お酒のご案内

お世話になります。
10月31日、早くも10月最終日ですね。
今月も早かったですね。
昨日は、当店お取引先様の室蘭の酒本商店様のイベントが開催されました。
『さけもと地酒&ワイン祭』 札幌会場
参加されました皆様、お疲れ様でした。
今日は、昨日の復習も兼ねてこの銘柄を・・・

埼玉県は 神亀 shinkame
リクエストの多いお酒です。
生産するお酒、全てが純米酒のお蔵です。
さらに旨味の幅を広げるために、熟成にも力をいれてるお蔵です。
うちではエリアJの常連様。
常温もちろんオッケー!
燗ならなお良し!
だそうですよ~~~
寒くなってきました。
お燗酒が恋しい季節です。
今日は神亀から始めましょう。
10月もありがとうございました。

お酒のご案内

お世話になります。
土曜日です。
今日の札幌は寒いです。
外出時は、寒さ対策が必要ですね。
そして内面から日本酒で体を温めましょう~
広島県は暖かいのかな~~~
当店お取引先様の室蘭は、酒本商店様のイベントが日曜日に開催されます。
『さけもと地酒&ワイン祭』 札幌会場
今年も多くのお蔵元様がお越しになられます。
その中の一つの銘柄を紹介しましょう。

鳥取県は 諏訪泉 suwaizumi
純米吟醸 満天星
酒母、麹米に山田錦、掛け米に玉栄を使用したタイプです。
このラベルの色が黒い、黒満天もありますが、今日は火入れ、加水タイプの
白満天を紹介いたします。
冷やしてももちろん美味しいのですが、あえてもろはくでは、エリアJです。
常温、もしくはお燗酒でお勧めいたします。
気がつくと盃が空いてしまうお酒です・・・
もろはくにとっては、好都合?のお酒です。
日曜日にお酒の会に出られる方は、まずは、先に飲んでみませんか?
行かれない方は、もろはくじっくりいかがでしょうか?
まずは、雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります!
昨日の試合もすごかったですね。
流石、セリーグの覇者と、パリーグの覇者の頂上決戦。
見られた方も手に汗を握ったのではないでしょうか?
はい、金曜日、今日は、日本シリーズありません。
ですから、ゆっくりと日本酒しましょう!
北海道のお酒、紹介します。

20161027_173252.jpg
釧路は 福司 fukutsukasa
20161027_173302.jpg
金賞受賞酒
20161027_173309.jpg

今年も到着です。
今年は山田錦45%精米のタイプです。
本数は限定・・・
昨年も「あっ」と言う間に、無くなってしまいました。
ぜひ、北海道のお酒を飲んで、北海道のチームの活躍を祈りましょう!
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になっております。
陽射しがないと、かなり、寒い札幌です。
連日ドームでは熱い戦いが展開されています。
さすがに両リーグの覇者、一歩も引かないですね。
ますます楽しみです。
ゲンを担いで、今宵も濃いタイプ、行ってみます。

20161026_005037.jpg
石川 菊姫 kikuhime
20161026_005043.jpg

山廃 純米 原酒 呑切原酒
山田錦(兵庫県三木市吉川町・特A地区産)70%精米
アルコール度 19度以上20度未満
旨味たっぷりです。
決して軽くないです。
春に出ます、山廃純米原酒 無濾過生原酒 の火入れ版ですね。
生原酒でない分だけ、角も取れています。
しかしながら濃いのに、盃が進んでしまうのは、こちらの方かもしれません。
旨味たっぷり、飲みごたえあり!
今日は菊姫でまいりましょう~~~
ではでは~~~

お知らせ

こんにちは。
また、写真だけ・・・
と怒られるところでした。
午前中のお天気とは裏腹に、気温は下がるわ、雨が降ってくるわ
の札幌です。
この後は雪になるとか・・・
そんな夜は、しっかりテイストのお酒はいかがでしょうか?

20161026_005013.jpg
京都 玉川 tamagawa
20161026_005019.jpg

玉川 自然仕込 山廃純米 山田錦 無濾過生原酒
いっぱい名称、ついています。
山田錦66%精米のタイプです。
27by、しっかりテイストです。
この仕込って、もしかすると27byが最後かと言う噂もちらほら・・・
濃い目が好きな方は、見逃せませんね~~~
外は寒いですが、お酒を飲んで、ホットな気分で・・・
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
さわやかな日本酒シリーズ日和ですね。
どちらのチームも頑張ってほしいですね。
さてさて今日は、リクエストにお応えしてこのお酒を・・・

20161022_013438.jpg
秋田 刈穂 銀千樹 kariho ginsenjyu
20161022_013444.jpg

山田錦と美山錦を45%精米の純米大吟醸です。
リクエスト、多いんですよね~
もろはく的にはかなり使わせていただいたので、少し感覚を開けようと思っていましたが
皆さんの要望にお応えして再登場です。
刈穂はご存じでも、この銀千樹の事をご存じない方、多いです。
香り優しめ、膨らみ柔らかく、そしてキレていきます。
今日の一杯目にいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
日本シリーズの谷間の月曜日、両チームが北海道入りですね。
雪がちらつく札幌です。
ファイターズナインもカープナインも風邪をひかないよう~~
さあ、今日はゲームがないので
日本酒しましょう。
さてこのお酒を・・・

20161022_013418.jpg
秋田 角右衛門 kakuemon
20161022_013422.jpg

純米吟醸 山田錦仕込み
山田錦55%精米
アルコール度 16.5%  酵母 秋田酵母No.12
日本酒度 +1  酸度 1.9
このお酒、おそらく初めて紹介します。
「福小町」を造っている、秋田・木村酒造が、 日本酒専門店向けに限定流通させているのが
この角右衛門です。
秋田のお酒は、もろはくでは常に人気者ですね。
そしてそして、今回は、あえて地元米ではなく山田錦使用酒です。
そこに秋田県で開発された酵母を使い、味があるけどキレの良いさわやかなイメージのお酒になっているような気がします。
このブランド、なぜに使ってこなかったかは、よくわからないですが、
もう少しいろんなタイプの秋田酒を
見ていきたいと思います。
ぜひ、おつきあいくださいね。
例年よりも少し寒さが早い北海道ですが、ある意味、日本酒日和・・・
勝手にそう思っていろんなものを紹介してまいります。
今週も、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

土曜日です。
こんにちは。
なんとなく晩秋と言うよりも、初冬っぽい札幌です。
今週もありがとうございました。
本当に早い・・・
10月も終わってしましそうですね。
日本酒で一息、まいりましょう~~~

20161022_013500.jpg
茨城県 来福 fuku ga kuru RAIFUKU
20161022_013505.jpg

純米大吟醸 生酒 愛山
当店人気の酒米「愛山」(愛が山ほど)。
そのお米を使ったお酒の中でひときわ人気が高いのがこの「来福」です。
愛山40%精米
しかも酵母は「アベリア」(東農短醸分離株)- 先日の天吹も花酵母でしたね。
日本酒度は+2で酸度は1.2.
穏やかなバランスです。
決して甘すぎない・・・
ここが来福さんの特徴でしょうね。
人気の米+花酵母=話題も大きい
皆さんが期待する方程式ですね。
さあ週末、日本酒があなたを待ってます。
ではでは~~~
PS ファイターズ、頑張れ!
   カープも頑張れ~~~