お知らせ

おはようございます。
9月27日、もろはく、コモリク、お休みです。
昨夜のラグビーワールドカップ、興奮しましたね~
日本が勝った南アフリカ、これから対戦するサモアの一戦。
強烈な試合でしたね~~
日本、頑張ってほしいです!
20150801_160651.jpg
お世話になります。
いよいよ、10月1日が近づいてまいりました。
皆さん、バッジつけてますか?
遠慮なく、バッジをつけてくださいね~
11745581_636333626502033_2745923057254629518_n[1].jpg
「当日は、どんな風になるのかな?」
との問いが多いですが、私達も初めてなので
よく解りません~~
ですが、バッジの売れ行きがかなり好調です。
当初の予定とも、少し変わってまいりました。
店内喫煙可能の予定ですが、混雑防止のため、喫煙場所を設定いたします。
ご愛煙家の皆様、よろしくお願いいたします。
あと、普段の営業とは少し変えて、 スタンディングスタイルで営業いたします!(椅子席も少しご用意いたします)
いつもと違うもろはくを楽しんでください!!
さらに営業時間は、16時スタート!
それで閉店は23時ですが、フードのラストはオーダーは22時です。
ドリンクは22時30分とさせていただきます。
よろしくお願いいたしますね~
そこで、もろはくスタイルを少し紹介いたします。
まずは、入店後の関所にて、バッジの提示をお願いいたします。
通常営業は、1000円のチャージですが、当日は500円をお支払い下さい。
そうしましたら、お酒とお通しの引換おもてなし券をお渡しします。
それをスタッフに渡してください。
そこでもろはくのおもてなし酒は・・・
20150926_161819.jpg
・竹雀26by 山廃純米吟醸無濾過生 雄町50
        17~18度 9号酵母 +4 1.7 
20150926_161824.jpg
に決定しました!
お通しは、 スモークサーモン、生ハムの「てまり寿司」です。
小腹を少しだけ埋めてくださいね。
いろんなお店に行きたい方は、ここで終了ですね。
さらにもっと竹雀を飲みたい方には・・・
20150926_162018.jpg20150926_162024.jpg
①26by 山廃純米無濾過生原酒 滓酒 
  岡山県産雄町70%精米 18~19度 
  7号酵母 +7 2.1  
20150926_161911.jpg20150926_161914.jpg
②24by山廃純米火入れ
  麹米山田錦 掛米吟吹雪 60%精米
  15~16度 +3 2.1 15.2
  
20150926_162307.jpg20150926_162314.jpg
③22by 山廃純米 火入れ 
  麹米山田錦 掛米 五百万石 60%精米
  15~16度 6号酵母 
  +4 1.6 1.5 
この3種類を90cc500円でご提供いたします。
(一般営業時は120ccですよ)
この他、限定ですが少しのおつまみを用意しております。
なお、当日は、強力なお手伝いスタッフの方がスタンバイしております!こちらもお楽しみに~
こちらも、お楽しみに~~
普段とは違う、楽しみな雰囲気の中で、竹雀、ゴーアラウンドをお楽しみくださいませ~~
ぜひぜひ、竹雀の造り手、大塚清一郎氏に会いに来てください。
ここのお蔵、今後、大注目ですよ~~~
11180323_636333656502030_4794020989588119901_n[1].jpg
2015_0502上方20150076.JPG
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日、土曜日なんですねぇ~
曜日感覚、ありません・・・
明日は27日、日曜日。
 銘酒きき酒会 in SAPPORO 
開催です。
チケット、まだ持っております。
ご都合のついた方、いらっしゃいましたら、ご遠慮なくお申し出くださいませ~~
そこに登場するお蔵様のお酒です~

三重県は 酒屋八兵衛  純米吟醸 伊勢錦50
三重県のお酒を紹介する時に、度々登場してくるこのお米「伊勢錦」。
この「伊勢錦」については、 こちらのお蔵様のHP をご覧くださいませ。
いろいろ品種改良を経て出てくる今のお米達。
そんなお米のルーツをたどりながら、そしてそのお酒を楽しんでみませんか?
今日も元気に営業中!
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
乳酸の日に続きまして、今日は25日、はい「にごりの日」!
と言うわけで早速まいりましょう~

