お酒のご案内

こんにちは。
本日10月9日(日) 営業いたします。
明日、10月10日(月) お休みします。
1週間前の今日、東京でした。
はい、大江戸です。
神田です。
20161002_093341.jpg
今日は地元の札幌です。
寒いです・・・
1週間前が1年前にも思えます・・・
老化が進んでおります。
さてさて今日は、昨日に引き続き、熱い赤い街のお酒です!!
20160911_191741.jpg
先日、広島県に行ってきました。
いつもお世話になっている銘柄のお蔵元のお会いしてきました。

20160914_144131.jpg
広島県 賀茂金秀 kamokinshu
20160914_144135.jpg

今日は、地元米、千本錦40%精米の純米大吟醸です。
このお酒を分けていただいている酒屋様のコメントは・・・
「ダイナミックにして繊細。香りと味の調和がすばらしい純米大吟醸」
とあります。
まさしくその通りだと思います。
初めて出会ったころの賀茂金さんは、もっともっと香が華やかでした。
最近は、米の旨味を見事に生かして、バランスよく仕上げてきていますね。
2016_0913神奈川・北海道・石川0116.JPG
お米も地元米を中心に使い、広島らしさ、賀茂金秀らしさを追求されています。
さらに酒屋様のコメントでは・・・
「華やかな香りとすっきりとした甘味や旨味が伝わってくる味わい。
千本錦の旨味が感じられるお酒となっています。 」
とあります。
酒屋様、流石です。
まさしくその通り!
2016_0913神奈川・北海道・石川0122.JPG
うちのお店では、別銘柄の「桜吹雪」も人気です。
今年は、カープの優勝で広島が勢いついてますが、日本酒もこの機会にぜひ、広島酒をご堪能ください。
ではでは~~~
2016_0913神奈川・北海道・石川0087.JPG
金光さん、お世話になりました。
ありがとうございます!
2016_0913神奈川・北海道・石川0113.JPG
追伸 お蔵の中は、造りが始まるのを「いまかいまか」と待っているように感じました。
   見事な梁、歴史を感じます。
   それ以上に綺麗にされておりました。
今日も広島から~~~

お酒のご案内

お世話になります。
先週の今日は、10月1日。
日本酒の日でした。
札幌でも日本酒ゴーアラウンドが開催されていましたね。
多くの方々が参加され、それぞれに日本酒を楽しまれたと思います。
NGA(略)に参加されなくても、普段より少し多めに日本酒を召し上がられた方も
多いのでは無いでしょうか。
なんとなく今週は、落ち着いている感じがいたしますね。
今日から三連休の方も多いのでしょうか?
さらに、プロ野球はクライマックスシリーズが始まりますね。
今年の我らのハムハムは、この後から参戦ですね。
楽しみです。
セ・リーグでは、赤い軍団が同じように広島で待機中ですね。
20161002_093341.jpg
私たちも赤い軍団でしたが・・・
さてさて、その広島に行ってきました。
20160911_195953.jpg
優勝が決まった翌日の事でした。
2016_1004宮城 大沼酒造 乾坤0008.JPG
こういうシャツを着た方やユニフォ-ム姿の方が歓喜に酔いしれたみたいでした・・・
気持ちはわかりますね。
はいそこで・・・
2016_1007お酒1915.JPG
広島県は 宝剣 houken
2016_1007お酒1916.JPG
純米大吟醸 中汲み
山田錦 40%精米
2016_1004宮城 大沼酒造 乾坤0026.JPG
この方、土井鉄也さんが造られました。
この方に会いたかったですね。
うちのメニューにも度々登場、しかもすぐにSOLD OUT!
20160911_165938.jpg
とにかく熱心です。
シャイでもあります。
話せば話すほど熱くなって行きます。
時間の許す限り、もっとお話ししたかった・・・
熱いだけではなく、造りに関してはストイック。
蔵全体がきれいで、いつもでもつくりが始まりそうな感じでした。
2016_1004宮城 大沼酒造 乾坤0047.JPG
そんな宝剣、飲んでみませんか。
今後もメニュ-に登場回数が増えていきます。
いろんな宝剣を飲んでみてください。
20160911_191741.jpg
さあ、三連休、広島の熱いパワーを吸収してください!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
すっかり曜日感覚無しの担当者です。
今日は金曜日なんですね~~~
ビックリです・・・
今年の分はもうないと思っていましたが・・・
ありました!

