お酒のご案内

群馬のお酒を紹介する事が少なかったみたいです。
失礼しました。
まずは「龍神」
此処を代表する銘柄は「龍神」と「尾瀬の雪どけ」
今回は愛山を使ったお酒をご用意です。
愛山を使用するお蔵が増えましたね。
蔵にもよりますが、個人的な感想として・・・
独特のとろみと旨味が特徴のように思えております。
剣菱の特級に使われていた米です。
特に四段で仕込みを締めると旨味が爆発だとか・・・
ここの愛山も見逃せませんよ~
続いて「結人」
最近話題のお酒です。
夏に向けた?お酒なのでしょうかね。
味があって、軽やかなタッチです。
人気の秘密が分かるような・・・
軽くオリが絡んでますよ。
ではでは・・・

お酒のご案内

2009_0604moro0027.JPG2009_0604moro0006.JPG
いつも多くの方がここをご覧になってくださっているみたいです。
まことにありがとうございます。
本日のお勧めは・・・
「さすがの九州勢」
まずはご存知「旭菊」
原田さんの作る銘酒です。
優しい口当たり、そして広がり感。
飲み飽きしない喉越し。
優しいだけではない・・・
温度が上がるにつれ、旨味が増殖?!
冷でも燗でもいける、ナイスなお酒です。
さすが原田さん、宇宙人?(森喜さんのブログに載ってました)
佐賀のお酒「肥前蔵心」
こちらも優しいタッチが特徴です。
うちのお店でお酒を一口飲んだ時に「ほっ」としている方が多いですが、そんな「ほっ」としたい方にお勧めです。
私が口で説明するよりも、まずは一口飲んでみてください。
「ほっ」としますよ~~
蔵元の優しい人柄の笑顔が見えてきますよ。
ではでは・・・

定休日

6月7月休日
もろはく
6月、7月の定休日です。
6月は
7日(日)
14日(日)
15日(月)
21日(日)
28日(日)
が定休日となっております。
14,15日が連休になっております。
よろしくお願いいたします。

お知らせ

今日は5月31日。
日ハムもハンシンとの熱闘の末のドロー。
両チームの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした。
今日の札幌は雨。
運動会が多いこの季節ですが、順延になったところも多いでしょうね。
札幌のこの時期のお花はライラック、そうですリラの花。
雨の中でも綺麗に咲いてますよ。
6月のもろはくのお酒は、先月東京出張時に探してきたお酒たちが続々登場します。
久しぶりの登場や新登場のもの。
さらには思いっきり搾りきった「セメ」も登場します。
もちろん、もろはくらしくお燗酒の準備は一年中あります。
火入れの落ち着いた、飲み頃のお酒も・・・
5月もありがとうございます。
6月もよろしくお願いいたします。

お酒のご案内

2009_0529moro0007.JPG2009_0529moro0005.JPG2009_0529moro0006.JPG
埼玉の人気者「花菱」です。
20by、今年の造りの大吟醸の斗瓶囲いです。
華やかさはもちろんのこと、斗瓶のエレガントさを持ち合わせたお酒です。
「斗瓶」という言葉を楽しませてくれるお酒でしょう。
昨今、金賞の発表がありましたが、花菱さんも金賞を受賞しました。
どうやらこの瓶は・・・
らしいです・・・

お酒のご案内

2009_0529moro0002.JPG
毎年この時期になると、お問い合わせの多いお酒たちです。
モノによってはあと僅かです。
本丸の角新は、残しておいたものです。
とりあえずお知らせしておきますね。
売り切れ時はご容赦を・・・

お知らせ

2009_0524b@q0034.JPG2009_0524b@q0032.JPG2009_0524b@q0022.JPG2009_0524b@q0021.JPG2009_0524b@q0031.JPG2009_0524b@q0045.JPG2009_0524b@q0049.JPG2009_0524b@q0054.JPG2009_0524b@q0058.JPG
先日、開店以前よりお世話になっております、銘酒の裕多加様のお嬢様理恵ちゃんとカリンさんの披露宴に出席させていただきました。
多くのお酒関係者の方々とご一緒に・・・
初めて会った理恵ちゃんは小学生でしたよね。
月日は早いものなのですね・・・
それだけ私も歳をとりましたね~~
ビックリしましたよ、理恵ちゃん
綺麗な花嫁さんでした。
おじさん、涙腺が緩みっぱなしでした。
そのあと2次会では、お馴染みの若山先生のデモンストレーションが披露されました。
もちろん先生の粋な計らいでしたよ~
外国の方々は大喜びでした。
とても素敵で嬉しい披露宴でした。
お招きありがとうございます。
末永くお幸せに~

店内

2009_0521moro0065.JPG2009_0521moro0063.JPG
まずはこの一枚。
「おめでとうございます」。
お客様の合格通知です。
お酒がお好きなKさん。
大好きな日本酒を勉強されていたのですね。
これからはKさんのスタイルでさらにお酒道を極めてくださいね。
そして日本酒普及委員?としての活躍をお祈りしております。
更にこの一枚。
ドウダンつつじが「ドウダ」とばかりに活けられております。
ご覧にならないと・・・・
ではでは・・・