20150925_003002.jpg
岐阜県瑞浪市 中島醸造 はい 小左衛門
20150925_003006.jpg

純米大吟醸40% おりがらみ むろか 生
そう、うすにごりなんです。
麹米に山田錦、掛米にこちらのお蔵のお得意の愛山を使ったお酒です。
小左衛門ってどんなお酒とよく聞かれます。
今までは、ご兄弟で試行錯誤の連続でしたか、一つの方向が見えてきたような気がします。
こちらのお酒には、間違いなく深い個性があります。
決して軽くない、味わい深いものがあります。
そんな中で、程よくキレていく・・・
そしてまた一杯・・・
そんな気がします。
今日はその中でも「うすにごり」。
米の旨さを上品にアピールしてきます。
にごりならではですね~
使用米は山田錦&愛山の40%精米。
日本酒度:+3 酸度:1.3 アルコール:16%
従来の小左衛門よりは、かなり上品なイメージのこのタイプ。
さあ、曜日感覚がおかしくなっておりますが、お給料日の華金!!
まあ、一杯いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気が付くと24日・・・
昨日が乳酸の日でした・・・
ので、今日は今月の乳酸の日とします。
DSCF8057.JPG
はい、静岡県は 杉錦
DSCF8058.JPG
その名も 菩提もと乃介
ホームペジから・・・
「菩提もと」を使って酵母添加はせずに、昔風の野趣に富んだ酒を造る事を考えました。
菩提もとは「生もと」の原型ともいわれる造り方で、一部では昭和初期までおこなわれていたようです。
その方法はご飯と麹を一つかみほど布の袋に入れて水の中に漬けておきます。
ご飯は自然に溶けだして乳酸醗酵が始まり水が酸っぱくなると共に、自然に酵母が繁殖してきます。
この酸っぱくなった水を使って仕込みをおこなうと「生もと」や「山廃もと」と同じように、乳酸菌の酸で雑菌を抑えながら酵母が醗酵を始めます。
とあります。
麹米:酒母米 静岡県産 誉富士 70%精米
掛米 静岡県産 誉富士 70%精米
日本酒度 +8 酸度 2.1  アルコール度 14.5度
の23byです!
DSCF8059.JPG
使ったお米は誉富士。
地元米ですね~
静岡の異端?のお蔵元、杉井均乃介さんが嗜好を凝らした逸品です!!
ぜひ、乳酸の日のアイテムとしてお楽しみくださいませませ~~~
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

お世話になります。
9月23日、お休みです。
コマーシャルです。
醸 0927 001.jpg
今度の日曜日です。
まだ、チケット、お預かりしております。
2015_0502上方20150076.JPG
10月1日は、竹雀のご主人がやって来てくれますが、なんと27日の日曜日には美人のおかみさん「すずめさん」がやってきます!
ぜひお会いしたい、そう思う方、ご参加くださいませ~~
よろしくお願いいたします。
今日の夜はラグビーを見るので、飲みを少し押さえてまいりたいと思っている担当者です!
頑張れニッポン 酒!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
シルバーウィーク、終盤ですね~
昨日も多くの方のご来店をいただきました。
昨日の話題は「急行ハマナス」。
乗って来る人、乗って行く人、いろいろですね。
そんな旅の思い出に、もろはくも加えていただき、感謝です。
さあ、それでは、もろはくのシルバーウィーク最終日のおすすめはこちら・・・

