日本酒日和な・・・

こんな企画を見つけました。
そうです、京都の膳さんのジャーマネこと、池田さんが絡んでいるらしい・・・
詳しくは ⇒ こちら
日時:2013年 12月9日 月曜日 19:00〜
場所:伊右衛門サロン京都 http://goo.gl/maps/JzyU3
料金:¥3,000 / 1ドリンク付
参加蔵:新政(秋田) 而今(三重) 蒼空(京都)澤屋まつもと(京都) 鍋島(佐賀)
見ました、この参加蔵・・・
今をトキメクお蔵さんばかり・・・
イキタヒ~~~
12月9日って・・・
残念~~~~

お酒のご案内

こんにちは。
なんとなく12月の雰囲気の担当者です。
今日はこれです・・・
2013_1005moro0058.JPG
静岡県は 磯自慢 純米吟醸
あえて純米吟醸です!
昨今の雑誌にも出ています。
各雑誌のいろいろなスタイルの切り口で登場してきます。
なぜ磯自慢なのでしょう・・・
それは飲まないとわからないでしょうね~
それこそ飲んだ事のある方は、あるなりに最近の磯自慢の味を確認してください。
飲んだ事のない方は、まずは飲んでみてください。
今流の言い方で「モダン」なのか「クラシック」なのか・・・
私が最初に口にしたのは本醸造でした!
問題なく旨かった!!!
今もいろんなお店で並んでいる磯自慢。
見かけたら、飲んでみてください。
いい意味でオールドニュー(死語か・・・)です。
2013_1005moro0059.JPG
うちではあえて純米吟醸。
今日は全国磯自慢!!!
ではでは~~~

日本酒日和な・・・

見つけました。
写真.JPG
Hanakoの日本酒本。
とにかく話題になりつつあるのが「日本酒」ですね。
ゆっくり広がってほしいものの、チャンスを逃さない方が良いですね~~
先日はPenでしたし・・・
やっぱり、日本酒でしょう~~~~
iPhoneから送信

お酒のご案内

お世話になります。
12月と言われても実感のない担当者です。
皆さん、12月、してますか?
自分から12月らしく、仕掛けてみたいものです。
本日のお勧めです。
DSCF4057.JPG
静岡県の 白隠正宗 山廃純米大吟醸 雄町 
DSCF4059.JPG
原料米は雄町、そして45%精米。
日本酒度+4 酸度1.5
静岡酵母使用
お蔵元さんは、来店時に「お燗酒しか飲まない」とおっしゃっていました。
このタイプは速醸タイプだったみたいですが、いつしか山廃に・・・
お燗好きのお蔵元 X 山廃もと X 旨味の雄町 = とっても素敵
と言う方程式になります。
個人的に酵母無添加の山廃、キモトにも興味がありますが、ここに静岡酵母が加わります。
この味わいは、口で説明しても、面白いですが、飲むと楽しいです!!
静岡県には、能登四天王の波瀬正吉さんがいらっしゃいましたが、静岡県らしい
香と切れのバランスが良いお酒が多いですが、反面、山廃系のお酒も多いような気がします。
静岡県も日本酒シーンにおいて、見逃せない県の一つですね。
さあ水曜日、何かと一息つきたくなる水曜日!
日本酒一杯いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

写真 1.JPG
いつも可愛らしいお手紙が届きます。
ケイハチロウさん。
また、伺いますね~
写真 2.JPG
うちと同じヴィンテージのbeisさん。
しかもオーナーも私と同い年。
ご縁を感じます。
写真 3.JPG
みついさんも2周年なんですね~
もっと長い気がしてました。
これからもよろしくお願いいたします。

お知らせ

写真 1.JPG
WINE BAR JOSE 6周年おめでとうございます!
早いね~
もう六年ですね~~~
写真 2.JPG
たつ吉さん、8周年おめでとうございます。
お互い体、大事にしようね~~~
写真 3.JPG
マルカ商店さん、いつもご案内、ありがとうございます。
今すぐにでも行きたい・・・
ありがとうございます!
iPhoneから送信

お知らせ

こんにちは。
届きました!!

写真 1.JPG
下川部社長のお店「かけはし」さん、2号店!
写真 2.JPG

詳しくは⇒  かけはし 
とっても楽しみです!!
下川部さん、スタッフの皆さん、おめでとうございます!!
しばらく忙しいでしょうが、頑張ってくださいね!!

お酒のご案内

DSCF4101.JPG
こんにちは。
先日ご紹介しました「金滴 山廃 純米吟醸」ですが・・・
やはり少し硬いかもしれない・・・
と言う事で「生」に替えます。
生も、もう少し引っ張ろうと思いましたが・・・
ジビエ好きの?川端杜氏も、もう出して欲しいと思っている頃だと思います。
生に替えます!!
ご期待ください!!!
ではでは~~~