募集を締め切らせて頂きます。
との事です。
とりあえず、チケットは、もろはく、こもりくでも
お取り扱いがございます。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
お休み明けの12日です。
函館でパワーをいっぱいいただいてきた担当者です。
今週もよろしくお願いいたします。
今日はこちらから

DSC_2221.JPG
奈良県 長龍 choryu
DSC_2222.JPG

大和 秋津穂 純米酒
地元の契約栽培の秋津穂65%精米。
菩提もとではないですが、清酒発祥の地と言われている、
正暦寺境内から分離された「奈良うるはし酵母」で仕込んだお酒です。
このタイプは、もろはく初登場だと思います。
決して重すぎない、軽すぎもしないバランスのお酒です。
雨の札幌ですが、このお酒から始めるのには、もってこいのお天気ですね。
奈良県のお酒、いろいろあります。
一通り飲んで見てください。
雄町しております。
ではでは~~

定休日

9月11日の月曜日。
本日、もろはく、こもりく、お休みです。

20160521_150252.jpg
9月10日、函館に来ておりました。
皆さん、お世話になりました。
また、お会いしましょう~~~
20160521_144533.jpg

9月12日から営業しますね。
少々お待ちくださいませませ~~~
ではでは~~~

定休日

お世話になります。
9月10日の日曜日。
もろはく、こもりく、お休みです。

20160911_131519.jpg
昨年の今頃・・・
広島県は、竹鶴さんにおりました。
暑かったなぁ~~~
20160911_143946.jpg

12日の火曜日までお待ちくださいませませ~~~
ではでは~~

お酒のご案内

お世話になります。
昨年の今頃、広島におりました。
はい、竹鶴さんの飲みきりでした。
一年早いですね~~~
時、同じくしてカープの優勝の次の日でした。
余韻が感じられたことを思い出します。
今年もそんな勢いの広島なのでしょうか~~
今年は行けません、残念です。
なので・・・

DSC_2225.JPG
広島県 竹鶴 taketsuru
DSC_2226.JPG

小笹屋竹鶴 純米生原酒 大和雄町
大和雄町、竹鶴酒造が賀茂郡大和町にて契約栽培している雄町です。
もう一つ契約栽培が竹原市の雄町です。
米の違いからなのか、毎年ニュアンスの違う雄町使用酒が誕生しております。
石川さんのお酒ですから、一口目は、ボリューム感たっぷり。
しっかりテイスト、きもとの生らしく、乳酸チックな場面も多く感じます。
欲張りキモト酒ですね。
米の旨み、そしてコク。
気が付いたら飲んでいてします・・・・
竹鶴、そう言うお酒です。
雄町65%精米+7号酵母=アルコール度数19~20度。
週末、しっかり日本酒、感じてくださいね。
今週もありがとうございました~~~
では~では~~~

定休日

お世話になります。
今月の定休日です。

20160911_131505.jpg
10日(日
11日(月)
18日(月)
24日(日)
20160911_131708.jpg

と、なります。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も快晴の札幌です。
大通公園のオータムフェスト、スタートです。
秋晴れの札幌、楽しんでくださいね。
今日のお勧めです。
はい、秋ですが・・・

DSC_2227.JPG
奈良県 春鹿 harushika
DSC_2228.JPG

木桶造り 四段仕込 純米生原酒 28by
このお酒、楽しいです。
春に奈良に行った時に買ったお酒です。
何気なく・・・
引っ張ってみました。
大阪の秋鹿、奈良の春鹿・・・
どちらも人気のお酒ですね。
古くからおこなわれていた木桶仕込み。
そして四段の仕込み。
原料米は奈良県産のヒノヒカリ。
米は、磨き過ぎず70%精米。
日本酒度は「マイナス10」。
米の香、麹由来の香ばしい香り。
さらに現代的な、フルーティーさも感じます。
こんな春鹿、初めて飲んだ気がします。
あえて寝かせた生原酒。
ひやおろしが出てきていますが・・・
こんなお酒もいかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~