姉妹店のお知らせ

皆様こんにちは、隠口です。。
5月30日で10歳になります。
ありがとうございます。
感謝・・・
今年は10周年!!
色々なイベントを開催させていただきます。
その中での特別イベント!
「書家 若山象風先生 ライブ」
平成23年5月30日(月)19時~21時
日本酒のラベルやお店の看板等でご存知の方も
多いことでしょう!!
日本酒をこよなく愛する札幌在住の書家
「若山先生」が当日ご来店、お食事のお客様お一人ずつ
目の前でご希望の言葉を書いていただけます。
先生の書には魂がこめられます。
あなたの為の特別な書を是非この機会に!!
混雑が予想されます。
お席に限りがございますので、
ご予約をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
若山先生、ありがとうございます。
それでは。。。
komoriku@komoriku.jp

お知らせ

お世話になります。
以前からご紹介いたしておりました、5月28日(土)に参醸倶楽部で開催予定の
「森喜酒蔵様を囲む会」ですが、当方の都合で中止になりました。
つきましては、当日開催の平岸は高雄様で開催されます「蔵元を囲む会」に森喜酒造様が一緒に参加されることになりました。
他の参加酒蔵様は・・・
宮城県   金の井酒造「綿屋~わたや」の三浦様。
神奈川県 川西酒造店「隆~りゅう」の露木様。
の二蔵の蔵元様です。
蔵元様との楽しい会話、エピソード、そして 高雄様のお料理をお楽しみくださいませ。
日時 5月28日(土)
時間18:00~21:00位
場所 味処高雄 
  札幌市豊平区平岸1条7丁目3-6 豊栄ハイツ1F
   011-833-0063
会費 5000円
定員 20名前後
どうぞよろしくお願いいたします。
055.JPG

定休日

こんにちは、ありがとうございます。
本日5月17日(火)18日(水)19日(木)今月の定休日となっております。
よろしくお願いいたします。
17日(火) 隠口は営業しております。参醸倶楽部は火曜日ですので定休日です。
18日(水)19日(木)は、隠口、参醸倶楽部ともに営業しております。
よろしくお願いいたします。

お知らせ

当グル-プのダイレクトメールを担当していただいております「畠山尚氏」の展覧会が開かれます。
7月5日から11日までです。
2011_0516moro0070.JPG
会場は こちら
恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール
住所:京都市左京区一乗寺払殿町10
TEL:075-711-5919
営業時間:10:00~22:00(最終日~18:00)
定休日:無休(元旦のみ休)
駐車場:8台。無料。
URL: http://www.keibunsha-books.com/gallery/
もちろんうちのカードも展示される予定です。
ではでは~~~

etc

お酒を介して知り合った方のお店がオープンします。
2011_0516moro0069.JPG
その名も、日本酒餐昧「うつつよ」様。
大阪市中央区本町3-2-1 2FTel 06-6281-8322
時間 17:30~23:30
(休)日曜日 祝日の月曜日
藤井さんのお店です。
彼が元お勤めしていた頃に食べさせていただいたお料理は見事に美味しかったです!
今度大阪に行った時にはお邪魔させていただきたいです。
藤井さん、開店おめでとうございます。
楽しみにしております。
ご案内ありがとうございます。
ではでは~~~

お知らせ

皆様こんばんは。
もろはく会、無事に・・・
いやいや皆様のおかげで無事に終了させていただきました。
一年ぶりの会で、戸惑いも多く・・・
いろいろ、ありがとうございます。
今回のテーマは「秋田県のお酒を楽しむ」と題し、12本のお酒を楽しんでいただきました。
042.JPG
私の感じるところでは、秋田県のお酒は以前と比べると大きく様変わりをしてきていると思います。
テーマを設けて飲んでいただきました。
035.JPG
「純米火入れの旨酒」
037.JPG
「6号酵母と7号酵母を飲み比べる」
039.JPG
「出品仕様酒を飲む」
041.JPG
「個性派です」
こんな感じでした。
詳しくはまた後日・・・
今回ご参加の皆様、ありがとうございました。
次回は 「森喜酒造を囲む会」 でお会いしましょう!
ではでは~~~

お知らせ

今日15日の日曜日は一般の営業はお休みです。
店頭のみでの募集をしておりました もろはく会 を久しぶりに、今日開催いたします。
おかげさまで肌寒いもののお天気にも恵まれ、桜はないですがお花見気分で日本酒の会を開催できそうです。
後日様子をアップさせていただきます。
今回定員でお断りをした方、ごめんなさい。
また違う機会にご参加くださいませ。
055.JPG
今月の28日の土曜日に三重県の森喜酒造様をお迎えしてお酒の会を開催いたします。
ぜひこちらへのご参加をご検討くださいませ。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~
PS 今日も姉妹店、参醸倶楽部 は営業しております。
   
   ちなみに今日のおすすめは・・・
   
   厚真で採れた天然しいたけ!
   肉厚で、しっかりした味わいのしいたけです。
   10センチ以上ある大きいのは、丸ごとステーキに、バターと醤油をジュジュと
   小さめのしいたけは、豚肉をまいてフライにしようかな?
   今日は、このしいたけ食べてみてください。
   ホント、美味しいですから!
   春の食材もそろえてお待ちしてます

お酒のご案内

キモト好きの担当者です。
さらにキモト、お勧めします。
011.JPG
山形県は 山吹極(yamabuki) 16by
すごいですよ、ホント!
ハマる方も多いです!!
10.08.24 033.JPG
続いて静岡県は 白隠正宗(hakuinmasamune) 純米
地元米を使ったキモトです。
こちらは綺麗な感じで飲みやすいですよ。
いろいろなキモトがありますね。
ぜひぜひお試しくださいませ~~~
ではでは~~~