こんにちは。
気がつくと、7月も最終日・・・
7月も日本酒、飲んでますか?
そんなにと言う方も、ぼちぼちと言う方も、今日は山口県のお酒で行きましょう。
夏です、日本酒です。
その1
お馴染み、永山さんの 貴 純米吟醸 無濾過生原酒
貴らしいふくよかな味わい、そしてキレ~
嬉しくなります=飲みすぎます!
その2
すっかり定番的です、 長陽福娘
こちらも負けじと
直汲みタイプ!
この時期に、旨さも一緒に飲んで欲しい味わいです!
今日は山口県のお酒、待ってま~~~す!!
ではでは~~~
神田明神 大江戸日本酒まつり2014
お世話になります。
昨年、大盛況で幕を閉じた大江戸日本酒まつり、今年も10月13日〔月祝〕神田明神にて開催致します。
「もろはく」は、大阪の天満宮に引き続き、今回、こちらにも参加せていただくことになりました。
つきましては、当店でも8月1日より、チケットを販売いたします。
何分、北海道からの参加ですので、チケットの販売が少し厳しいです。
もしよろしければ、北海道から参加される方や、関東の方で参加される方で、近々札幌にお越しになられる方がいらっしゃいましたら、ぜひ当店で、チケットをお求めになっていただけませんか?
参加する以上、メンバーとしても、いろいろ協力してまいりたいと思っております。
よろしければ、ぜひ、当店でもチケットをご購入お願いいたします。
先日、打ち合わせに東京に行ってまいりました。
当日、ご来店くださり、ご挨拶できなかった皆様、失礼いたしました。
気温35℃・・・
寒冷地仕様の私には、なかなか、手ごわい相手でした。
新千歳に着いた時の気温が19度・・・
こちらも厳しい温度差でした。
詳細は⇒ 大江戸日本酒まつり
下記は、大江戸日本酒まつりのフェイスブックからの記事です。
昨年大盛況で幕を閉じた大江戸日本酒まつり、今年も10月13日〔月祝〕神田明神にて開催致します。
日本各地の銘酒と腕自慢の飲食店によるそれを支える逸品の組み合わせ。
是非ご堪能くださいませ。
今回は昨年の2部制をやめ、前売り券1000円、当日券1200円となっております。
前売り券の売れ行き、当日の会場の混み具合で当日券の枚数は制限させて頂きますので是非前売りをご購入ください。
今回の参加店舗、酒蔵さんはこちらです。
AMECOYA&居酒屋おふろ×新政
かんだ光壽×辻善兵衛
神田新八×神亀
神田 日本酒バル酒趣×龍勢
高太郎×石鎚
作×天穏
しぇんろん(藤沢)×妙の華
酒亭初乃×杜の蔵
中井玉寿司×長珍
29Rotie×竹鶴
にほん酒や×十旭日
日本橋 蛇の市本店×いづみ橋
門前茶屋×京の春
焼鳥はちまん×秋鹿
BAR STYLE
ごでんや
もろはく(札幌)
これを見るだけでも興奮が収まりません。
8月1日よりチケット一斉販売となります。
各店舗でお買い求め頂けます。酒販店、他の飲食店での購入できるところは随時更新していきます。
では皆様10月13日神田明神でお会いしましょう!
ではでは~~~
このお酒も人気が高いですね~
お世話になります。
今日も暑いぞ、日本酒が美味い!
そうです、夏です、日本酒です!!
昨日も 三宮の ひのさん からのご紹介のお客様にいらしてもらいました。
さすがに関西の方らしく、札幌の暑さは気にならないみたいですね。
お酒にもお詳しくので、楽しく会話させていただけました。
ありがとうございます。
ひのさんのおかげです。
感謝、感謝です。
しかしながら、ひのさんの新しいお店には、いつ、行けるのであろうか・・・
今後の課題です。
また、天満宮でお世話になった 大阪のよしむらさん。
こちらからご紹介の客様にいらしていただきました。
真にありがとうございます。
ちょうど留守をしておりました。
ご挨拶できずに失礼しました。
よしむらさん、とっても面白い大阪の方です。
また、ぜひともお会いしたい方です。
ありがとうございます。
いろんな方面からのご紹介、いつも、ありがとうございます。
日本酒を通じてのご縁、大事にしていきたいと思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
本日水曜日、札幌市内はノー残業デーのところが多いですね。
自宅に帰っても暑い、ですからクーラーの効いたところで、日本酒を~
と言う訳で
宮城は 宮寒梅
2月出荷の純米大吟醸の直汲み
地元米の蔵の華40%精米のコストパーフォマンスが素晴らしい味わいです。
ややフレッシュで味わい豊か・・・
これしかないですね。
雄町しております。
ではでは~~~
暑いとき、このお酒をお勧め・・・
皆さん、こんにちは。
札幌にも暑い夏が帰ってきました。
そうです・・・
夏です!日本酒です!!
