お知らせ

今は、10日の正午前、天気予報、当たりました。
はい、雨です。
今日運動会が行われているところがあるみたいです。
ちょっと心配です。
さてさて、今週は、少しの熟成系をお勧めしてまいりました。
しめくくり?は、こちら・・・

20160908_010831.jpg
静岡県は 中屋 nakaya
20160908_010842.jpg
純米吟醸 山廃 
20160908_010854.jpg

はい、はい、日付は18.10.
平成17BYです。
酒屋さんお冷蔵庫に大事に大事に寝ていたものを分けていただきました。
完璧な保存!
見事です!!
あえて言うなら、まだ若い。
最近できたお酒と思うくらいです。
少し熱を加えると・・・
純米吟醸らしい優しい香も出てきます。
ほんのり、山廃の雰囲気も出てきます。
玉手箱、そんな感じですね。
大通公園でオータムも始まりました。
ぜひ、札幌の秋をご堪能くださいませませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も雨の札幌です。
最近は、よく降りますね~~
さてさて、またしても今日も今年の早め出荷のお酒を・・・

20160907_011043.jpg
香川県 川鶴 kawatsuru
20160907_011054.jpg

純米大吟醸 袋しぼり 中垂れ 無濾過 生原酒 山田錦・オオセト
もろはくで香川県と言えば「悦凱陣」ですが、まだまだ頼もしいお酒もありますよ~
お米は、山田錦とオオセト。
オオセトを知ったのも凱陣でしたが、見事に旨味を発揮してくれるお米ですね。
私は大好きです!
山田錦の繊細さ、旨さにプラスしてオオセトの旨さ。
聞いただけでもワクワクしてきます。
さらにこちらのお蔵元もパワフルです。
とても心に響く声の持ち主で、見事にハートをわしづかみにしてくれる方ですよ~
お酒も、そんな感じがします。
今日なその中でも袋どり。
繊細さも備えて皆様に飲んでいただきます。
気が付くと週末。
今週もありがとうございました。
週末も日本酒でよろしくお願いいたします。
大通公園では、毎年恒例のオータムが始まります。
お帰りには、いやいや、0次会にお立ち寄りくださいませませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

雨が降りたい、と言っているような空模様の札幌です。
雨の影響が、道東地方、道北地方に出ないことを祈っております。
こんにちは。
昨日に引き続き、6月出荷の生酒をお勧めしますね。

20160908_010527.jpg
栃木県は 仙禽 senkin
20160908_010537.jpg
ナチュール ドゥ
20160908_015311.jpg

やはり、あえて6月出荷の生酒です。
前回も書きましたが・・・
仙禽さんのこだわりは止まらない・・・
往年の古式きもと製法、「ナチュール」シリーズ。
地元に拘り、酒のドメーヌ化を進めています。
ドメーヌ化とは・・・
「仕込み水と同じ水脈上にある田んぼの米しか使わない。」
そうおっしゃってました。
仕込み水と同じ水で育った米が最も相性がいいはず。
先日お会いした奈良県のお蔵元もそう言ってました。
おそらく昔もそう言う事はあったんだろうなと思います。
ただ、今の時代においては、なかなか難しくなってきているのかもしれませんね。
その仙禽さんからの新しいこだわり商品。
「ナチュール」
酵母を添加せず、天然蔵付き酵母、の「きもと」です。
さらに、当時の醸造を再現するべく、精米歩合は90%以上。
あえて亀の尾を用いて、昔に近づけているのも感じますね。
今の主流のお酒とは少し違ったニュアンス。
ただ、こう言うタイプのお酒ほど、ハマるとそこから出てこれない・・・
そんなお酒ですね。
さあ、週末、日本酒で心も体もリラックス。
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
連日の悪天候で被害にあわれている皆様にお見舞い申し上げます。
今日の札幌、今のところ、快晴です。
秋晴れ、そんな感じですね。
秋晴れとなると・・・
「冷おろし」
の、話題になりますが、もろはく、冷おろし、ほとんどありません。
悪しからず・・・
はい、それでは、まいりましょう~

