本日19日は、お休みです。
今日は、 日本酒 Ezo祭 2016 に参加します。
はい、若山先生の社中展も近くなってきました。
個展と社中展
と き2016年9月28日(水)~10月4日(火) AM 11:00~PM 6:30
※最終日はPM2:00にて終了
ところ ススキノラフィラ8F ラフィラホール
札幌市中央区南4条西4丁目
TEL:011-531-1111
詳しくは こちらまで~~
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
本日19日は、お休みです。
今日は、 日本酒 Ezo祭 2016 に参加します。
はい、若山先生の社中展も近くなってきました。
個展と社中展
と き2016年9月28日(水)~10月4日(火) AM 11:00~PM 6:30
※最終日はPM2:00にて終了
ところ ススキノラフィラ8F ラフィラホール
札幌市中央区南4条西4丁目
TEL:011-531-1111
詳しくは こちらまで~~
ではでは~~~
お世話になります。
本日18日(日) 営業いたします。
明日19日(月) お休みします。
すっかり曜日感覚が鈍ってます・・・
定番酒、紹介します。
はい神奈川県は海老名市の いづみ橋 izumibashi
酒造りは米作りから・・・
泉橋酒造は、「酒造りは米作りから」の信念のもと、全国でも珍しい「栽培醸造蔵」として海老名市をはじめ近隣地区で酒米栽培から精米・醸造まで一貫して行っています。
太陽と大地の恵みをいっぱいに受けて育んだ信頼できる米を丁寧に仕込む、それが私達の酒造りです。
いづみ橋を囲みながら仲間同士で話が弾み、杯を重ねていた・・・ そんな心地よく酔える酒を目指しています。(お蔵のホームページから)
いつも、皆さんによく飲んでもらっております。
ですから、さらにいろんな「いづみ橋」を紹介します。
今日のいづみ橋は・・・
秋とんぼ
今年の秋とんぼは、キモトです。
しかしながらこれは、26by。
一年前の秋とんぼです
それで、山廃なのです。
一年以上の熟成感があります。
定番酒の旨さをご堪能ください。
楽しい休日をお過ごしくださいませませ~~~
ではでは~~
お世話になります。
札幌地方、涼しいものの、まずまずのオータム日和です。
この3連休ですが
17日(土)18日(日)営業いたします。
19日(月)お休みします。
今日は 山廃 純米吟醸 無濾過 生原酒 です。
過去に何度もご紹介してきておりますが、酸と言えば、舞美人。
今回の酸も素敵です!
しかも今回は、純米吟醸、初登場です。
純米ほどの強烈な酸が少し控えめで、吟醸らしい旨さがプラスされております。
前回強烈過ぎたと言う方も、今回は穏やかめな酸の旨味を堪能できます。
自社田で栽培された五百万石使用の純米吟醸、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
札幌地方、今日の最高気温は25度!
絶好のオータムフェスト日和ですね!!
明日から3連休の方も多いですね。
市外から札幌にお越しになれる方、どうぞお気をつけてお越しくださいませ~
さて、19日、kome ezoさんの企画に参加します、もろはくです。
その時に出すお蔵のお酒をご紹介します。
仙禽 『ナチュールquatre(キャトル)』 古式生もと 酵母無添加 木桶仕込 火入れ
仙禽さんのこだわりは止まらない・・・
往年の古式きもと製法、「ナチュール」シリーズ。
地元に拘り、酒のドメーヌ化を進めています。
ドメーヌ化とは・・・
「仕込み水と同じ水脈上にある田んぼの米しか使わない。」
そうおっしゃってました。
仕込み水と同じ水で育った米が最も相性がいいはず。
先日お会いした奈良県のお蔵元もそう言ってました。
おそらく昔もそう言う事はあったんだろうなと思います。
ただ、今の時代においては、なかなか難しくなってきているのかもしれませんね。
その仙禽さんからの新しいこだわり商品。
「ナチュール」
酵母を添加せず、天然蔵付き酵母、の「きもと」です。
さらに、当時の醸造を再現するべく、精米歩合は90%以上。
あえて亀の尾を用いて、昔に近づけているのも感じますね。
今の主流のお酒とは少し違ったニュアンス。
ただ、こう言うタイプのお酒ほど、ハマるとそこから出てこれない・・・
そんなお酒ですね。
19日は、このタイプとは違う生酒をご紹介!
