お世話になります。
素晴らしい快晴の週始め。
皆さん、元気にスタートしてますか?
今月もやってまいりました25日は「日本全国にごりの日」!
と言うわけで・・・
佐賀県 東一 azumaichi
純米大吟醸 うすにごり です。
1月出荷のタイプです。
おそらく新酒のガス感も落ち着き、旨味が前面に出てくる頃と思います。
お蔵のある地元に行くとよくわかるのですが、五町田酒造さんは、米どころ・佐賀塩田町にあります。
周りは、もちろん水田。
昭和63年から「吟醸蔵」を目標に掲げております。
私が日本酒を飲み始めた頃ですね。
さらに同年、山田錦の作付けを蔵人中心の栽培グループで始められたとか。
「人・米・造りが一体となって良酒を醸す」
をモットーにより良い酒造りに努めていますとの事。
九州のほかのお蔵元さんたちもこぞって東一さんに行かれて勉強されていますね。
九州だけのリーダーではなく、全国から人が集うところですね。
今日はそんな東一さんのうすにごりから始めませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
25日は、にごりの日
愛山、してみよう!
お世話になります。
今日はすこぶる快晴の日本酒日和!
お元気ですか~~
早速、いってみましょう!
愛山 純米 無濾過生原酒 27by
以前ご紹介のこちらのお蔵の愛山は、純米大吟醸だったような気がします。
今では、純米も造るようになったんですね。
愛山65%精米 日本酒度+4.5 酸度 2.0
アルコール度数 16~17度 酵母 協会9号
のスペックです。
このお酒、私自身興味津々です。
愛山と聞けば、旨味と甘味がまず浮かびます。
しかしながら、もちろん旨味はあるのですが甘すぎない・・・
なおさらしまった様な感じのする口当たり。
これが篠峯愛山なのでしょうか~
道産子蔵元の造る日本酒、いかがですか?
PS さかいさん、第7回上方日本酒ワールド2016 でお会いしましょう!
PS2 皆様へ
さてさて、5月の上方日本酒ワールドのチケット、ケイハチロウさんからお預かりしました。
参加される方々、よろしければ、サッポロで購入して、大阪で参加されませんか~
もちろん、参加されるケイハチロウさんにもありますよ!
一昨年は、雨。
昨年は30度超の真夏~
はたして今年は、いかに~~
ではでは~~~
このお蔵のお酒です
お世話になります。
今日の札幌、快晴です!
このまま、昼酒したい気分です。
皆様のところは、いかがでしょうか?
今日のお勧めは・・・
山形県 磐城壽 iwaki kotobuki
山廃 純米大吟醸 雄町25by
ちょうど昨年の8月にこのお酒の24byを紹介していました。
その時のコメントが下記のとおりです。
火入れ後に氷温で1年半ほど蔵内熟成し、出荷されたものです。
落ち着いた旨味、感じます。
雄町なのか、山廃なのか、熟成からくるものなのか・・・
鈴木さんのお人柄からなのか、優しい柔和な感じの口当たり。
そして奥行のある感じ。
そして時にまだまだ若さをも感じられるアグレッシブさ・・・
全てがこのお酒に入っているような気がします。
この時も元気な表情の鈴木さんです。
今、熊本が大変な時に、鈴木さんの事がよく頭に浮かびます。
ご存じのとおり、お蔵は福島から山形に移って話題になり、そして私もその時からよくお勧めするようになりましたが、もともとの鈴木さんの酒造り、好きですね。
そうなんです、私、鈴木さんのお酒に興味がありました。
ただそう言った時期に出会ってしまったような気がします。
熊本の皆さんも大変です。
出来る限り応援していきますよ。
今日ご紹介のこのお酒、いろいろな温度帯で楽しめますよ。
冷酒もそうですが、常温や燗で美味しい純米大吟醸です。
雄町しております。
ではでは~~~
熊本の地震
義援金 ご協力 の お願い
4月14日から発生しております地震で
熊本県の皆様をはじめ、多くのお蔵元様に
被害が出ております。
当店にもご来店いただいております瑞鷹(ずいよう)さんも
震源地に近いところにあり、被害も甚大みたいです。
できることからと思い熊本酒造組合様への
義援金を募ることにしました。
ご協力、よろしくお願いいたします。
(写真は 瑞鷹さんのホームページ から転用させていただきました。)