姉妹店のお知らせ

このご紹介は姉妹店「隠口」の、本日からのお勧めメニューです。
七草 (1).jpg
明日は1月7日、七草の日です。
隠口の「七草粥」を食べてみませんか?
七草粥を食べる習慣は、古くは中国の占いの習慣に由来しますが、七草を食べて邪気を払う習慣は
江戸時代のころから広まり、七草粥を食べて一年間の無病息災を願う行事として広まりました。
七草 (2).jpg
さらに隠口の粥のお米は、山田錦50%精米の大吟醸用のお米をしよういたします!!
もち米のような味わいのお米です。
春を感じさせてくれる、七草の香りと山田錦の優しい味と香りを隠口の七草粥を食べ感じてみませんか!
今年一年、邪気を払い、錦を飾りませんか??
なお、隠口では七草を使ったお料理をもう一品ご用意しております。
そちらは店頭で・・・・
昨年も人気のあった、あのメニューが登場です。
ではでは~~~
この記事は姉妹店「隠口」の、お勧めメニューです。

お酒のご案内

こんにちは。
すごい雪でした。
除雪でエレルギーが消費されましたが、かえって汗もかき、悪いものが外へ出た気がします。
今日も頑張ります!!
明日から連休の方も多いでしょうね。
この連休を利用して、帰省されたり、ご旅行されたりする方も多いですね。
もろはく、隠口は1月6日(金)7日(土)8日(日)
日本酒日和 につき、営業いたしております。
そこで今日からのお勧めです。
ヘビー級なお酒たちをご用意いたしました!
010.JPG
まずは 旭若松(asahi wakmatsu) 純米 無濾過生原酒 19by
021.JPG
そして 菊姫(kikuhime) 山廃純米 無濾過生原酒 K-7
008.JPG
さらに 風の森 純米吟醸 無濾過生原酒 21by
024.JPG
そんでもって 仙介(sensuke) 純米 無濾過生原酒 21by
026.JPG
んで 太陽の明石(taiyo no akashi) 純米 生原酒 22by
どれがどうのこうの・・・
って言うか、見事なヘビー級をご用意いたしました。
この時期は通常のメニューよりも種類が増えております。
いろんなお酒をどんどん、飲んでみてください。
ご自分の好みのお酒に出会えますように、毎日、日本酒の神様にお願いしております。
お楽しみに~~~~
でわでわ~~~

お酒のご案内

頑張ろう福島!
年は明けましたが、今年も継続的にこのキャンペーンはもちろん続けてまいります。
最近の代表銘柄をお勧めいたします。
094.JPG
大七(bigseven) の皆伝
004.JPG
飛露喜(hiroki)
こちらは12月には入ってましたが、年初用にと思い、出しておりませんでした。
両銘柄ともにご存知の方も多いでしょう。
ぜひ、飲んでみてください。
ではでは~~~

お酒のご案内

新年最初のお勧めです。
014.JPG
その名も 「宝寿」 。
藤井さんのお酒です。
別銘柄で「龍勢」もあります。
今年は辰年。
ゲンよくこのお酒からスタートしましょう。
013.JPG
大吟醸2by
015.JPG
三人文珠11by
飲んでみませんか?
雄町しております。
ではでは。

定休日

008.JPG
明けましておめでとうございます。
2012年、平成24年もよろしくお願いいたします。
年明け、みなさんどのようにお過ごしでしたか?
日本酒、たくさん飲まれましたか?
011.JPG
この時期に改めて、日本酒の美味しさを再発見された方も多いのではと思います。
いろんな機会に日本酒の美味しさを感じてみてください。
本日からもろはく、隠口の新年のスタートです。
いろんなご提案をご用意して、皆様のご来店を雄町しております。
今年もよろしくお願いいたします。

お知らせ

2011_1231moro0160.JPG
しめ飾りも所定の場所に落ち着き、本年の営業を終了することができました。
いろいろな事があった一年でしたね。
日本酒のおかげで、今年も多くの方と出会うことが出来、多くの笑顔を元気を頂戴いたしました。
心より御礼申しあげます。
皆様もいろんなところで年越しをされる事でしょうね。
新年もお付き合いの程よろしくお願い申しあげます。
2011年、ありがとうございました。
もろはく スタッフ一同

お酒のご案内

おかげさまで、本年も最終営業日になりました。
12月30日(金) 営業いたします。
いろんな事があった一年ですね。
そんな一年も日本酒で締めくくりませんか?
本年最後のお勧めのお酒は・・・
004.JPG
香川県は 悦凱陣(yorokobigaijin)
届きました、今年の一番仕込み。
毎年恒例の八反錦50%精米の純米吟醸の生 「興」 のうすにごり。
仕込み1号から4号まで、このタイプの仕込みをします。
そして1号と2号、3号と4号で出荷してきます。
出来立てのホヤホヤです。
ここのお蔵としてはとても優しい味わいに仕上がっておりますが、それでも凱陣は凱陣。
酸度も1.4とかなり遠慮がちではあるものの、存在感を楽しめるお酒です。
最終営業に間に合いました。
悦凱陣・・・
年末を締めくくる一杯はいかがでしょうか?
八反錦ですが雄町しております。
日本全国 日本酒日和 !!
ではでは~~~

お酒のご案内

12月29日(木) もちろん営業いたします。
お問い合わせの多い佐賀県の・・・
085.JPG
鍋島(nabeshima)
到着です。
お待たせいたしました。
今回は兵庫県産の特A地区の山田錦100%の純米吟醸生です。
佐賀も福岡も良い山田錦が作られておりますが、何と言っても山田錦のメッカ「特A」の兵庫県産山田錦のパワーを感じたいものですね。
雄町?しております・・・
ではでは~~~