お知らせ

お世話になります。
今朝の札幌、さらっと雪が降りましたね。
一面、軽くお化粧したみたいです。
気温も低めで、ある意味、気持ちの良いお天気ですね。
今日も、今年、人気の高かったお酒の大吟醸を紹介いたします。
純米大吟醸、チキチキです!

DSC_0236.JPG
福島県 写楽 sharaku
DSC_0237.JPG

純米大吟醸 しずく取り
この写楽もメニューに載るたびに人気のお酒でしたね。
山田錦40%精米。
大吟醸らしく華やかな香り、楽しめます。
しずく取りならではのキレの良さ。
流石の一本です!
今年一年の疲れをいやすチキチキです。
さあ、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

頑張ろう北海道!

北海道に新しい酒蔵ができます。
詳しくは、下記をご覧くださいませ。
おはようございます。
お問い合わせの多い川端氏の動向をお知らせできる時がきました。
もちろん川端氏にとっても大きな動きですが、北海道のお酒シーンにとっても、新しい一歩が踏み出される事になりますね。
他の北海道内のエリアでも新しい日本酒蔵の動きの噂が絶えません。
日本酒シーン、変化ありそうです。
まずは、川端さん、頑張ってくださいね。
 上川大雪酒造 

お酒のご案内

お世話になります。
雪がいっぱい降ったり、ものすごく寒い日があったり
と、言いながら気温があがったりで、道路はつるつる・・・
私たちの行動範囲を狭くしてくれている様な12月初旬のお天気でしたね。
気を取り直して・・・
今日はいろいろブログでアップしましたが・・・
本日のおすすめです。

DSC_0246.JPG
佐賀県 岩の蔵 iwa no kura
DSC_0247.JPG

純米吟醸 50 愛山
そもそも「岩の蔵」とは、佐賀県の天山・七田を醸す天山酒造様が、地元の九州圏の限定酒販店でのみ販売しているブランドなんだそうです。
はい、今年お邪魔させていただいた地元の酒屋さんから分けていただきました。
さらにさらに・・・
全て純米酒で、「親しみやすく、分かりやすく」がテーマとお聞きしました。
今年の夏、九州の酒蔵様たちが北海道にお米の現場を視察に来てくださいました。
さらに地元でも、いろいろな取り組みがなされているのですね。
農家さんと一緒に「天山酒米研究会」なる方たちが栽培したお米だけを使用しているとの事。
日本全国、いろんなお蔵さんがいらっしゃって、そこには、多くの関係者の方が
いるんですね。
ストーリーがはっきりしているこのお酒、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

定休日

DSCF0346.JPG
お世話になります。
今年も残すところ、あと半月ですね。
もろはく、隠口の12月のお休みは
18日(日)
31日(土)
です。
年始は1月4日(水)から営業いたします。
よろしくお願いいたします。
DSCF0348.JPG

お知らせ

DSC_0196.JPG
山形県 くどき上手 kudoki jozu
DSC_0197.JPG

「無愛想」 播州山田錦22 純米大吟醸 生詰
こんにちは。
今日は雪かきをしなくて済みそうな日ですね。
さすがに連日で続きますと、シーズン初めと言う事もあり
体が出来上がっていないですね~~
今日は、リラックスです。
今年も紹介しまくりました「くどき上手」。
人気ですね~
今日は22%精米。
しかも山田錦。
この時期、いろんなスペシャルなお酒たちが登場してきます。
「年忘れ チキチキ 大吟醸フェスティヴァル」
チキチキ、とっくに死語ですが、もろはくではこの時期だけ登場してきます。
先日もお馴染みのKさんに言われました・・・
「今年のチキチキは・・・」
いっぱいあります。
遠慮なく順番に飲んで、ご自身への一年のご褒美、してください。
何かと飲む機会が増えますね。
肝臓いたわりながら?がっちり飲んじゃってください!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
よく降りましたね~
しかしながら夜半には、雨のマークが天気予報で出ておりました。
またグチャグチャになるのでしょうか~~
もろはくの開店の目的に
「日本酒自体との素敵な出会いをお手伝いさせていただく」
と言う事があります。
また好みは変わるものです。
その時その時での皆様の好みの確認もお手伝いさせていただきたい
と思っております。
今日は、このお酒を・・・
DSC_0188.JPG
栃木県 澤姫 sawahime
DSC_0189.JPG
純米 山廃仕込み ひとごこち
栃木県、もろはくが注目する人気銘柄が多い県の一つですね。
その中で「真・地酒宣言」!
この言葉を製造コンセプトにしているのがこの澤姫さんですね。
正直、まだお蔵にも行った事ないです。
さらにゆっくりお話しもしたことがないです。
ただズーット気になっているお蔵の一つです。
もちろん、もろはくは追い続けていきたいと思っております。
どうぞ一緒に追い続けてみませんか?
まずはいっぱい、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
来ましたね「雪」。
中央区の方が多いような気がする北区民です。
同時に始まりました。
シーズンインです「雪かき」。
気力、体力、養われます。
時と場合では、スポーツクラブに通うよりもハードな気がしますね。
まだ始まったばかり・・・
頑張ります!
何かとお酒を飲む機会がありますね。
最近は、日本酒ビギナーの方の来店も増えましたね。
飲みやすいものから、どんどん試していってくださいね。
そして、ご自身の好みを発見してみてくださいね~
さてさて、飲みなれてきた方・・・
このお酒、いかがですか?

DSC_0180.JPG
石川県 菊姫 kikuhime
DSC_0181.JPG

菊姫 山廃純米 原酒 無濾過 k-7
もろはくでは、何度も何度も登場の銘柄です。
このお酒自体も2月出荷のお酒です。
もう、ないかと思っていたら・・・
持っていてくれた酒屋様、いらっしゃいました。
このお酒のインパクト感、すごいです。
もちろん決して軽くない・・・
決してフルーティーではない・・・
ヘビー級の旨口酒です。
一年を振り返っても、インパクトの3本指に入りますね。
そんなお酒、飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気温が上がると言う天気予報ですが・・・
今のところ、細かい雪が静かに降っている札幌です。
師走の花金ですね、雄町しております。
今年の出来立てのお酒、28byの新酒が出てきていますね。
どれもこれも楽しみな味わいばかり~
ワクワクしますね~~
フレッシュ感たっぷりな中、火入れの落ち着いた27byの山廃をいかがですか?

DSC_0178.JPG
岐阜県 竹雀 takesuzume chunchun
DSC_0179.JPG

純米 火入れ (山廃) 雄町 27by
原料米に雄町、70%精米
日本酒度 +8 酸度 1.8
アルコール度数は15度。
はいはい、いわゆる日本酒度も酸度も高め。
雄町の旨味を活かしながら、山廃の酸を利用し、切れの良いお酒を
醸しだしましたね~
大塚さん、ナイスです!
出会って5年も経っていないんですが、ここのお蔵の味わい・・・
ものすごい変化を見せてくれますね~~
今後がますます楽しみです。
そう言う銘柄と出会えて、そして一緒に楽しめていく・・・
日本酒人として幸せです。
札幌でもすっかり定着した感のある竹雀チュンチュン!
竹雀ワールド、皆様も一緒に体験していきませんか?
雄町しております。
ではでは~~~