お世話になります。
今日も晴天の札幌です。
しばらく雨が降っていませんね~~
気持ちの良い毎日ですね。
では、今日はこちらから~~~
純米大吟醸 愛山
人気の米、愛山を使っております。
雨後の月らしく、華やかな香りもあり、プラス、愛山の旨味。
見事なバランスです。
ここでご紹介さていただく回数も増えてます。
おかげさまで毎回人気のアイテムになっております。
今日は、この雨後の月から始めましょう~~
雄町しております。
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
10月1日は、日本酒の日!
はい、日本酒ゴーアラウンドの日です。
札幌地区は、大阪に次いで28店舗の参加店です。
予定が付いたけど、まだバッチを買っていない方、多いですよね。
おかげさまで、もろはく、こもりくもほぼ完売です。
どうやら近日中に入荷しそうな雰囲気が本州の参加店舗の情報から
キャッチしました。
津軽海峡を越えるのは、時間の問題みたいです。
入荷次第、こちらでお知らせいたします。
ぜひ、バッチをお求めになられて、今から、わくわくしながら
行く予定のお店を検討してくださいね。
よろしくお願いいたします!
モロハクは、札幌の千歳鶴さんと一緒に皆様を迎えいたします。
お酒に関しましては、こちらも、もう少ししましたら、ご案内いたします。
こうご期待!!!
ではでは~~~~
お世話になります。
秋晴れの札幌です。
気温も25度くらいまで上がりそうですね。
嬉しいです~~
さて、酒屋様の店頭には、早くも「ひやおろし」「秋あがり」
なんて言うキャッチフレーズのお酒が増えてきましたね。
早いですね~~
今日はこちらをお勧めします。
もろはくスペシャル 「袋吊り」
純米吟醸 きたしずく仕込み
きたしずく50%精米
日本酒度+2 酸度1.6 アミノ酸度1.1
alc 16.8%
まだまだ持っていますこのお酒。
道産米きたしずくを初めて道外の蔵元で醸したタイプです。
生酒を熟成しております。
角が取れ、旨味が前面に出てきていますね。
ひやおろしも良いですが、もろはく的熟成酒もいかがでしょうか?
雄町しております。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
お世話になります。
やはり土曜日・・・
今週もあっと言う間に過ぎております。
台風の動きが心配です。
明日は、近所でイベントがたくさん。
晴れて欲しいですね。
週末、今日は、これ~~(マニアック編)
福井県 舞美人 my bijin
純米大吟醸 無濾過生原酒 自社田 山田錦 27BY
お馴染み?個性的な味わいのお蔵です。
正直一昔前なら私も使わなかった・・・
ただ、酸の旨味を知ってから、このお酒も気になりだしました。
はい、酸っぱいです。
酸度2.8。
普通に市場に出ているお酒の味わいとは、一味違い、何とも言い難い旨さです。
ワインな方々に言わせると「シェリー」みたいとか・・・
なんとなく、ものを食べたくなるような味わい・・・
飲んだことのない、興味のある方、ぜひ、ご賞味くださいませ。
こんなお酒もあるんです。
お楽しみに~~
ではでは~~~
お世話になります。
9月、長月です。
昔、同級生に「長月」と言う名前の青年がおりました。
9月になると、彼の事を思い出します。
酒が強い男です。
おそらく今も全国で飲んでいるはずです・・・
意味は、ないのですが・・・
さて今月のスタート酒はこちら・・・
純米吟醸 雄町
最近「ひやおろし」の文字を良く見かけます。
もろはくでは、一年以上寝たお酒も多いので
あまりオンメニューされていません、悪しからず。
さてさて「ひやおろし」。
個人的には、秋風が吹くころに飲むものとしておりました。
まさしく北海道では「ひやおろし日和」かもしれませんね。
このひやおろしに対して、10月1日からしか出さないと言っているのが
この「貴」の永山さんです。
ある意味、飲み頃をお蔵で管理して出してきます。
嬉しいですね~~~
いろんな考え方があるにせよ「うちは、こうです」と
言ってのけるのが好きです。
なので、一月前は雄町50%精米の純米吟醸2015をお勧めすることにします。
今日の陽射しは夏を感じますが、日影に入ると涼しい・・・
と言うよりも「肌寒い」・・・
大げさですが、すっかり秋です。
旨味の乗った落ち着いた味わい。
さあ、長月九月、雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
8月も今日で最後ですね。
皆様にとっては、どんな8月でしたか?
今日は、こちらで・・・
一貫造り 純米吟醸 無濾過原酒 へのへのもへじ 27by
「へのへのもへじ」
と、言うことは、自営田の田んぼでとれた山田錦を使っております。
無農薬有機栽培された山田錦から造られるお酒です。
長い期間、試行錯誤で土壌改良され、化学肥料も除草剤も使わない
山田錦60%精米です。
今回は、火入れです。
少し熱を入れても楽しいですね。
ぜひお楽しみくださいませ。
一か月後の9月30日に姉妹店「隠口」で、NGA前夜祭が開催されます。
「隠口」のパートナーは、「秋鹿」さんです。
時期蔵元予定の奥航太朗さんがやってきてくれます。
丁度、お米の生産を任されている航太朗さん。
造り以外も、この一貫造りについてもうかがえるチャンスです。
こちらへのご参加は、直接、隠口までお申し込みくださいませ。
ではでは~~~