20160930_161233.jpg
栃木県 姿 sugata
20160930_161239.jpg

純米大吟醸 無濾過 生原酒
山田錦40%精米です。
もともと華やかな香り、そして旨味を持ったお酒ですよね。
さらにエレガントが加わったタイプです。
道産米を使ったお酒も造ってくれていますが、改めて山田錦の旨味を
姿さんらしく表現されているタイプでしょうね。
今回が、本当に最後になる気がします。
今日は姿から参りましょう。
ではでは~~~
それでは、皆さん、楽しい週末を~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雨の札幌です。
時折激しく降りますね。
さらに寒いですね~
先日の東京から比べると、寒いのなんの・・・
さすが北海道です!!
さてそのお隣の県のお酒を・・・

八戸の 陸奥八仙 mutsuhassen 
はい大吟醸です。
使用米は、地元の華想いで40%精米
アルコール度数は16度
日本酒度+1 酸度1.3
見事なバランス、旨味たっぷり大吟醸です。
さすが、IWC2016 「SAKE部門」 トロフィー受賞酒ですね。
詳しくは → IWC 
何度も札幌に来てくださっている陸奥八仙さん。
今は、ご兄弟が中心のお酒造りですね。
杜氏は弟の専務、駒井秀介さん。
私がお蔵訪問した時は南部の杜氏さんがいらっしゃいましたが、今ではご兄弟が中心ですね。
078.JPG
こちらのお蔵もいろんな事がありましたが、今では、青森の人気の定番酒になってきておりますね。
流石です。
伺った時には、熱い気持ちがしっかり伝わってきました。
あれから数年、見事に八戸の銘酒で全国区ですね。
077.JPG
また久しぶりに伺ってみたいです。
5年経っているので・・・
今日は青森のお酒から始めましょう~~
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

おはようございます。
東京に行ってきました。
大江戸日本酒まつりに、姉妹店「隠口」で参加してきました。
関東の皆さん、大変お世話になりました。
実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。

20161002_093341.jpg
ほとんどが東京のお店の出店の中、私たちにお声掛けしてくださり、参加させていただける事に感謝しております。
おかげさまで、多くの皆様に隠口のカニとカニみそのたっぷり入った贅沢真丈と
北の錦大江戸スペシャルを召し上がっていただきました。
おかげさまで好評のうちに終了いたしました。
ありがとうございました。
当日は、我々スタッフのほかに、北の錦醸造元の小林専務、ありがとうございました。
そして、地元のお手伝いの皆様、さらに雁木の日下部さん。
さらに札幌からは、平岸高雄の綿谷さん、日本酒ゴーアラウンドを終わらせて来てくれた
参醸倶楽部の小森さん、福田さん、皆さんお手伝いありがとうございました。
皆さんのおかげでスムーズに運営できました。
そして、何よりも楽しかったです。
ありがとうございます。
20161002_145725.jpg

そして、日本酒ゴーラウンドを終わらせて駆けつけてくれた
北海道 日本酒 普及団体 Kome Ezo酒の田名部さん、お疲れのところ、
わざわざお越しいただき、ありがとうございました。
嬉しかったです。
感謝申し上げます。
他にも多くの道産子の皆様、元道産子の皆様、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、ホーム的に参加させていただけました。
ご声援、素敵な笑顔や励まし、感謝申し上げます。
また来年、お声掛けしていただけたら、また伺いたいです。
その時も、よろしくお願いいたしますね。
機会があれば、またチャレンジさせて下さいませ。
もっともっと、パワーアップして、皆様の前に登場させていただきたいです。
本当にお世話になりました。
また、お会いしましょう!
北海道にもいらして下さいね。
ありがとうございました。

定休日

ooedo.jpg
お世話になります。
東京に行ってきます。
10月1日(土)から4日(水)まで
もろはく、隠口、お休みします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ooedo2016.jpg

お酒のご案内

今日は9月30日。
9月も今日で最後・・・
明日から10月です!
いきなりですが・・・
今年のゴーアラウンド
もろはく、隠口は参加いたしません。
そんでもって、昨年、いっぱいお世話になったお蔵元さんのお酒を・・・

20160930_002159.jpg
岐阜県 竹雀ちゅんちゅん takesuzume
鳥取県 山陰東郷 saintougou
三重県 るみ子の酒 rumikosan no sake
20160930_002213.jpg

