お世話になります。
今朝は気持ち良い位に寒かったですね~
雪のないこの季節、寒いですぅ~
逆に少し気持ち良かったかな・・・
鼻赤いけど・・・
そんなこと言いながら、今年も残すところ40日切りました。
今年もいろんなお酒とお蔵元様とご縁を頂戴しました。
少し振り返っていきたいと思います。
まずは・・・
佐賀県は 万齢 小松さんのお蔵です。
小松さんとは、今年4回お会いしましたね。
2月にお蔵で、7月に2度、そして今回と会い過ぎ?ですね~~
それだけ北海道を応援してくれてます。
小松さん以外に多くお会いしたのは、広島県の龍勢、藤井さんと福岡県の三井の寿の井上さんかな~
皆さん、北海道を応援してくださいます。
お蔵では丁度、初上槽の日の忙しい日に当たってしまいましたが・・・
笑顔いっぱいのスタッフの皆さんに迎えていただきました。
改めて、ありがとうございます。
そしてこの方、小松さん。
佐賀のお酒をリードする方の一人です。
話し出したら止まらない!
しかし忙しかった・・・
だから、いい感じで進みました、蔵見学!!
自造していないお蔵からの復活、お見事ですよね~
今年初めてのスタッフも多いため、丁寧に説明がありました。
ドライバーの山形さんです。
丁寧にそして慎重に、お酒を醸されていたことを思い出します。
そして今日のお勧めは・・・
純米吟醸 無濾過 生 原酒
きちんとお蔵元で管理されていた生酒。
この季節、味が載って旨さ倍増ですね!!
味の説明よりも、まずは飲んでみてください。
楽しくなりますよ!!!!
今日は万齢からスタートしましょう。
月曜日に万齢さんの会があったみたいですね。
私も参加したかった・・・
小松さん、来年もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
今年、訪問させていただいたお蔵のお酒です。
やはりお酒は美味しい・・・
昨日は、お休みだったので、たっぷりいただいた担当者です。
今回は「修行」じゃなくて、一酒飲みとして道産酒を楽しみました。
道産酒、二世古を6種類。
美味しかったですね~
吟風シリーズを3アイテム、彗星シリーズを3アイテム。
吟風の6号酵母使用が特に良かったですね~
春先よりも今の季節、そして温度が常温位になった頃に旨味を多く感じますね~
美味しかった~
そして彗星を使った純米吟醸、酸を多く感じて、食が進むお酒でした。
こちらも美味しかったですね~
今日のもろはくは、2種類のご用意です。
大吟醸 原酒
そして
秋あがり
もうこちらは、人気で酒屋さんの店頭にはもうないとの事です。
ぜひ、改めてこの時期にお楽しみください。
今日は二世古から~~~~
そして、金滴も飲みました。
もう飲みすぎですね~
おかみさん、そしてスタッフの皆さん、ありがとうございました。
北海道の日本酒、よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
広島の話題のお酒・・・
お世話になります。
本日23日の日曜日、もろはく、こもりく、営業いたします。
さてさて、日曜営業の本日のお勧めです。
呉の土井鉄
今日は純米吟醸のしずく取り。
お馴染み人気のお酒、宝剣の別ブランドです。
地元米を使い、地元の名水で仕込む。
当たり前のような話ですが、それを北海道で飲めるのが、とても嬉しい気がします。
もともと日本酒の名産地の広島県。
温暖な気候のもとで米が作られ、そして名水で仕込む。
このエリア、個性的な味の出るお米が生産されます(山田錦と比べてかな?)。
それらを全て合わせて広島のお酒が出来上がりますね。
広島県産の酒造好適米『八反錦』を55%精米した純米吟醸を酒袋で圧力をかけずしずく取りした限定酒です。
優しい口当たりと造り手さんの熱い情熱を感じてみてください。
さらに、実はこのお酒もあります。
メインブランドの宝剣です。
こちらは山田錦使用の大吟醸、金賞受賞酒です。
見事な贅沢なバランス感、こちらも嬉しいですね。
お休みの方も多いと思います。
今宵も日本酒で、いやいや今日はお休みだから昼酒からスタートですかね~
もろはく18時から営業いたします。
ではでは~~~
PS 酒造好適米、今は北海道も3アイテムになりました。
吟風、彗星、きたしずく。
これらを着実に寝付かせてくれたお蔵元、北の錦さんを筆頭に、金滴さんの川端杜氏、
二世古の水口杜氏に感謝いたします。
今年の造りにも期待しております。
楽しみです、頑張ってください!
