お酒のご案内

お世話になります。
良いお天気の札幌、見事な日本酒晴れです!
皆さんのところも、日本酒晴れでしょうか?
そんな気持ちの良いは、うすにごりから~~~
DSCF7016.JPG
佐賀県の雄 東一  Azumaichi
DSCF7019.JPG
39%精米の純米大吟醸の うすにごり です。
福岡、佐賀の皆さんが慕ってやまないお蔵元です。
お問い合わせが多かったのですが、あえてこの気持ちの良い季節に登場させてみました。
存分にお楽しみください!!
今日は 全国日本酒晴れ!!!
日本酒でかんぱ~~~い
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
気がつくと、センバツも始まっていますね。
北海道代表の東海大四、明日、登場ですね。
頑張ってください!
昨日ご紹介いたしました「蒲原」、好調です。
その勢いで新潟酒、続けます!
20150308_164722.jpg
次期蔵元予定の小林さん!
今年も良いのを持ってきてくれました。
DSCF6955.JPG
新潟県は糸魚川の 加賀の井 Kaganoi
その昔、加賀の殿様が参勤交代で江戸に向かう途中お宿がこちらだったとか・・・
そこからこのお酒の名前が出てきたみたいです。
米は五百万石、新潟県を代表するお米ですね。
やや若いものの、加賀の井を感じる味わいです。
今年の加賀の井、感じてください。
ではでは~

お酒のご案内

お世話になります。
なんとなく肌寒い札幌です。
皆さん、日本酒してますか?
さあ、今日はこのお酒のご紹介です。
DSCF6952.JPG
新潟県は 蒲原 Kanbara
大繁盛のススキノ日本酒飲食店「伸」さんのオーナーと同じ名前です。
特別な関係はないみたいですが・・・
DSCF6954.JPG
個人的には高嶺錦を使いたかったのですが、この時期ですと、山田錦の方が味乗りが良いみたいなので、今回はこちらで行きたいと思っております。
あえて生貯蔵酒。
フレッシュ感とまろやかさが同居しているうま酒です。
20150308_170027.jpg
先日、来札してくださった常務さんです。
まさしくこの方のお人柄の様な、おおらかで優しい味わいだと思います。
新潟のお酒も変化してきました。
今日はこの蒲原でスタートしましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
新しい週が始まりました。
今日、明日の札幌地方のお天予報に雪マークがついております。
積もる事はないと思いますが・・・
さてさて、今日はこちらから行きましょう!
DSCF7012.JPG
奈良県は 梅の宿 Umenoyado
DSCF7013.JPG
アンフィルタード・サケ = 無濾過 のお酒です。
このタイプが出てきたのは、かれこれ15年以上も前かな・・・?
今は京都の日本海側でお酒を醸されているハーパーさんが、まだこちらのお蔵にいるころに出てきたお酒だったと思います。
いつもは、山田錦使用のお酒を紹介してきましたが、今回は
雄町 しております!!
山田錦よりも、ややしっかり味テイストかな??
経験してみてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
見事な春のお天気の札幌です。
そして今日は春分の日、土曜日です。
もろはく、こもりく、営業いたします
今日のお天気で思い出すのが・・・
20150215_132118.jpg
静岡県の見事な青空!
先日、静岡に行ってきた事を書きましたが、目的のもう一つ・・・
2015_0216秋田0433.JPG
文化元年(1804年)創業。
高嶋酒造株式会社(住所/沼津市原354-1)
蔵元の高嶋一孝さんにお会いしに行きました。
高嶋さんは「若手の夜明け」で、札幌にもお越しいただいております。
ご本人曰く「基本的に飲むのはお燗酒」、「なによりもゆっくりと飲み続けていたい」との事でした。
そんな中でできてくるお酒は、お燗に向いております。
「自然体」とも言っておりました。
仕込み全量を純米に転換。
生きる術としてのスタンスとの事。
いろんな高嶋流の酒造りが行われております。
お米も地元米を多く、その米はほぼ自家精米。
2015_0216秋田0410.JPG
出来上がったお酒の処理もピーディーに、と言う事からしっかりパストライザーも揃っております。
2015_0216秋田0415.JPG
最近気になる造り「きもと」。
2015_0216秋田0423.JPG
シッカリかつ綺麗なモトでした。
お蔵の話は、まだまだ続きますが・・・
今日のお勧めこちら・・・
DSCF6847.JPG
白隠正宗  純米大吟醸  山廃 21by
だんちゅうでも「きもと」を取り上げられておりましたが、山廃も今はあります。
旨味がしっかり乗った山廃、しかも磨いていますから、上品な旨味たっぷり山廃です。
ぜひ飲んでみてください。
「ほっ」と、しますよ~~~
お楽しみに~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
はい、花金!!
札幌市内は小学校の卒業式でしたね。
お父さん、お母さん、お疲れ様でした。
今宵はゆっくり卒業パーティーでも・・・
と言いながら、明日は祝日。
飲むしかないですね~~~
今日はこれ!

20150319_201531.jpg
神奈川県の いづみ橋 Izumihashi
20150319_201539.jpg

24byの きもと です。
お勧めの決め台詞は「旨味のある辛口」。
よく聞かれる「辛口」。
イワユル日本酒度は+13 酸度2.1
いい感じです!
冷の感覚と熱を入れた感覚、全く違います。
はい今日みたいな、少し冬に戻った感じの日には、お燗で旨味爆発がモッテコイ!!
今日はいづみ橋の黒とんぼで行きましょう~~~
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

コニチハ~
今週の月曜日をお休みただいたので、曜日感覚が狂っている担当者です。
大変だ・・・
今度の土曜日は、祝日なのですね。
いつもお休みの方は変化ないですね。
我々は、業者さんが休みになるので、間違わないようにと思っております、はい。
さてさて今日は、こちらから・・・

20150318_150127.jpg
山口県は 貴 Taka です。
はいはい、永山さんのお酒です。
20150318_150134.jpg

今回は山田錦の生原酒。
この季節のものですね~
メリハリはっきり、旨味を感じます。
お蔵にお邪魔してから3年かな・・・
いろいろお話が聞けて、良かったですね~
今、山口県も熱いですよね。
話題のお酒がいっぱい。
その中心的な役割の永山さん。
また北海道に来てもらえないかな・・・
久しぶりにお会いしたいですね。
さあ、今日は貴から始めましょう!
雄町しております。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
たった今、このお酒が到着しました!

20150318_155144.jpg
宮城県は 愛宕の松ATAGO NO MATSU
20150318_155154.jpg

新澤さん、ありがとう!
北海道産米の彗星を使ってくれた純米吟醸のおりがらみ生です。
150本限定の生酒。
今までは本州のお米を北海道のお蔵元さんが購入してきておりますが、今度は北海道のお米を本州の方が使ってくださっている・・・
こんな事が起きてきているんですね~
益々楽しみです!!
ありがとうございます。