20160907_010957.jpg
高知県 酔鯨 suigei
20160907_011005.jpg

純米吟醸 吟寿うすにごり
少し「にごり」が入った純米吟醸生酒です。
このお酒の出荷は、6月。
お蔵さんの狙いは、にごり酒の「味わい深さ」と生酒の「フレッシュ感」だと思いますが
気が付くと9月。
そのフレッシュ感がお酒に溶け込み、さらに味わいにプラスされている感じです!
出荷された時に飲んだ方には、それなりの美味しさを堪能されたことと思います。
生熟の綺麗な味の増幅、ここで感じられます。
早い時期に飲んだ方も飲まれていない方も、この9月に吟寿のうすにごり、お楽しみください。
9月も日本酒が似合う季節ですね。
日本酒してくださいね~~
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
札幌、雨です。
皆さんのところは、いかがでしょうか?
さあ、今日も日本酒で参りましょう!!
今年お邪魔したお蔵、大人気です。
20160903_001947.jpg
石川県は 遊穂 yuho
20160903_001951.jpg
「花さかゆうほ」 純米吟醸 無濾過生原酒 うすにごり
使用米は、山田錦&美山錦。
55%精米の純米吟醸。
はい、どうしても濃い味のイメージが強い遊穂。
いやいや、お馴染みのしっかりテイストです。
2016_0322神奈川・北海道・石川0392.JPG
アルコール度数17度 日本酒度+6 酸度1.7
2016_0322神奈川・北海道・石川0400.JPG
お蔵に伺った時も、お米の事に説明の時間を割いてくださいました。
このお酒は、得意の使用米パターンです。
2016_0322神奈川・北海道・石川0452.JPG
遊穂の酒造り、藤田美穂蔵元、横道俊昭杜氏(能登)二人三脚で行われております。
どこにポイントを置いて酒を造るか・・・
今後もますます楽しみな酒造りですね。
まずは素敵なお米から始まり、そして酒にしていく・・・
2016_0322神奈川・北海道・石川0489.JPG
今日は、遊穂からお願いいたします。
ではでは~~~
20160322_163840.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
天気予報が気になる担当者です。
台風、心配です。
もちろん北海道では、先日の台風の爪痕が大きく、心配です。
本州では、山田錦の出穂が始まっています。
この時期だけ、雨が避けられれば・・・
いろいろと心配つきませんが、今日はこのお酒から・・・
スタッフYに言われました。
「どうして、このお酒をブログに上げないのですか?」
はい、すみません。
定番なんで、ついつい上げ忘れておりました・・・
20160905_151147.jpg
秋田県 新政 aramasa
20160905_151153.jpg
お蔵のホームページの紹介では・・・
「NO.6」最上級モデルのX-Type(エックスタイプ)は、「eXcellent」(豪華版)を意味するフラッグシップモデルである。
磨きこまれた米を用いるため、より格調高い仕上がりであり、6号酵母の清楚にして力強い存在感をもっとも鮮やかに感じ取れるのがこのX-Typeであると蔵元は考えている。
と書かれています。
個人的に感じているのは、磨き歩合も高いので、一層上品に仕上がっています。
先日紹介したお客様からは
「含んだときは優しい甘味があるけれど、酸味がやってきて、すっと切れていく」
はい、その通りです。
さらにこの“Essence”は、上槽の時に、圧力を一切かけないで採取した“なかどり”だとか。
秋田県産酒造好適米 麹40%精米 掛米40%精米
アルコール15度
生もと仕込み
もちろん協会6号酵母使用
生原酒 無加圧しぼり
です。
札幌でも新政が買えるようになり、いろんな新政を飲まれていると思いますが
この新政も、ぜひ、飲んでみてください。
今週も日本酒でよろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日の札幌、快晴!
湿度も下がって、絶好の日本酒日和です。
皆さん、日本酒してますか?
まさしく日本酒日和!
2016_0322神奈川・北海道・石川0334.JPG
ちょうど半年前、今年は、石川県は輪島に行ってきました。
その時の訪問蔵のお庭に咲いていた・・・
梅だったかな?
すでに9月、皆さんそろそろ今年の仕込みの段取りに入ってくる頃ですね。
2016_0322神奈川・北海道・石川0274.JPG
その訪問蔵のお酒です。
20160903_001957.jpg
石川県 奥能登の白菊 okunoto no siragiku
20160903_002002.jpg
純米吟醸 20by
原料米 山田錦&五百万石 55%精米
アルコール度数 16度
日本酒度 – 1.5 酸度 1.5
一言、良い感じでこなれてます。
2016_0322神奈川・北海道・石川0340.JPG
見事ですね~
石川のお酒ですから旨味たっぷり、でも、濃すぎないんですよ。
非常にバランスがグラマラスに取れている。
そんな感じなんです。
こちらのお蔵のお酒は、特にそう感じます。
さらに熟成・・・
2016_0322神奈川・北海道・石川0289.JPG
それもそのはず。
業界では名の知れた?
粕がいっぱい出る酒造りをされています。
無理に発酵しきらない、良い部分だけの仕込なのでしょうか・・・
味はあるけれど濃すぎない・・・
贅沢なお酒なんです。
呼ばれていると感じている貴方!
雄町しております。
ではでは~~~
2016_0322神奈川・北海道・石川0362.JPG

お知らせ

お世話になります。
今日も暑い札幌です。
エエ感じです!
さて暑い日には、しっかりテイストのお酒を・・・

20160831_011131.jpg
愛知県 菊鷹 kikutaka
20160831_011135.jpg

山廃純米酒 7号酵母 無濾過生 26by
お米は、五百万石と山田錦を使用。
協会7号酵母を使用した生酒です。
当店でも人気の旨口酒です。
しっかりとしたボリューム感があり、ただクドクナイ・・・
気がついたら、グラスが空いているタイプです。
このお酒26byです。
出来立てよりも濃醇な旨みが前面に出てきています。
暑い日、しっかりテイストでまいりましょう~~
ではでは~~~