お知らせ

お世話になります。
今日の札幌も快晴ですね。
気持ちの良い日本酒日和です。
今日もさっぽろドームでは、タイガース戦が開催ですね。
盛り上がるでしょうね~~~
大阪か・・・
5月に行ったのが遠い昔のような気がします。
その時の興奮を・・・

20160604_145955.jpg
島根県 玉櫻 tamazakura
20160604_145959.jpg

生もと純米にごり 山田錦70
島根県産山田錦70%精米
協会701号酵母
アルコール度数15度
日本酒度+10.5 酸度1.8 アミノ酸度1.5
はい、5月の  「上方日本酒ワールド2016」 で大阪は、お燗酒の使者「蔵朱」さんとのコラボ商品です。
裏張りは違いますが・・・
27byの若さあふれる生もと純米酒を、特別ににごり酒としてリリースされたものです。
聞きますと「生もと仕込」で仕込んだ醪をこのために特別に網で漉し、にごり酒として瓶詰めしたお酒らしいです。
もろはくでは、エリアJでのご提供!
ぜひ、お燗酒でお楽しみください。
大阪の熱気を感じる一杯です!
それでは、楽しい週末を!
上方 桜尾さん.jpg
追伸 今年の上方での気温は25度。
   今日の札幌の最高気温は、そこまで上がらないかな~~~
   さらに日が暮れると肌寒いですね。
   札幌のこの季節、お燗は必要なんだと感じる今日この頃です。

お知らせ

YOSAKOIが始まりましたね。
詳しくは交通局様までお問い合わせくださいマセマセ~~~

お酒のご案内

お世話になります。
最近は、道産米を使ってくださるお蔵さんのお酒を紹介する事が多いですね。
昨日の姿さんも使ってくれていますね。
今日、ご紹介のお蔵さんも使ってくれていました。
はい、では・・・

20160608_004523.jpg
茨城県 結ゆい musubi yui
20160608_004536.jpg

純米吟醸 山田錦50%精米
袋吊り 無濾過 生原酒
石高は400石位と聞いています。
特徴的なデザインのラベルですね。
ラベルの「結ゆい」は、結城紬の「糸」の輪の中に、おめでたい「吉」が入るという文字デザインです。
美味しいお酒で、人と人、人と酒、人と町(結城)を結ぶ「町おこし」をしたいという願いが込められています。 (ホームページから)
香りは華やかなタイプですね。
こちらもエレガントな雰囲気を持っていますね。
いろんな銘柄が全国で登場してきております。
どんどん紹介してまいります。
お楽しみに~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

雨ですね。
こんにちは。
よさこい、雨が降りますね。
ある意味、今日で上がって、週末は晴れてくれると良いですね。
さて、今日は・・・

20160608_004553.jpg
栃木県 姿 sugata
20160608_004609.jpg

純米大吟醸 無濾過 生原酒
山田錦40%精米です。
もともと華やかな香り、そして旨味を持ったお酒ですよね。
さらにエレガントが加わったタイプです。
道産米を使ったお酒も造ってくれていますが、改めて山田錦の旨味を
姿さんらしく表現されているタイプでしょうね。
今日は姿から参りましょう。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
いよいよヨサコイが始まりますね。
毎年お天気が心配ですが、今年は晴れて欲しいですね。
さてさて、今日は水曜日。
日本酒を飲む日です。
と、言うことで人気者の紹介です。

20160607_155218.jpg
佐賀県は 鍋島 nabeshima
20160607_155223.jpg

大吟醸です。
山田錦35%精米のタイプです。
鍋島独特の旨味が広がる口当たり。
そして35%精米のエレガントさ・・・
素敵です。
もうコメントは必要ないですね。
27byの造りでは、道産米の「きたしずく」を使ってくださったお蔵でもあります。
噂では、佐賀の造り手さん達がこの夏場に道産米の生産者に会いに来ると言う・・・
そんな話もありますね。
注目されるお蔵のお酒、全て気になりますね。
今日は、鍋島で行きましょう!!
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
姉妹店隠口、無事に15周年のイベントが終了いたしました。
皆さん、ありがとうございました。
永年、隠口のスタッフとして頑張ってくれて、このイベントで卒業のスタッフがおります。
今野真実子さん。
最初は、平成21年の8月から。
一度退社して、平成24年から今まで頑張ってくれました。
ちょうど今の場所のコモリクのスタートからでしたね。
愛くるしい笑顔でファンも多く、今回卒業するにあたり多くの方の涙をいただきそうです。
今後の自分の目標に向かって進んでいくことと思われます。
どこかで今野さんを見かけたらお声がけしてみてくださいね。
今野さんのシフトですが、今週は一回のみ、金曜日になります。
どうぞ、有終の美の姿、見に来てください。
今野さん、ありがとうございました。
もう一日、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
寒さから脱却した感じのする札幌です。
しかしながら、明日から雨予報が・・・
雨も降らなければ困りますね。
さて、そう言いながら本日のお勧めです。

20160531_180903.jpg
新潟県 根知男山 nechi otokoyama
20160531_180916.jpg

限定醸造 純米吟醸 と、ありました。
ご存知の通り、こちらのお蔵さん、渡辺酒造店の蔵人が田植えから稲刈りまで行っております。
はい、根知谷のお米で醸したお酒です。
その皆さんが作った五百万石の原酒と越淡麗の原酒を5:5でブレンドしたお酒がこちらです。
少し前までは、新潟県の酒米は五百万石が圧倒的に多かったですね。
今も多いんですが、山田錦に追い付け追い越せと開発されたのが「越淡麗」。
限定の意味にはいろいろあるのだと思いますが、それぞれの良さを出そうとしたのが、この限定の一つなのでしょうか。
今回初登場、私も楽しみです。
お蔵にお邪魔させていただいたのももう5年以上も前ですね。
お蔵の目指す方向は変わっていないのでしょうが、その過程にいろんな挑戦を感じますね。
私も勉強になります。
新潟県は糸魚川から発信する日本酒、根知男山。
ますます楽しみですね。
さあ、火曜日、ちょっと一息、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

姉妹店のお知らせ

お世話になります。
先週は、姉妹店の隠口の15周年感謝週間でした。
多くの方のご来店をいただき、ありがとうございました。
16年目も頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
先週のイベントの内容が  ホームページ等  に載っております。
よろしければご覧になって見てください。
ありがとうございました。
komoriku.jpg