お酒のご案内

お世話になります。
10月もありがとうございます。
今月のしんがりは、こちらから・・・

DSC_2645.JPG
島根県 玉櫻 tamazakura
DSC_2646.JPG

純米吟醸 ひやおろし 28by
麹米に山田錦、掛米に五百万石の組み合わせです。
精米歩合は50%。
旨みを残している純米吟醸ですね。
そんな中でデータは、日本酒度が+9!
冷で飲むとしっかりとした、吟醸香が少なめの純米吟醸。
これは、これで美味しい仕上がりですね。
お燗をつけると、冷では感じにくい旨みが前面に出てきます。
しかも先ほどの日本酒度。
旨みがあって、のどごしがきれていきます。
いわゆるサバケが良いタイプですね。
はい、ついつい飲みすぎます。
10月最終日、飲みすぎてもよろしいのではないでしょうか・・・
そんなこんなで雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
寒いですね、札幌。
10月も残こすところ2日、飲み忘れ、ありませんか?
燗でも冷でも美味しいお酒を・・・

DSC_2643.JPG
佐賀県 東鶴 azumatsuru
DSC_2644.JPG

特別純米 雄町 生もと造り 27by
雄町60%精米で造られたお酒です。
旨みの幅も厚く、アルコール度数は17度。
日本酒度-1 酸度1.9 アミノ酸度 1.7
しっかり味わえるきもと純米です。
一年熟して、さらに穏やかになりました。
お燗して味が伸びるタイプですね。
はい、少々寒い季節に一杯いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
DSC_2649.JPG
11月、霜月の予定です。
定休日は・・・
毎週日曜日と20日の月曜日です。
3日の金曜日は、通常の営業です。
23日の木曜日は「昼酒営業」です。
先日の日本酒ゴーアラウンドで「たまに昼にも営業してほしい」とリクエストがありました。
お応えします!
オープンは13時。

最終入店及びラストオーダーは、18時。
クローズは、19時です。
たまに、こんな「昼営業もろはく」・・・
略して「昼MORO」、いかがでしょうか?
DSC_2650.JPG
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
少々風の強めの札幌、気温は低すぎず、快適な日本酒日和の土曜日ですね。
週のしめくくり、心地良い日本酒、行ってみましょう!

DSC_2639.JPG
佐賀県 七田 shichida
DSC_2640.JPG

純米吟醸 雄町50 28by
もろはくお得意の「雄町」しております。
実にバランスの良いお酒です。
食中によし、お酒で単体でよし。
そんな純米吟醸です。
話題になってから、かなりの年月になりますが、進化は止まらないですね。
このお酒をいろいろ探した頃が懐かしいです。
つい最近では、このお酒がフランスで行われた KURA MASTER にて
プレジデント賞を受賞したとの事です。
ますますのご活躍、嬉しい限りです。  
その話題の七田、飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
台風がまた来ているのですね~
そう言いながら、快晴の札幌です。
絶好の日本酒日和ですね!
そんな今日は、こちらを・・・

DSC_2632.JPG
佐賀県 鍋島 nabeshima
DSC_2633.JPG

鍋島 ニュームーン 純米吟醸 生原酒
2016.11
の日付なんです!
先日、冷おろしについてのコメントを書きましたが、ものすごい反響で
皆さん、冷おろしを飲んでくださいました。
そう言いながら新酒が出てきます。
その前に自家製冷おろしを・・・
そうです、生酒一年熟成!
お馴染みの鍋島さん。
あえて一年、待ちました。
新酒が出る前に・・・
いかがですか?
人気の鍋島、違う種類のご提供もあるかも~~
はい、本日、快晴の日本酒日和!
どこでも、どこかで日本酒しましょうね。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
木曜日、最近、寄り道をしたくなる曜日、と聞きました。
軽く、寄り道・・・
では、今日はこちらを・・・

DSC_2468.JPG
神奈川県 いづみ橋 izumibashi
DSC_2469.JPG

秋とんぼ 楽風舞 純米吟醸
いづみ橋の味わい・・・
おっ、変わった! 
と思いましたら、楽風舞使用酒でした。
楽風舞は2014年に全国で登録された新しい酒造好適米で、
良食味品種である「どんとこい」と酒米品種「五百万石」を交配した品種です。
いづみ橋さんでは、4年目の純米吟醸の楽風舞は、まとまりが良く、きれいな風格が漂っております。
28BYは、麹米、麹舞ともに、神奈川県産楽風舞 精米歩合55%です。
アルコール度数は、16度。
日本酒度+3 酸度1.9 
この酸が味を〆てますね。
するっと飲めてしまいそうなこのお酒・・・
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お蔵訪問レポート

お邪魔してきました。

DSC_2549.JPG
橋場さんです。
この時期に田んぼにお米があると思いませんでした。
DSC_2564.JPG

今年の楽風舞。
どういう風になるのかな~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週も水曜日がやってきました。
ノー残業デーでしょうか?
軽く一杯いかがでしょうか?

DSC_2481.JPG
大阪府 秋鹿 akishika
DSC_2483.JPG

純米 多酸 生原酒 26by
元々、美味しい酸味が売りな秋鹿さん。
さらに生き生きした酸味を生み出すべく、多酸酵母なるものを使用したお酒です。
はい、個性的な純米生原酒です。
協会28号酵母と言う酵母菌だそうです。
得意の山田錦、そして70%精米。
お蔵で1年熟成、そして登場です。
酸がお好きな皆さん、お待たせいたしました。
雄町しております。
ではでは~~~