今日は福島です!!
末廣(suehiro) 山廃純米吟醸
こちらも綺麗な仕上がりです!!
奈良萬(naraman) 純米大吟醸 おりがらみ
フルーツを思わせる、特にバナナを思わせる香りが特徴です。
バナナが嫌いな方はだめかな・・・
福島だけど奈良萬!
ぜひどうぞ!
がんばっぞぉ、あいづ~~~
ではでは~~~
森喜モンドがやってくる!!
速報です!!
あの、渋み旨味を提供してくれる、三重県の森喜酒造のモンド氏が急きょ、参醸倶楽部に登場します!
詳しくはこちらまで~~~
ではでは~~~
今日も元気だ、山廃が美味い!
こんにちは、ありがとう~~
今日のお勧め、 「山廃(yamahai)」です。
神奈川県の いづみ橋
今日は平成21BYの地元、海老名の山田錦を使った純米吟醸です。
口に入れた瞬間に優しさとマイルドさが交互に広がっていきます。
その中にこのいづみ橋らしい旨味が登場してきます。
経験してほしい・・・
もちろんお燗も行けます。
常温もいいでしょうね~~~
橋場さん、美味しいですよ~~~
続いて・・・
秋田県 雪の茅舎
そうです、酒屋萬流と言いながら独自の理論と製法でお酒を醸す、高橋藤一氏のお酒です。
斎彌さんらしい優しい吟香。
穏やかなな酸。
なんて言いましょうか、杜氏のお人柄を感じる山廃純米吟醸です。
山廃って、皆さんが言うほど濃すぎないと思うんですよ~
お酒の世界には解り難い表現が多くて、戸惑いますよね。
生酒と火入れ酒。
原酒と加水。
新酒と熟成酒。
さらに酵母添加と無添加・・・
いろんな造り方もありますので、毛嫌いせずに、ぜひぜひ、お試しくださいませ。
特に今日の2種類の山廃は飲みこんだ後が、とっても心地よいですよ~~~
ではでは~~~
今日(4/29)も元気に営業中!
穏やかなお天気の札幌です。
ゴールデンウィークの開幕には、まずまずのスタートですね。
市内は意外に車の量が少ないです。
札幌以外のナンバーも増えてますね。
市内中心部は一方通行が多いので、標識のチェックも忘れずに~
今日も「もろはく」は元気に営業中です!
今日も札幌ドームで試合が行われます。
明日もお休み?ですので、勝利の美酒と行きませんか~
東豊線豊水すすきの駅からですと、2番出口が一番最寄りの出口です。
今日もいろいろなご提案をご用意して、皆様の御来店をお待ちしております。
頑張れファイターズ!
頑張れライオンズ!
ではでは~~~
写真は福島県の花見山の写真です。
札幌ももうすぐですねぇ~~~
参醸のお勧めを食べたい・・・
先ほど見てきましたが・・・
長崎産の・・・アナゴ・・・
食べたい・・・
何と合わそうかな~~~
ではでは~~~
今日はキモト
こんにちは。
気温もだんだんと高くなってきている札幌です。
今日のお勧めのお酒のテーマは「キモト」!
その中でも山形県のお酒をお勧めいたします。
まずは・・・
麓井 輝ら星の如く(fumotoi kiraboshinogotoku)
先日お蔵の佐藤市郎様にもご来店頂きました。
ありがとうございます。
市内の他のお店でお酒の会があったみたいです。
私も参加したかったです。
今日のご用意は山田錦40%精米の純米大吟醸です。
ここまで削るとさすが上品な形に仕上がっております。
地元の酵母を使い吟醸香もプラスされ、ますます魅力的な味わいです。
そこにキモト・・・
滑らかさと旨味の幅が特徴ずけらえます。
冷で美味しさ抜群ですが、ぬるめのお燗はいかがでしょうか~
個人的に常温の方が好きかもしれません。
もう一つ・・・
山形正宗(ymagatamasamune)
雄町50%精米の純米吟醸。
平成21byからこのキモトの生産が始まっております。
キモトは昔ながらの製法です。
さらに旨味の出る雄町の組み合わせ。
かなり濃いかとも思いましたが、飲んでみると思い込みとは違い、綺麗なキレが私は大好きでした。
最近、キモトのお酒ばかりを飲み比べましたが、もともと日本酒を飲んだ次の日は変な二日酔いになることがない私ですが、さらに軽快で爽快な朝を迎えました。
「キモト」・・・
私には永遠のテーマの一つかもしれません。
今日は「キモト」で飲りましょう!
ではでは~~~