20150921_154805.jpg
毎度おなじみ、鳥取県 山陰東郷  Sanintogo
20150921_154812.jpg

きもと 純米 生原酒 玉栄26by
原料米 玉栄
精米歩合 60% 日本酒度 +2 酸度 2.4
酵母 7号酵母 醪日数 38日 (きもとですから)
粕歩合22.9%  度数 18度
山陰東郷はこもりくで~
10月1日、近づいてきています。
姉妹店コモリクも参加しますが、コモリクのパートナー蔵元です!
「飲み過ぎる系」です!!
このスペック、素敵でしょう!
そして得意の酸度2.0!
これが飲み過ぎんですよね~~~
お店にとっても、言うこと無し~
2015_0502上方20150094.JPG
そしてこの写真は、上方の時の写真です。
自分のお蔵ではなく、日置桜さんのお手伝いに来てました。
本人いわく「自分は、出たことがあるから、ほかの鳥取のお蔵が出た方が面白い」と・・・
県全体を盛り上げる意気込満載の福羅さんです。
実は純米燗北海道にもいらしてもらっておりました。
そして10月は、今年何回目かの北海道上陸!!!
いつも思う事、普通に北海道でも買える銘柄になれば嬉しい・・・。
酒屋さん、たのんまっせ!!!!
今日は、北海道を応援してくださる、そしてコモリクに来てくださる「山陰東郷」からお願いいたします。
改めて、もう少し福羅さんのお蔵を紹介いたしましょう!
福羅隆元 様
・酒蔵名 福羅酒造株式会社 明治22年創業
・代表的なブランド名 山陰東郷
・住所 鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎448
・造っている酒母の種類  きもと(年により速醸、もとなし(インストもと)をやる場合もあり)
・酒蔵の情報を入手できる
  http://www.fukura-syuzou.com
  https://www.facebook.com/sanintogo
・沿革 初代 為次郎(ためじろう)自家醸造から始まる。
大正に入り現在地へ。
品質の向上と旨い酒を目指して、造りも地杜氏から出雲杜氏による造りへ移行していく。
設立当初は有限会社 福羅酒造場ではじまり現代に至る。
「福羅」の「福」の文字は縁起が良いということで、昭和初期ごろまで、「福泉(フクイズミ)」、「福牡丹(フクボタン)」の銘柄でも販売。
地名の東郷(現湯梨浜町)に因み、銘柄を「東郷」を命名し、後に「山陰東郷」と改名。
地元に愛される酒造りを基本として、「山陰 東郷」の銘酒を数々生み出している。
平成19年酒造年度より自家醸造の道を選び、出雲杜氏の流れを継承しつつ、品質本位の酒造りに取り組むこととなる。
ではでは~~~
ありがとうございます!!

定休日

<営業時間変更の御案内>
お世話になります。
かねてから検討しておりましたが、
平成27年9月1日から下記の営業時間へ変更いたします。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
9月の定休日は・・・
23日、27日
です。
21日、22日は、営業いたします。
9月も日本酒、よろしくお願いいたします。
20150921_091520.jpg

お酒のご案内

お世話になります。
シルバーウィーク、おかげさまで札幌市以外のお客様を中心にお越しいただき、ありがとうございます。
時間にもよりますが、お席をご案内できないことがあります。
お席に限りがございます。
お許しくださいませ。
さて、連休も中盤、今日のお勧めは・・・

20150921_091520.jpg
岐阜県は 竹雀 です!
20150921_091528.jpg

言うまでもなく、10月1日、日本酒ゴーアラウンド、もろはくのパートナー蔵元です!
今日のご案内は 
山廃純米無濾過生 全量山田錦 26by
こちらのお蔵のお酒には、麹米と掛米を使い分けることがありますが今回はオール山田錦です。
山田錦65%精米。
日本酒度 +7 酸度 1.8  協会9号酵母使用 アルコール度数 18度から19度
お酒自体はまだまだ若々しい部分もありますが、竹雀を楽しめます!
なお、当日はこのお酒のご用意はありませんので、確認の意味を含めてお楽しみくださいませ~
2015_0502上方20150076.JPG
写真は、5月の大阪の上方日本酒ワールドに来てくれたご夫妻です。
美男美女(古い?)のナイスかっぷるです~
奥様の すずめさん (ニックネーム)は、27日の醸さんの試飲会 にいらっしゃいます。
ベッピンの奥様にもお会いしに行ってください(もちろん、チケットはもろはくにあります)。
お蔵のデータも載せておきますね~
・酒蔵名 大塚酒造株式会社・代表的なブランド名 竹雀
・住所 岐阜県揖斐郡池田町池野422
・造っている酒母の種類 速醸、山廃
・当日お越しいただく方 大塚清一郎 氏
・簡単な情報
 平成22年より蔵へ戻り、新しく「竹雀」の製造を開始。山廃仕込みを中心に米の
 旨味と酸のキレのあるお酒を家族4人で醸します。
札幌市内では、地酒屋醸さん でもお求めになれます!
今日は竹雀でちゅんちゅんまいりましょう~~~
ではでは~~~