お知らせ

お世話になります。
なんとなく、どんより模様の札幌です。
12月も後半戦に入ります。
この何となく気忙しさ、楽しみましょう~~~
今日はこのお酒を・・・

20151214_160550.jpg
奈良県は 大倉 okura
20151214_160554.jpg

純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒 中取り 24by
ここ数年、ずっと気になっているお酒です。
今年はもろはくのメニューにも登場回数が多かったと思います。
今日のご紹介は、24by。
蔵出しが27年の11月、はい先月です。
お蔵で充分に寝かされた純米大吟醸の無濾過生原酒。
さらに興味深いのが「岡山県産山田錦」。
ここ数年、雄町の故郷でも山田錦の作付けが増えてます。
雄町が採れるところ=山田錦も採れるところ
なのですよね~~
雄町が減るのは問題ですが、こちらの山田錦の味わいにも注目していきたいですね。
お得意の?酸度2.1!
味わい深い中に酸味のエッジが効いています。
蔵熟、無濾過生原酒!
いかがですか~~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
朝方冷え込みがも厳しく、雪がとけた芝生には霜がいっぱい凍った状況でしたね。
すがすがしい冬の晴れ間、皆様お元気でお過ごしでしょうか?
師走も中盤!
日本酒しましょう!!
いろいろなお酒が入ってきておりますが、今日は定番酒、ご紹介です。
2015_0315moro0700.JPG
滋賀県は湖西の 不老泉 furousen
2015_0315moro0152.JPG
木桶仕込
2015_0315moro0164.JPG
木槽天秤搾り
2015_0315moro0168.JPG
お蔵の仕込みの約70%が山廃仕込。
2015_0315moro0699.JPG
蔵内にフンダンに湧く仕込水を使い、こだわりかつ旨味あふれるお酒を世に送り出してくれたいます。
今日の定番酒は
20151214_160513.jpg
不老泉 山廃純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒

20151214_161231.jpg
不老泉 山廃仕込 特別純米 参年熟成

不動の定番酒、ぜひこの忙しい師走にいかがですか~~~
今週も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
雪がすっかり消えてしまったような札幌です。
穏やかですね~~~
昨夜は、多くの方がススキノにいらっしゃいましたね~
皆さん、お疲れ様でした。
段々とアルコールの余波も抜け、軽く一杯行こうかなと思っている方、
雄町しております!!
DSCF8307.JPG
石川県 奥能登の白菊
DSCF8308.JPG
今日は 純米大吟醸!!!
石川県のお酒は、昔からのイメージで行くと、骨太君が多いですね。
それは味わい深い山廃を醸されるお蔵が多かったからのイメージからきているものなのでしょうかね。
奥能登の白菊、骨太すぎず、旨味を乗せた感じのする味わいです。
山田錦を用い、能登流に仕上げて感じを受けます。
ボリュームのある感じでバランスが取れた感じでしょうか~
飲んでみませんか?
雄町 しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
早速ですが・・・
DSCF8501.JPG
宮城県は 阿部勘 abekan
DSCF8502.JPG
大吟醸 金賞受賞酒
阿部勘、この名前を聞いたのは10年も経っていないと思います。
「於茂多加男山」と言う名前しか聞いたことが無かったですね。
調べてみると、「四季の松島」「於茂多加」「一宮」の5銘柄を販売しているとの事です。
最近は札幌の酒屋様でも手に入るようになりましたね、酒屋様、ありがとう!
この受賞酒は見た事が無かったのです。
出荷本数は100本くらいとの事。
見つけました。
よろしければいかがでしょうか~
さあさあ華金!
忘年会で皆さん忙しいでしょうね~
よろしければお立ち寄りくださいませませ~~
ではでは~~~
追伸
久しぶりにもろはく行ってみようと思って下さる皆様へ
<営業時間変更の御案内>
かねてから、日ごろの営業について、検討しておりましたが、
平成27年9月1日から下記の営業時間へ変更しております。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
12月、師走、日本酒が一番、巷に出てくるときです、よろしくお願いいたします。
ではでは~~

