お世話になります。
日本酒ゴーアラウンドの札幌開催以外のお店の事をよく聞かれます。
残念ですが、行った事のないお店ばかりですが、広島のお店、リンクはりました。
ぜひご覧になってみてください。
もちろん、ゴーアラウンド以外でも行ってみてください。
私もいつか行ってみますね~
日本酒ゴーアラウンドHIROSHIMA
日本酒ゴーアラウンド2015HIROSHIMA
羽前白梅、今、昔…
お世話になります。
連日どんよりの札幌地方の空模様です。
スカッと秋晴れ?まだ早いかもしれませんが、晴れてほしいですね~
さて、今日は山形県は、羽根田さんのお酒をご紹介です。
羽前白梅 UZENSHIRAUME
私、このタイプは初めて見ました。
純米大吟醸 山酒4号!
たまに見かける(正確に言うと、よく調べれば使われていますが)山酒4号は、1983年に山形県の農業学校の生徒と先生が、「山田錦」と「金紋錦(山田錦とたかね錦)」を交配させて誕生した酒造好適米です。
このお米を使ったお酒の種類、数を飲んでいないために、このお米の特徴的なものがつかめていないです。
私的に・・・
もう少し飲んでみようと思っておりますので、皆さんも今後ともおつきあいくださいませ。
このお酒の印象では、羽根田さんらしく、無炭素で生詰、そのためにイソアミル系(バナナ風)の香りがたつ味わいになっています。
データほど甘く感じず、酒屋さんのコメントでは「口当たりきれいで、ほのかな甘みとすっきりした酸味が楽しめます。」とあります。
人によっては、ドライ目に感じる方もいるような気もします。
山形県産山酒4号40%精米
日本酒度:-1 酸度:1.3
ぜひお試しを~~~
さらに一緒に・・・
羽前白梅 純米吟醸 俵雪 しぼりたて 生 原酒
無濾過本生原酒で出てくる『俵雪』。
「滓」が白く濁った状態のまま瓶詰めされた無添加・無調整酒です。
通常ですと(出来立て)、ガスが強く残っており、米の旨さ、甘さを感じながら、さらにガス感でドライに感じるタイプが多いですが、なんて言ったってこの日付・・・
若干の酸味と熟したフルーツを思わせる味わいがミックスした熟成酒になりました。
万人向けとは思いませんが、興味の有る方にお勧めいたします。
個人的に、私は好きな味わいです。
羽前白梅の今昔・・・
いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
チュンチュン
お世話になります。
天気予報では「にわか雨」とありましたが、私が住んでいる北区は、午前九時現在、土砂降りです・・・
まあ、雨も降るでしょう~
ビアガーデンも終わりました。
そして今日は水曜日、ノー残業デー!
と、言うことは・・・
お待たせ、日本酒です!!!
ここで、本日のおすすめです。
本日の竹雀は 山廃純米酒 おりがらみ生 26BY
麹米に山田錦、掛米に五百万石、ともに60%精米。
日本酒度 +8.5 酸度 2.0
アルコール度 18~19.0度 協会7号使用
少し滓がらみですが、いわゆる甘くない滓がらみです。
それ以上に酒の旨味が生きてます。
お蔵にお邪魔したのが2年前。
今は、全国からお呼びがかかり、ご多忙の毎日みたいです。
もちろん、10月1日の 日本酒ゴーアラウンド札幌 に当店に登場してくれます!!!
9月27日の醸さんの試飲会には、奥様が登場してくれます!!
写真は、今年のゴールデンウィークに混んでいる電車を乗り継ぎ(在来線で)、天満宮にお越しいただいた時のご夫妻です!!
この秋、このお二人が札幌にお越しいただいてくれます。
お楽しみに~~~
その前に、しっかり予習、しておきましょうね~~~
雄町しております。
ではでは~~~
るみ子さん
お世話になります。
雨模様の札幌です。
すっかり秋です・・・
もう少し、夏が欲しいですねぇ~~~
さてさて、休み明けはこちらから・・・
おなじみ 三重県は るみ子の酒
今回は飛び切りベッピンの 10byの純米です。
しかも掛米に五百万石も使われている・・・
歴史を感じます~
おそらく、最近では、自分たちでお作りになられた山田錦や阿波山田錦、ときおりひとごこち、八反などを使われている気がします。
なんだかんだの10by、ぜひ、お試しを~
ちなみにるみ子さん、10月1日に来札してくれます。
登場飲食店は 「こうせつ」さん です。
お楽しみに~~~
ではでは~~~
お休みです
お世話になります。
夏休み、終わりましたか?
よろしくお願いいたします。
<営業時間変更の御案内>
お世話になります。
かねてから検討しておりましたが、
9月1日から下記の営業時間へ変更いたします。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。
そう言えば・・・
日本酒ゴーアラウンド2015 福岡
のパンフも素敵でした。
ご覧くださいませ~~~
札幌でバッジを買って、九州に行こう!
行けるものなら・・・
磐城壽
お世話になります。
札幌方面、少し雲が広がってきましたが、まずまずの日本酒日和です。
ライジングサンも開催中で、雨は明日以降にしてほしいですね~
明日も晴れてくれないと、ファイターズのイースタン札幌円山球場での試合もなくなるので、あさって以降まで頑張ってほしいですね~~~
さてさて、先日の若手の時にご来店くださったお蔵元さんのお酒、紹介いたします。
磐城壽
山廃 純米大吟醸 雄町24by
火入れ後に氷温で1年半ほど蔵内熟成し、出荷されたものです。
落ち着いた旨味、感じます。
雄町なのか、山廃なのか、熟成からくるものなのか・・・
鈴木さんのお人柄からなのか、優しい柔和な感じの口当たり。
そして奥行のある感じ。
そして時にまだまだ若さをも感じられるアグレッシブさ・・・
全てがこのお酒に入っているような気がします。
ご存じのとおり、お蔵は福島から山形に移って話題になり、そして私もその時からよくお勧めするようになりましたが、もともとの鈴木さんの酒造り、好きですね。
いろいろな温度帯で楽しめますよ。
冷酒もそうですが、常温や燗で美味しい純米大吟醸です。
雄町45%精米 日本酒度 ±0 酸度 1.4
アルコール度 16.2度 協会9号酵母使用
はい、15日も営業いたします。
雄町しております。
ではでは~~~
今宵堂様 来道
お世話になります。
京都の酒器制作の今宵堂様が来道されます。
今宵堂『ほろ酔う器展』
◎ 2015年 8月22日(土)~ 29日(土) 11:00 ~ 17:00 会期中無休
会場 / 器とその周辺 山椒 北海道川上郡弟子屈町湯の島3-3-25
電話 / 015-482-2666
※ 今宵堂様は、8月22日(土)・23日(日)に在廊いたします。
◎ 2015年 9月2日(水)~ 6日(日) 11:00 ~ 16:00
会場 / GRIS 北海道札幌市中央区南2条西8丁目5-4 FABcafe 4階
電話 / 011-206-8448
※ 今宵堂様は、9月5日(土)・6日(日)に在廊いたします。
詳しくは⇒ 今宵堂様
ぜひ今宵堂様ワールド、ご堪能くださいませ。
ではでは~~~