お酒のご案内

お世話になります。
このところ、札幌以外のお客様が多いもろはくです。
札幌の昼間の陽射しは強く、暑く感じますが、夕方以降は涼しいです。
羽織る物、忘れずにご来札下さいませ。
さて今日はこちらから・・・

20150908_010420.jpg
奈良県は 南遷
20150908_010432.jpg

正式には 花巴 山廃純米酒 南遷 無濾過 原酒
お蔵のHPによると・・・
このお酒、南遷(なんせん)プレミアムオーガニックは、地元奈良五条の有機アイガモ農法で育てられた安心・安全なお米を使い、当蔵に代々住み着く微生物のみで育てる無添加山廃仕込みで醸しております。
との事。
原料米には、有機米・吟のさと70%精米
日本酒度 -23 酸度 4.8
アルコール度 16~17度
さらに、酵母無添加
そそられるでしょう~
確かに米の旨さからくる甘さは生きてます。
そこへ、水もとをやっているお蔵ならではのこの酸度・・・
素敵です!
今日はこの南遷、いかがでしょうか~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
先週も、本州のお客様が半数以上だったもろはくです。
秋の札幌、いろんな行事が目白押しですね。
今週末もホテルが取れにくいみたいですね~
どうぞ、気を付けてお越しくださいませ。
さて週の始まりはこちらから~

20150902_012337.jpg
奈良県は 大倉
20150902_012344.jpg

前回も「あっ」と言う間に無くなった、関西で話題の大倉です。
今日は、雄山錦を使用した中取り純米大吟醸、26by。
雄山錦(富山県産) 45%精米
使用酵母 協会901号
アルコール分 17度以上18度未満
日本酒度+7 酸度2.5 アミノ酸度1.1
力強くもくどすぎない、酸味のエッジが効いてます!
「雄山錦―oyamanishiki」
難しい話をすると、雄山錦は、「ひだほまれ」と「秋田酒33号」の交配によって生み出された新品種なんだそうです。
はい、富山県農業技術センター農業試験場で開発された「雄山錦」。
平成12年度から県の水稲奨励品種に採用。
お米の開発には年月が必要なのですが、このお米も昭和61年から着手、試験栽培を繰り返して約14年。
ちなみに道産「きたしずく」も、試験醸造まで12年位かかったと聞いております。
粒が大きく、さらに心白の発生率も良く、低蛋白質含有量が特徴との事。
北陸と聞けば「五百万石」!
しかしながら雄山錦は、地元の方に聞けば、稲の幹も太く、倒れずらい、そして収穫量が多いのが魅力とか・・・
もちろん、お米を作ったこともないですが、お米の生産者も喜び、そしてお酒の造り手も喜ぶ、そんなお米みたいですね。
私自身、このお米を使ったお酒を飲む機会がまだ少なく、具体的な特徴はつかめておりません。
どうぞ一緒に特徴をつかんでいきませんか?
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

こんにちは。

20150905_142008.jpg
京都の今宵堂、上原さんにお会いしてきました。
札幌でお会いできて嬉しかったです。
20150905_142324.jpg
そしてそして・・・
上原さんのおかげで、素敵な方々ともお会いできました。
上原さん、ありがとうございました。
そして、お酒のご縁に感謝です。
20150905_142408.jpg

開催は明日までですよ~
会場は⇒ こちら
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
昨夜の雨、見事でしたね~
そして雨上がりの今日、爽やかな秋の札幌です。
街中もいろんなイベントが目白押しみたいですね。
さあ、秋の札幌、楽しみましょう!
今日はこちら!!

20150902_012642.jpg
石川県は 奥能登の白菊
20150902_012646.jpg

前回のご紹介時も、あっと言う間に無くなりました。
米の旨味を前面に押し出した純米吟醸です。
ややボディのある感じ、気がつくと癖になります。
今週もあっと言う間の一週間・・・
ありがとうございます。
今宵も雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
一日おきに雨の札幌です。
晴れ間が続かないですね~~
昨日あたり、トンボがいっぱい飛んでましたね~
秋の雰囲気、出てますね~
さあ、トンボと言えば・・・

20150903_175443.jpg
神奈川県は いづみ橋
20150903_175447.jpg

生もと 黒蜻蛉 純米
地元の海老名参山田錦65%精米のキモト純米。
24by。
うちのお店の2015年、出ている本数では、昨日までの中でベスト5に入る人気酒です。
単純に言うと甘くない・・・
キモトで造っていて、しっかり発酵の跡が見えますね。
だからと言って、変に重くない。
コクがあって、しかもキレていく・・・
見事なサバケ感ですね~
もちろんお燗でも行けるこのお酒、今週の〆くくりに、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~

お知らせ

お世話になります。
昨日の天青ではないですが、見事に晴れました。
蜻蛉がいっぱい飛んでます~
秋ですね~~~
今日は・・・

山口県は 雁木 
20150501_201429.jpg

雁木と言えば、日下部さん。
この人なしでは、もろはくでの雁木は登場はさらに遅れたでしょう・・・
お人柄です!
見事なフットワークで全国を駆け回ります。
そしてそして、雁木ファン、日下部ファンを創出していきます。
雁木と言えば、日下部さん。
11月もお世話になります、よろしくです。
写真は5月の大阪の時「かけはし」さんでの一コマです。
かけはしさん、お魚は、もちろん美味しかったですね~
ついつい、のまさっちゃいました~~
飲んでみたい方、ぜひとも、この機会にかけはしさんへ~~~~
それと、こちらでも 雁木 が飲めます!
日下部さんはついてきませんが・・・
日下部さんは東京在住の雁木さんの営業をされている方です。
しかも昨年の大江戸日本酒祭りで、私達のブースのお手伝いをしてくださった方です。
今回の大阪は、スタッフではなく、お客様で登場しながら、一緒に声を出して、お客様を呼び込んでくださいました。
日下部さん、またお会いしましょう!
今日は雁木=日下部さんですよ~
ではでは~~~

お酒のご案内

9月2日(水)の札幌「天、青く」と行きたいところですが・・・
曇りの模様、さらに一時雨みたいですね~
「一雨ごとに・・・」と言われますが、段々とそうなるのでしょうね~
さあ、そう言いながらも本日のおすすめです。

20150902_012714.jpg
神奈川県は 天青 
20150902_012720.jpg

今日は、特A山田錦50%精米の「千峰」純米吟醸。
食との関係を大事にするこちらのお蔵。
口当たり、なめらか&スムーズ~
もろはくを応援えしてくれるお酒、すなわち飲み過ぎる系です!
もちろん、冷蔵庫で冷えてますが、少し温度が上がったくらいがこのお酒の真骨頂かもしれませんね。
ガンガン飲んでみてください!
今日は、ノー残業デーの水曜日、雄町しております。
ではでは~~~

お店のご案内

<営業時間変更の御案内>
お世話になります。
かねてから検討しておりましたが、
平成27年9月1日から下記の営業時間へ変更いたします。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
9月の定休日は・・・
6日、13日、14日、23日、27日
です。
20日、21日、22日は、営業いたします。
9月も日本酒、よろしくお願いいたします。