4/10(日)SAKE HOPPING HAKATA 3rd
2016/4.10(Sun) 11:00~17:00
開催場所:<本会場>電気ビル共創館 福岡市中央区渡辺通り2-1-82
<受付・物販・バーブース>サンセルコ前広場 福岡市中央区渡辺通り1-1-1
入場料:¥500-(前売券) ¥800-(当日券)
※2月11日より参加店舗でチケット販売開始。前売り券購入の方には当日オリジナルグラスのプレゼントもあり、お得です。
詳しくは ⇒ hakata
九州から~~~
蓬莱
お世話になります。
いきなり暖かい感じの札幌です。
寒さも急に緩み、屋根からの落雪とかが心配です。
皆さん、気をつけましょうね~
さてさて今日は、大矢さん!
神奈川県は 残草蓬莱 zaruso horai
残草蓬莱 純米吟醸 美山錦50 22by
24年1月出荷の22by。
旨味凝縮、燗酒抜群、益々飲酒、乞御期待。
サライにも載っていましたね。
益々ブレイクの大矢さんのお酒。
昨年11月に久しぶりにお邪魔してきました。
お酒の完成度は高まるばかり、と言うよりもやりたい事をどんどん攻めてくる感じです。
この22by、今になって旨味をいっぱい感じます。
それも予想しての造りだったのでしょうか~
とにかくほっとする味わいです。
寒さ一段落ですが、ここでお燗酒、一杯いかがですか?
雄町しております。
大矢さん、ありがとう!
ではでは~~~
25日はにごりの日ですが・・・
お世話になります。
本州の雪、降らないところでの降雪、大変ですね。
どうぞ、皆さん、お気をつけてお過ごしくださいませ。
さてさて25日、にごりの日なんですが、今の季節、にごりはたくさん出ているので
あえて、おりがらみ程度のお酒をご紹介いたしますね。
萩の鶴 純米吟醸生酒
美山錦 50%精米
日本酒度 ―2.5 酸度 1.8 アルコール度数 16度
このお酒「別撰」とありました。
どうやらこの仕込みは、毎年発売になる「猫ラベル」を仕込むにあたり、実験的に造った番外編との事です。
華やかな香りと上品な甘さが特徴(蔵元のコメント)。
瓶の底にうっすらとニゴリ分がたまっています。
おりがらみ程度のにごりの日、お楽しみくださいませ~~
ではでは~~~
到着です。
お世話になります。
本州からのお客様が戻ってきましたね~
皆様、ようこそ北海道へ~
お店からの雪道アドバイスです。
1.手袋を必ずしてください。
ポケットに手を入れることなく、バランスを取ってくださいね~
2.横断歩道は危険です。
特に白いところを踏まないように~
3.転倒事故の統計から、2歩目が危ないみたいです。
気を抜かず、歩き出した2歩目、少々緊張気味で歩いてくださいね。
雪道ワンポイントアドバイスでした。
さあ、来ましたよ~
1月23日、今年も乳酸の日に、こんな素敵な乳酸酒、ご紹介です!
はい、山廃一段仕込み!!
益々進化するこのお酒!
英樹さん、るみ子さん、ありがとうございます。
気になる方は・・・
雄町しております。
日本全国乳酸の日でしたぁ~~~
「きたしずく」を使った茨城のお酒
お世話になります。
最近、コメントが書けてなく、ちょっと残念な気分の担当者です。
そんなこんなのお酒です・・・
茨城県は ゆい
もろはく初登場です。
茨城県は結城酒造様のお酒です。
何度も聞いてはいたものの、ようやくご紹介です。
「亀口直汲み」
この名前を聞くと越後杜氏のお酒かと思ってしまいますが、確認してみます。
聞けば女性杜氏で『浦里美智子』杜氏とか・・・
お会いしてみたい・・・
それでそれで、出ました、酒米『きたしずく』
こちらのお蔵でも初めて使うとの事。
楽しみです。
今年も活躍間違いないと思われるお蔵の道産米使用酒。
飲んでみてください。
市内、朝から降っていた雪も一段落でしょうか~
雄町しております。
ではでは~~~
熟成、嬉しい旨味
お世話になります。
今夜からの天気予報が気になる担当者です。
まあ、今年も降ると思っておりますが、どのくらい降るのやら・・・
皆さん、注意しましょうね。
さて今日は熟成の旨味を感じるお酒を・・・
23byの山廃純米吟醸。
使用米は、京都産の祭り晴。
私このお米を使ったお酒を飲んでいないと思います。
もしかすると、お米の名前を知らないで飲んでいるものがあるかもしれませんが・・・
京都と言えば「祝」のイメージですね。
こちらのお蔵では、使用米の一文字を使った「蔵舞」シリーズがあるみたいです。
今日はその「祭り晴」の山廃、そして23by。
程よくこなれ、しかも旨味を感じるお酒です。
ぜひお燗でもお楽しみくださいマセマセ~~
ではでは~~~