このお三蔵様は、お声掛けさせていただいて、北海道に参加してくださったお蔵元様です。
今年は、福羅さんが京都に参加されるみたいですが、昨年は大変お世話になりました。
その後、山陰東郷さんも札幌で買えるようになりました。
酒屋様、ありがとうございます。
下記は、昨年の8月の記事です。
懐かしくご覧くださいませませ~~~
明日のために、ウォーミングアップお願いいたします!
<昨年の記事です>
お世話になります。
いよいよ8月も後半ですね~
毎月言ってますが 早いですね~~~
10月1日、近づいてきています。
姉妹店コモリクも参加しますが、コモリクのパートナー蔵元の紹介です!
20150822_025524.jpg
毎度おなじみ、鳥取県 山陰東郷  Sanintogo
20150822_025527.jpg
今年のお酒、26byの地元のお米、玉栄のきもと純米加水タイプ!
「飲み過ぎる系」です!!
このスペック、素敵でしょう!
そして得意の酸度2.0!
これが飲み過ぎんですよね~~~
お店にとっても、言うこと無し~
ましてや、今月の23日、の本全国乳酸の日は定休日につき、今日は振替乳酸の日?です。
乳酸発酵を感じる「キモト系」、しっかりお勧めいたします。
hakata-h togo.jpg
この写真は博多ホッピングさんでの写真です。
2015_0502上方20150094.JPG
そしてこの写真は、上方の時の写真です。
自分のお蔵ではなく、日置桜さんのお手伝いに来てました。
本人いわく「自分は、出たことがあるから、ほかの鳥取のお蔵が出た方が面白い」と・・・
県全体を盛り上げる意気込満載の福羅さんです。
実は純米燗北海道にもいらしてもらっておりました。
そして10月は、今年何回目かの北海道上陸!!!
いつも思う事、普通に北海道でも買える銘柄になれば嬉しい・・・。
酒屋さん、たのんまっせ!!!!
今日は、北海道を応援してくださる、そしてコモリクに来てくださる「山陰東郷」からお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

いきなりですが・・・
今年のゴーアラウンド
もろはく、隠口は参加いたしません。
下記の記事は、昨年の10月4日の記事です。
お世話になります。
本日4日は、もろはく、コモリク、定休日です。
9月から10月になった1週間。
約半年の準備を経て開催された日本酒ゴーアラウンド。
お客様と一緒に日本酒の日を迎えた1週間でした。
たださえ毎日が早いと感じる今日この頃ですが、ものすごく早い速度で進んでいきました。

20151001_231459.jpg
うちのお店だけではなく、全国からも多くのお蔵元様が札幌にお越しいただきました。
ありがとうございます。
20151001_160151.jpg
札幌から東京へと足早に移動された竹雀の大塚様、ありがとうございました。
1週間前には奥様もご来札していただき、北海道への思いの強さを感じました。
これからもよろしくお願いいたします。
20151001_224304.jpg

写真の男ですが・・・
20150621_074847.jpg
そうです、この歓迎のボードから数か月を経て、またまた来札してくれました。
まあ、悪い男です・・・
根は良いやつですが・・・
そう言いながら、伊戸川さん、お世話になりました。
これからもよろしくお願いします。
また、北海道満腹ツアーしましょう!
そんなこんなの1週間、さすがに疲れました。
今日休んで、また明日から日本酒普及活動を再開したいと思います。
また来週、ごきげんよう~~~
ではでは~~~
長くなりましたが、
今年のゴーアラウンド
もろはく、隠口は参加いたしません。
でも気持ちは参加してます。
本日のお勧めは・・・
DSCF8147.JPG
岐阜県は 竹雀 ちゅんちゅん takesuzume
DSCF8148.JPG
麹米に山田錦、掛米に吟吹雪を使った山廃純米です。
おそらく竹雀に出会ったころのお酒と思います。
最近は、大人気の竹雀ちゅんちゅん。
お蔵にある熟成酒も底をつき始めていると思います。
今のうちに、お召し上がりくださいませませ。
ちなみに23BY(五百万石)のご用意もあります。
今年は、和食や円さんに来てくれます。
イケメンのご主人がいらっしゃるか、それとも、別嬪の奥様がいらっしゃるのか・・・
お会いできなく残念です。
しかしながら、北海道に来てくださる!
感謝、感謝です!
今日は、一足先にゴーアラウンド、しませんか?
雄町しております。
ではでは~~~