当日の会場は、コンパクトで、かつ多くの方の来店があります。
もちろんお燗酒が得意な飲食店さんも多いはず・・・
はい、生酒担当、出番です!!
お楽しみに~~
さあ、週末、日本酒で心も体もリラックス。
雄町しております。
ではでは~~~
こんにちは。
先日、広島県に行ってきました。
いつもお世話になっている銘柄のお蔵元のお会いしてきました。
まず第一弾、ご紹介いたします。
今日は、地元米、千本錦40%精米の純米大吟醸です。
このお酒を分けていただいている酒屋様のコメントは・・・
「ダイナミックにして繊細。香りと味の調和がすばらしい純米大吟醸」
とあります。
まさしくその通りだと思います。
初めて出会ったころの賀茂金さんは、もっともっと香が華やかでした。
最近は、米の旨味を見事に生かして、バランスよく仕上げてきていますね。
お米も地元米を中心に使い、広島らしさ、賀茂金秀らしさを追求されています。
さらに酒屋様のコメントでは・・・
「華やかな香りとすっきりとした甘味や旨味が伝わってくる味わい。
千本錦の旨味が感じられるお酒となっています。 」
とあります。
酒屋様、流石です。
まさしくその通り!
うちのお店では、別銘柄の「桜吹雪」も人気です。
今年は、カープの優勝で広島が勢いついてますが、日本酒もこの機会にぜひ、広島酒をご堪能ください。
ではでは~~~
金光さん、お世話になりました。
ありがとうございます!
お世話になります。
毎日、毎日、あっと言う間に過ぎていきます・・・
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか?
若手の夜明け・・・
有りましたよね・・・
もう、ずっと前に終わったような気もしますが・・・
8月21日だったんですよね~
その時の人気のお酒の一つ・・・
改めて・・・
純米大吟醸 美山錦
地元長野県は、佐久産の美山錦をぜいたくに使っております。
このタイプ、今年からの商品です。
テーマが
「きれいで華やかで自然な味わい、信州を渡るそよ風を連想させるお酒を目指し、長野県産米で醸したい」
良いですね~~
ひかれる思いですね。
感想は、旨味である甘味と、爽やかな酸味のバランス感が心地よいですね。
あの後も、リクエストが多い銘柄でしたので、再登場です!
今日は水曜日、ノー残業デー!
張り切ってまいりましょう!!
ではでは~~~
お世話になります。
もうご存知の方も多いですが、来週の月曜日(もろはくお休み)にイベントがあります。
『北海道 Ezo祭 2016』
日本酒だよ、全員集合︎ 造り手、呑みてと呑んで語らおう︎
チケットは1000円 (特製お猪口付き)
フード、ドリンクは会場内でキャッシュオンです。
造り手は北海道より3蔵の杜氏様をゲストに迎え、純米酒マスター キング 酒本 久也様(酒本商店 代表取締役・室蘭)ホストにてトーキングセッション。
飛び入りセッションも多分あるでしょう!
途中、落語も(^-^)/
ドリンクゲストブースには札幌市内の日本酒屋さんのブース。
ゲスト各蔵ブースに加え、もろはく。つむり屋さん。みついさん。
フードゲストブースには札幌そして滝川より豪華な各ゲストブースになっております。
あのイベント嫌いな️あの店舗や、予約取れない変態店主などなどが参加。
福岡で日本酒のイベントを運営しておりますkome ezoの同志、SAKE HOPPING HAKATA九酒会のメンバーのなかむたさんが来札︎
札幌ならでは、イベント!
コンパクトですが、濃い?内容で開催されます。
もろはく、急きょ、参加します。
ただ入場にはチケットが必要!
入場できる人数も少数です。
チケット売り切れ時は、ご容赦を・・・
当店残りあと数枚・・・
ではでは~~~