お知らせ

写真.JPG

若山象風先生の個展に来ています。
この後ライブがあります。
個展も残すところあと二日・・・
皆さん、お急ぎくださいね。

お知らせ

お世話になります。
日曜日のさけもと銘酒&ワイン祭ですが・・・
17:00スタートです!!!
いつもより1時間早いスタート時間になっておりますので
ご注意ください!
実は、もろはく会と酒本さんのお会場は、酒本さんのご紹介で、同じホテルライフォート札幌様なんです。(札幌市中央区南10条西1丁目)
さらに同じ担当の方で、永森さんと言う方なんです。
「実は、毎回参加されているお客様で、開始時刻を勘違いをされている方が多いのではないかと・・・」
と連絡いただきました。
私も間違うところでした。
永森さん、いろいろありがとうございます。
と言うことで、参加される方、会場でお会いしましょう!
そうでない方は・・・
もろはくでお会いしましょう!!!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
台風の動きになりますが、細かい雨がたくさん降っている札幌です。
早くも週末ですね。
今日は秋田県のお酒を紹介しちゃいます。
まずは・・・
2013_1012moro0027.JPG
ゆきの美人
2年連続でお邪魔したお蔵です。
スペックは純米大吟醸(写真は愛山の純米吟醸です、失礼)。
最近は、特に酸の旨味を出すことが顕著になっておりますが、このタイプは、見事の一言のバランスです。
大吟醸の華やかさと優しさ、そして米の旨味と酸味。
小林さんならではの味わいです。
続いて・・・
2013_1012moro0076.JPG
一白水成
愛山使用です。
山田錦とも雄町とも違う味わいに仕上がる愛山。
秋田の優しい造りに、コメの深みがプラスです。
こちらも蔵元の人柄がにじみ出る旨さです。
さらに・・・
2013_0602moro0036.JPG
新政 
頒布会のシリーズの一つ「菩提もと」。
何か新し事を仕掛けてくる新政、佐藤佑輔ワールドの維新作。
菩提もとで来たか・・・・
といった感じです。
古の世界の造り現代の技術、知識で挑む新政です。
どれもこれも今の秋田県の代表する味わいです。
お天気は今一つですが、心は錦!
ニセコでもお酒の会があるでしょうが、札幌でも盛り上がりましょう!
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
先日ご紹介しました広島県の
2013_1012moro0083.JPG
龍勢です。
はいお馴染みの藤井さん。
その藤井さん、やはり月曜日から札幌におりました。
言った通りに、金曜日にニセコ、土曜日に室蘭、そして疲れ切った日曜日に札幌に登場予定!
いつも通りに北海道を大事にしてくださっていました。
2013_1012moro0084.JPG
今日の龍勢は、21by。
地元産の雄町使用の山廃純米です。
昨日一度売り切れましたが、再入荷しました!
旨いです!!
今はキモトの造りが多いです、山廃はやらないみたいですね・・・
藤井さんのお酒のラベルは、若山象風先生の字です。
今日は藤井さん、洗濯してから、若山象風先生の個展に行かれるとか・・・
全部ばらしちゃいました。
初めて藤井さんにお会いしたのは、今から25年前かな・・・
昨日の二人の会話は「お互い若かったね~」でした。
と言いながらバリバリのおじさん2名でした。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
004.JPG
富山県  です。
この銘柄は、初登場です。
もともとは「黒部峡」。
道内の酒屋様にも、お取り扱いがりました。
割とやらせていただいた気がします。
お蔵の名前は「林酒造場」。
黒部峡は、富山のお酒ですが、タンレイタイプの新潟県酒と旨味たっぷり系の石川県のちょうど間の味わいをとったようなお酒だったような気がします。
今は蔵元杜氏、何て言ったって20代とか・・・
まだお会いしたことはないですが、ぜひお会いしてみたい一人ですね。
富山からのニューウェーヴ、楽しみです。
富山の酒米は、全国でも注目される米になっております。
そんな土地のお酒、気にならない訳がない!
まずは、飲んでみてください。
一本限りの入荷です。
雄町しております!!
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
さわやかな秋空・・・
今日もスタートです!
さて今日はこのお酒・・・
057.JPG
写楽 純米吟醸 なごしざけ
今をトキメク写楽です。
毎回登場するたびに人気者ですよ。
今日はこの「なごしざけ」・・・???
「なごしざけとは」?という素朴な疑問を頂戴します。
「落ち着いたお酒」って、皆さんにはお伝えしておりますが、漢字で書くと『夏超し酒』。
字の通り、夏を過ぎて適度に熟成したお酒の事みたいです。
このお酒、良くできているんですよ。
生酒で感じる写楽のフレッシュさ&ジューシー感、人気の秘密ですね。
季節も変わり、その写楽に穏やかさが加わりました。
香りには、やはりグレープフルーツなどの柑橘類をイメージさせる爽やかな印象、しかしながら酸もしっかりあり飽きません。
地元の会津産夢の香50%精米。
酸度1.5 いわゆる日本酒度は+1 アルコール度数は16~17度。
数字では、わかりきれないバランス感、ここが人気の秘密でしょうね。
逆にトロピカル感が少し落ち着いて飲みやすいのかな~
と、言う訳で、今宵も 日本酒日和 にしましょうね!
雄町しております!!
ではでは~~~