鳥取に行ったんです、今年・・・
お世話になります。
いきなりですが・・・
明日23日の日曜日、もろはく、コモリク、営業いたします。
24日の月曜日、お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
さて1年を振り返る季節になりました。
今年も多くのお蔵さんにお邪魔してきました。
その中でも鳥取、お世話になりました。
ショックでしたし、勉強になりました。
その節はみなさん、大変お世話になりました。
今日はこの2名柄を・・・
諏訪泉 冨田 20by
兵庫県はこだわり米生産の冨田農場産の山田錦を使ったお酒です。
程よくこなれた、旨味のあるお酒です。
日本酒度+1の酸度が1.8の旨口タイプ、一応冷蔵庫に入れておりますが、お燗にすると旨さ抜群です!
いろいろな温度帯で楽しめる嬉しいお酒です。
お蔵独特の味わい、蜂蜜フレーバーも楽しめます。
もう一つ・・・
梅津のキモト こちらは21by。
まあまあ酸味の旨さが凄いです!!
正直、酸っぱい感覚・・・
でもね、癖になるんですよ~
酸味のおかげでほかの美味しさが引き立つお酒です。
こちらはエリアJにおいてあります。
個人的に冷たい酸よりも暖かめの酸の塩梅が好きです。
鳥取、おそるべし~~~
今日は鳥取で行きましょう!!!
こんな個性のあるお酒、全てがこうだとは言いませんが、北海道のお蔵にもあったら嬉しいです。
北海道のお蔵元様、全国に勝るとも劣らない、道民が楽しめるお酒、期待しております!!
話題の金滴、北の錦、二世古、福司・・・
よろしくお願いいたします~~
ではでは~~~
新酒です
おはようございます。
今日は、金曜日、第三金曜日なのですね~
と言うことで、昨日はワインの新酒「ヌーボー」をお召し上がりになられた方も多いですね。
では、今日は日本酒の新酒、行きましょう!!!!!
ハイ 佐賀県は、鍋島 です!
通称 New Moon です。
鍋島を飲まれた事のある方はお分かりですね。
独特の旨味、そして甘み、しっかり最初からアタックしてきます。
そして余韻を残しつつキレていきます。
お客様のオーダーで多いんですが「辛過ぎない方が好みでむしろ甘めに感じる方が良い」・・・
ぴったりです!!
今年も見事に鍋島らしさを表現した新酒の登場です。
今日はさらに、こんなお酒を一緒にいかがですか?
今年の2月に出ております 鍋島 純米大吟醸 原酒
言うまでもなく、この蔵の絶好調酒です。
鍋島らしさと精米歩合の高さの上品さを感じるお酒に仕上がっております。
時折、常温に置きながらさらに旨味を載せてみました。
今日はこの2種類の鍋島を用意してみました。
メニューには今日は載せません。
ですから、お尋ねください、鍋島を!!
今日は、新酒の喜びと純米大吟醸の上品さをご堪能ください。
PS あとは、北海道の新酒にも期待します!
金滴 川端さん、北の錦 南さん森糸さん、二世古 水口さん、よろしくお願いたしますね!
姉妹店こもりくで私が食べたい、そして飲みたいもの~~~
お世話になります。
この記事も?姉妹店こもりくのコマーシャルです。
コモリクの「鰆」食べましたか?
魚に春と書く「鰆」ですが、実は今時期の鰆は最高なんですよ!
脂ノリノリでとろける舌触り、ぱさつき感一切なしの絶品です。
現在・・・
・たたき
・生ハム
・なめろうの三種類をご提供しております。
「どれが一番オススメですか?」なんて訊かれるんですけど、うーん、正直悩みます。
全部おいしいんですよ。
できることなら全部行って戴きたい。
そしてどんな日本酒でやってみたいことか・・・
よろしければいかがですか?
ではでは~~~
この記事も?姉妹店こもりくのコマーシャルです。
コモリクにホームページ があるのもご存知ですよね?
そして、そして、 フェイスブック をやっているのもご存知ですよね?
さらに、出羽出羽出羽出羽~~~~