日本酒日和な・・・

お世話になります。
京都の酒器制作の今宵堂様が来道されます。
今宵堂様.jpg
今宵堂『ほろ酔う器展』
◎ 2015年 8月22日(土)~ 29日(土) 11:00 ~ 17:00 会期中無休
会場 / 器とその周辺 山椒  北海道川上郡弟子屈町湯の島3-3-25
電話 / 015-482-2666
※ 今宵堂様は、8月22日(土)・23日(日)に在廊いたします。
◎ 2015年 9月2日(水)~ 6日(日) 11:00 ~ 16:00
会場 / GRIS  北海道札幌市中央区南2条西8丁目5-4 FABcafe 4階
電話 / 011-206-8448
※ 今宵堂様は、9月5日(土)・6日(日)に在廊いたします。
詳しくは⇒ 今宵堂様
ぜひ今宵堂様ワールド、ご堪能くださいませ。
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

お世話になります。
今年も 醸さん 主催の銘酒きき酒会のご案内阿が届きました。
醸 0927 001.jpg
今年4年目になりました東京ドームホテル札幌での醸さんのお酒の会
『The Real Thing IV』 詳細が決まりました!
9月27日(日)
一部13時~(飲食店限定)
二部14時半~17時
会費2000円(チケット制)
※醸さん、当店もしくは、市内飲食店さんで お買い求め下さいませ。
ではでは~~

お酒のご案内

お盆でございます。
今日の札幌、やはり気温は高めみたいですが、風は秋の様相ですね~
日本酒日和
感じます。
7月の上旬に大阪に行ってまいりました。
なぜかと言うと・・・
テーマは「木桶」

昔たくさん使われてきた「木桶」。
それがステンレスに代わる時代がやってきて、今の時代にまたこの「木桶」に注目が集まってきている。
20150712_190515.jpg
 甦る ─ 木桶と見た夢の続き―
主催『山中酒の店」  協力「あまから手帖」
「藤井製桶所」上芝雄史さんによる木桶がたりと、木桶の酒を呑む会
   第1 部( 講演):木桶というタイムカプセル(25 分)
   第2 部(講演):木桶が醸す味わい(25 分)
   第3 部(試飲):木桶の酒を呑む(30 分)
こう言う内容の講演会でした。
いろいろ勉強になりましたが、私にとって「木桶」は、もっともっと勉強しなければと感じる講演会でした。
さて今日はその木桶仕込のお酒を紹介します。

20150813_181654.jpg
島根県は 開春
20150813_181658.jpg
お酒をしぼった後、上槽後、木桶で1年間貯蔵したので、他の木桶仕込のお酒よりも、樽からくる木の香りがかなり強いです。
お世話になっています、大阪のやまなか酒の店の山中社長と開春の山口竜馬杜氏の男のロマンを感じます。
米は山田錦100%、精米歩合が65%です。
2013年10月のブログ にも載っております。
こちらもご覧くださいませ~

お酒のご案内

開けちゃいました

お知らせ

<営業時間変更の御案内>
お世話になります。
かねてから検討しておりましたが、
9月1日から下記の営業時間へ変更いたします。
開店18:00
閉店24:00
(LO23時)
どうぞよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
今日も気温が上がりそうな札幌です。
ただ朝晩、少し涼しくなりましたね~
秋の気配を感じますね~
さあ、今日はこのお酒を紹介いたします。

20150812_162817.jpg
福島県は 天明
20150812_162821.jpg
純米吟醸 生【緑の天明(midori no tennmei)】
山田錦55%精米 日本酒度+1 酸度1.9
3種類の酵母(協会9号・ふくしま煌酵母・自社酵母)で仕込まれた3本のお酒をブレンドしてできたお酒です。
それぞれの仕込みで、それぞれの酒ごとに役割を明確にし、合わせたこだわりの味わいとの事。
20150809_132020.jpg

今年は合わせて4回来札のとの事。
札幌に最近、人気が上がっているのもうなずけますね。
10月1日のゴーアラウンドでは、淳吟さん とのコラボですよ!
さあさあ、今話題の天明さん、しっかり記憶に焼き付けましょう~~~
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
今日も不安定な天気の札幌です。
夏休みの方も多いのでしょうか?
何となく、静かな感じですね~
さあ、今日は先日の若手の夜明け登場蔵の紹介です。

20150810_171915.jpg
一白水成 純米吟醸 酒未来
福禄寿酒造 株式会社(ふくろくじゅしゅぞう)
秋田県南秋田郡五城目町 酒未来50%精米 
この使用米の「酒未来」は、山形県の十四代を醸す高木酒造さんが長年の歳月をかけて完成させたお米の一つです。
高木酒造さんと交流のあるお蔵さんに使用してもらっていると聞きました。
お酒を造ったことはないですが、柔らかい味わいはこの渡辺さんの造りなのでしょうか?
2010_0316秋田0070.JPG
お蔵に伺ったのは今から5年ほど前でしょうか?
ネクスト5が話題になりかけてた頃でしょうかね~
ご多忙の中の隙を突いた訪問でした。
広いお蔵内
蔵の中に蔵があるような感じで、整理整頓されておりましたね~
懐かしい・・・
20150809_124044.jpg

写真は日曜日のものです。
相変わらず精力的な渡辺さんと、いつもスマイリーな桜本社長!
素敵な2ショット、いただきました。
人気の高い一白水成、いかがでしょうか?
今日も雄町しております。
ではでは~~~
2010_0316秋田0129.JPG

定休日

お世話になります。

もろはく、コモリクの8月のお休みは・・・
毎週日曜日と17日(月)です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~