お酒のご案内

お世話になります。
今日は花曇り・・・
暖かいですが、陽射しがありません・・・雨になるのかな・・・
今年も出してもらいました。
DSCF4986.JPG
兵庫県は 竹泉 です。
昨年、お蔵に伺った時に、キモト、特別栽培米使用、と言うことで出してもらいました。
今年も出してくれましたね。
DSCF4987.JPG
キモト、昨年が初リリースなのか、それとももろはく初登場だったのか・・・
確か初リリースだったような気がします。
キモトをやることで、お酒造りの行程の確認を一つ一つでき、なぜこの作業をするのかと言うことをみんなが理解できた、と田治米さんが言っていたのを覚えております。
このエリアはもともと山田錦の名産地です。
その中で、こだわり米の動きがあります。
DSCF4988.JPG
「再びこの地にコウノトリが舞うように」
そういった願いが込められて作られた米で、昔ながらの手法「きもと」で醸したお酒なんです。
キモト、味の乗りに少し時間がかかります。
ですから出来立ての味を、今後どのように熟成していくかをニヤニヤしながら、このお酒を飲んでみてください。
もしよろしければ、熱めのお燗で飲んでみてください。
冷の時とは違う田治米ワールドを体験できます。
今日は4月15日、4月も後半戦に入ります。
ここで一息、いかがですか?
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
久しぶりに暖かい札幌です。
皆様のところは、いかがでしょうか?
今日はこのお酒を・・・
DSCF4870.JPG
宮城県は 日輪田 です。
DSCF4871.JPG
日輪田 しぼりたて 山廃純米 生原酒
使用米:蔵の華 60%精米
いわゆる日本酒度:+3 酸度:2.0 
個人的な感想は、柑橘系のフレーバー、特にグレープフルーツのニュアンス、
皮の程よい苦さ、そしてフルーツの甘み、そして酸・・・
従来の濃い山廃と言うよりも、酸の輪郭がしっかりした旨味のあるお酒のイメージです。
こんな気持ちの酔い?良い、お天気に口開けはこのお酒からスタートしませんか?
雄町しております!!
ではでは~~~
■Alc:17%

お酒のご案内

こんにちは。
今日は晴天、大谷日和です。
頑張れF!!
風は冷たいものの、日差しが嬉しい札幌です。
と、言う事で・・・
DSCF5005.JPG
栃木の若駒です。
今年の出来は、これまた素晴らしい!
年々、変化して行くのを実感できるお酒です。
今日は・・・
DSCF5007.JPG
五百万石 無濾過 生原酒です。
フレッシュさ・・・
心地よいです。
今年は、歴史あるお蔵が、大雪の被害を受けたと聞いてます。
そんな中、素晴らしいお酒が誕生しております。
今日のドームは大谷君と雄星君。
まさしく、両チームの若駒対決!!
昼、野球を見て、そしてその後に若駒を・・・
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

DSCF4951.JPG
天明
DSCF4952.JPG
雄町 しているんです。

お酒のご案内

日本全国で日本酒の人気が高まりつつある中、各お蔵の代替わりも進んでおります。
そんな中で、注目の若手が続々登場してきております。
2013_0311moro0060.JPG
竹に雀の紋。
そうです・・・
DSCF5030.JPG
竹雀!!
家族だけで醸している、今は、企業と言うよりも家業の大塚酒造株式会社。
地元の米でも一緒になって酒造りもしています。
今日は・・・
2013_0311moro0061.JPG
純米吟醸 無濾過生原酒 24by
昨年の3月にお邪魔しておきました。
お酒もちょうど一年前のお酒です。
どういう風に熟成しているのか・・・・
楽しみです。
25byを出す前に、このお酒をお勧めいたします。
2013_0311moro0137.JPG
今は、どちらのお蔵様で、原料処理の大事さをお話ししてくれます。
造りでは山廃タイプも多く、熟成後も楽しみなお蔵のお酒です。
4月も、早10日、ここで日本酒で勢いつけて、4月を楽しみましょう!!
雄町 しております。
ではでは~~~
2013_0311moro0126.JPG

頑張ろう北海道!

お世話になります。
昨日の札幌国税局新酒鑑評会の発表がありました。
どうぞ⇒ こちら をご覧ください。
吟醸酒の部門に関しては、釧路の福司さんの独壇場ですね。
関係者の皆様、おめでとうございます!
ますますのご活躍をお祈りいたします。
記念しまして・・・
福司の古酒をご紹介いたします。
__ 1.JPG
「北奏夢」
もともとの事は、クリックしてみてください。
北・奏でる・夢
素敵なネーミングですね。
__ 2.JPG
私も以前勤めていたお店でご紹介しておりました。
ですから25年位前かな・・・
先日、ある酒屋様に、このお酒がまだあると聞いて、分けていただきました。
写真は後程・・・
お米は美山錦を使っていると思います。
当時は道産米でのお酒は少なかった(普通酒は別だと思いますが)でしょうね。
__ 3.JPG
今日の北奏夢、少しイニシエの雰囲気の味がするお酒ですが、杜氏の事も振り返り、いかがでしょうか?
ではでは~~~
PS 「2 10月」とあります。
   平成元年の仕込みと思います。
   2002年かとも思いましたが「2級」と書いてあります。
   ですから元年ですね・・・おそらく・・・

お酒のご案内

こんにちは。
いきなりですが、今日は山陰から行きましょう!
DSCF4749.JPG
鳥取県 福羅酒造 山陰東郷
DSCF4751.JPG
生もと純米 火入れ原酒 21BY 山田錦/玉栄60%精米
いわゆる日本酒度は+12  酸度2.2  アミノ酸度1.7 素敵です。
購入した酒屋さんのコメントでは「緻密さの中にワイルドさがある」
まさしくその通りだと思います。
原酒なので力強さが倍増です。
搾られてから5年の月日を経ていにも関わらず、キモト系のしっかりさが顕在。
冷やで飲むとかなり渋みも感じる・・・
熱を加えると、キモト系独特の乳酸チックな香りが登場、そして皆をまとめていく・・・
熱めにお燗をして、温度が下がる感じを楽しんでいただくのが良いと思います。
キモト、熟成、原酒・・・
いろいろな味の要素が複雑に絡む山陰東郷、いかがですか?
今日も 雄町 しております。
ではでは~~~
追伸 なお、山陰東郷は、上方日本酒ワールド2014に参加します
   京都捏製作所(京都・中京区)&山陰東郷(鳥取)
   再開するのが楽しみです!

定休日

お世話になります。
今月の定休日です

6日(日)13日(日)20日(日)21日(月)

27日(日)、29日(火)は営業いたします。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
fujii san oyako.JPG