ようやくこのフレーズも浸透してきました。
よろしくお願いいたします。
さてそんな暑い日に、このお酒を・・・
栃木県 下野杜氏の酒
栃木県の若手のリーダー・・・
もうそんなに若くはないと思いますが、松井さんのお酒です。
とにかく熱心な、松井さん。
世代交代の栃木県の中でも中心的な役割の方です。
その方が醸す 松の寿
蔵出し 3月の 雄町 使用の 無濾過生原酒
あえて暑いときにこのお酒を楽しみましょう~
飲むと嬉しくなるのは、私だけ?
そんなことないです、みなさん楽しくなりますよ~~
ぜひ、今日お楽しみください、今日です!!
暑い日に、無濾過生原酒、いかがですか?
雄町 しております!!
ではでは~~~
このお酒も夏には、必需品
お世話になります。
いろんなイベントが多かった週末ですが、激しい雨風、大変でしたね。
今日は、カラっとした夏の日が復活です。
そうです・・・
夏です!日本酒です!!
2年前の夏、こちらのお蔵に初めて行きました。
琵琶湖の湖西、湖南には、よく行っておりましたが、湖東は初めてでした。
滋賀県の地元の米を使い、ふんだんに出る水で醸す 七本鎗
東側から見る琵琶湖もとても趣がありました。
歴史観が漂う「木ノ本」で下車、そしてお蔵へと・・・
お蔵も北海道にはない、歴史を感じる佇まいでした。
そして暑かった・・・
寒冷地仕様の私には、とにかく、暑かった・・・
今日のご用意は、地元産の玉栄を使った純米のうすにごりです。
絶対、暑い時にぴったりのお酒です。
お蔵に行って、そう思いました。
ぜひ、この夏にお試しください。
七本鎗、体験してください。
ではでは~~~
PS 昨日の日曜日、お酒の会が開かれていたみたいですね。
奈良県は篠峯さんの会。
福島県は写楽さんの会。
皆様お疲れ様でした。
来週には、黒龍さんの会があるみたいです。
皆さん、夏です、日本酒を楽しんでくださいね。
ではでは~~~
不老泉
お世話になります。
今日は、日曜日、もろはく、隠口、お休みです。
また、明日からよろしくお願いします。
昨日、今日と、いつもお世話になっております、滋賀県は不老泉の上原酒造さんの呑み切りがあります。
残念ですが、今年はお休みです。
上原さん、すみません。
一昨年、参加せていただきましたね~
暑かったのを覚えております。
早いなぁ~、もう2年だ・・・
今年は行けませんが、もろはくでは定番ですので、いつでも飲めます。
今回は、雄町使用の山廃純米吟醸です。
変わりない味わい、安心です。
2年前の呑み切りの時は、お元気でした、名人「山根弘」杜氏がおられました。
残念では、ありますが、先日、他界されました。
心よりお悔やみ申し上げます。
今年の呑み切りには、山根のおやっさんのお酒が出てきます。
しっかり、利きたいところでした。
そして、今後の不老泉にも期待して、交代の時期を確認したところですね。
お馴染み、不老泉赤ラベルの参年熟成もわずかですがございます。
出荷日は2011、10月です。
こちらも楽しみです。
26byは、こちらも名人「横坂安男」杜氏が、不老泉を引き継ぎます。
前杜氏のもとで、しっかり経験を積まれた方が着任です。
安心ですね。
山根杜氏に感謝し、横坂杜氏に期待して、不老泉をお勧めします。
もろはくの定番酒の一つ、不老泉、いかがですか?
ありがとうござました。