お知らせ

若山先生.jpg
お世話になります。
今日から若山先生の個展が開催されます。
会期
2013年10月23日(水)~10月29日(火)
時間
AM 11:00~PM 6:30
※最終日はPM2:00にて終了
会場
ススキノ ラフィラ [8F ラフィラホール]
札幌市中央区南4条西4丁目1番地(地下鉄直結)
一度ご覧になってください。
日本酒を飲んだ時と同じ以上にホッとしますよ!
帰りには日本酒を・・・
ではでは~~~

おかげさまで20周年

お世話になります。
お蔵訪問歴、続編です。
2013_0311moro0247.JPG
お酒探しが続いております。
西暦   和暦
2009 21 三重県  るみ子の酒*
        三重県   瀧自慢
5/7      三重県  作
        岐阜県  小左衛門*
        京都府  月桂冠
        宮城県  伯楽星
        青森県  陸奥八仙
        
2010 22 北海道  北の錦*
        秋田県  雪の茅舎
13/18   秋田県  新政
        秋田県  雪の美人
        秋田県  一白水成
        秋田県  山本
        新潟県  八海山
        新潟県  鶴齢
        新潟県  清泉
        新潟県  山間
        新潟県  加賀の井
        新潟県  根知男山
        広島県  宝寿*
        広島県  竹鶴*
        香川県  悦凱陣
        兵庫県  奥播磨
        滋賀県  不老泉*
        滋賀県  松の司*
2011 23 北海道  福司
        北海道  北の錦*
10/14   北海道  千歳鶴
        秋田県  雪の茅舎*
        秋田県  阿桜
        秋田県  春霞
        秋田県  ゆきの美人*
        秋田県  新政*
        栃木県  松の寿
        栃木県  大那
        栃木県  辻善兵衛
        栃木県  若駒
栃木県  仙禽
        福岡県  白糸
2012 24 北海道  金滴 2回
        北海道  大雪の蔵
9/13     北海道  高砂
        北海道  北の錦*
        滋賀県  不老泉*
        滋賀県  七本鎗
        三重県  而今
        福岡県  若波
        佐賀県  東一
        佐賀県  肥前蔵心
        福岡県  旭菊*
        北海道  金滴*
        北海道  二世古
2013 25 北海道  北の錦*
        北海道  二世古*
 9/12    山口県  貴
        山口県  東洋美人 
        島根県  扶桑鶴
        岐阜県  房島屋
        岐阜県  竹雀
        兵庫県  竹泉
        神奈川県 天青
        長野県  小布施酒造
        長野県  大信州*
        新潟県  福扇
2013_0311moro0143.JPG
46/64 *しるしは再訪問です。
ぎりぎり100蔵に到達していないですね・・・
ではでは~~~