お酒のご案内

穏やかな札幌の12月10日です。
今年も残すところ3週間!
張り切って日本酒しましょう!!!
今日は、今年来てくださったお蔵様のお一人のお酒を・・・
DSCF8504.JPG
群馬県は 流輝 ruka
DSCF8505.JPG
大吟醸 山田錦 一回火入れ
兵庫県産山田錦40%精米
日本酒度 +1
酸  度1.4
アルコール度数15度
見事な大吟醸です。
最近は純米系が多い中での大吟醸。
旨味、キレ共に見事な仕上がり具合の大吟醸です。
話しによると、大吟醸はこの26byが最後みたいで、今年の造り27byからは純米大吟醸になるみたいです。
流輝さん、純米をはじめ、見事なコストパフォーマンスぶりを発揮してくれています。
この大吟醸もそうですが、山田錦40%精米の大吟醸の価格ではないと思います。
どうぞ、ご来店の上、ご注文してみてください。
思わず嬉しくなります。
今日みたいなお天気だと、師走の渋滞も少なくて済み、スケジュールも順調に進みますね。
その後は、順調に 日本酒モード に入ってくださいな~~~
ではでは~~~
雄町しておりま~~~す。

お酒のご案内

おはようございます。
この季節の寒暖の差・・・
今朝がマイナス5℃で予想最高気温がプラスの7℃。
その差12℃ですが、夏の差と何か大きく違うように感じるのは、私だけでしょうか・・・
プラス7℃、嬉しく感じます。
さてさて、この時期の限定の発売酒がいっぱい入ってきております。
まずは・・・
DSCF8550.JPG
山口県は 貴 taka
DSCF8552.JPG
山廃 純米大吟醸 2010Vintage
イヤー美味しいです。
毎年楽しみにしておりますが、益々美味しい!
昨日、お召し上がりになられた方も、ナント、おかわりされておりました。
DSCF8551.JPG
2010年の仕込みで全体の角が取れている。
山廃ですが、過度に酸が経つこともない。
大吟醸ですが、華やか過ぎる香りも控えめ。
実にスムーズ、そして穏やかな旨味が口の中に広がります。
兵庫県産 山田錦40%精米
酸度は1.6 アルコール度数 16度
この時期に出てくる限定品、この水曜日にいかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週は気温が高めみたいですね。
降った雪がどんどんとけています。
足元が悪いです、みなさん、滑るところもありますので注意しましょうね~
さてさてこのお酒も味がノッテきました。
道産米「きたしずく」の道外酒(道外のお蔵さんのお酒)の登場です。

20150728_182130.jpg
秋田県 阿櫻 azakura
20150728_182152.jpg

もろはくスペシャル 「袋吊り」
〔阿櫻〕純米吟醸きたしずく仕込み
きたしずく/50%
日本酒度:+2
酸度:1.6
アミノ酸:1.1
alc:16.8%
ご存知の通り、営業部長の稲上さんは道産子。
いつもエコ贔屓応援させていただでいております。
このお酒、この12月になり、もう新酒の季節ですが、あえて、勝手な熟成生酒。
変化をお楽しみくださいませ。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今週もよろしくお願いいたします。
始まりました。
担当者、年一年の健康診断、行って参りました。
相変わらずの運動不足は、否めないものの、おおむね数字は、昨年よりも良好でした。
ありがとうございました。
どうぞ、飲食業従事者の皆さん、健康診断を受けましょう!
日本酒飲んで、健康維持に努めましょう!
では、今週は、こちらから

20151203_182203.jpg
新潟県は糸魚川のお酒 根知男山 です
20151203_182215.jpg
お蔵の人々が自らお米を育て、しっかりと等級をいただき、そしてお酒にしていく。
根知男山の姿ですね。
今日は2012年度の仕込みのお酒です。
決して熟成感が強くなく、程よいコナレ方をしたお酒に仕上がっております。
冷やでもお燗でも旨味、体感できます。
今日は根知から始めましょう~
では、今週もよろしくお願いいたします。
雄町しております。