お酒のご案内

2009_0315mmoro0028.JPG
岐阜県のお酒「三千桜(みちざくら)」
今回初めての登場です。
似た名前のお酒は知っていましたが、この銘柄は知りませんでした。
このお酒の特徴か、はたまた旨味の出る米「愛山」の特徴かは今のところ定かではありませんが、旨味のある純米の原酒です。
これからメニューにも出てくると思いますが、いかがでしょうか・・・

お酒のご案内

2009_0326moro330030.JPG
福島県は飛露喜の愛山の登場です。
お問い合わせが多いお酒です。
独特のうまみ、愛山なのか飛露喜なのか・・・
評判は言うまでもなく上々ですよ~

お知らせ

2009_0406moro0017.JPG2009_0406moro0016.JPG
今年も開かれますよ。
今週の土日です。
詳しくは
http://www.kitanonishiki.com/kitanonishiki/news/index.html
今年から南杜氏に代わって、気合が入りまくりです!
期待してます!!!!!

お酒のご案内

2009_0324moroRR0092.JPG2009_0324moroRR0094.JPG2009_0324moroRR0093.JPG
この美田、平成19年の2月の日付です。
すなわち18by。
2年の冷蔵庫熟成のにごり酒です。
しかも山廃・・・
うちらしいお酒の登場ですよね~

お知らせ

09年4月5月定休日
もろはく
4月、5月の定休日です。
4月は
5日(日)
12日(日)
19日(日)
20日(月)
26日(日)
が定休日となっております。
そのあと、GW5日まで連日営業になっております。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

2009_0326moroRR0026.JPG2009_0326moroRR0022.JPG
栃木の鳳凰美田と佐賀の天吹です。
栃木県酵母の特性を生かしたような華やかさと旨味を兼ね備えた味わいです。
何度メニューの載せても人気が高いお酒の一つです。
そして天吹。
ここは花酵母を使ったお酒造りが特徴です。
今回は美山錦を使った純米吟醸をご用意。
蔵見学させていただいたときの事を思い出します。
広々としたお蔵の中で、独特の仕込みタンクにできる薄い膜が新鮮でした。
あの膜の中で華やかな香りが閉じ込められているのでしょうかね~
何はともあれ、一度観に行って欲しい蔵元さんですよ。
そしてそして飲んでみてください。

お酒のご案内

2009_0324moroRR0070.JPG2009_0324moroRR0071.JPG
静岡の初亀 17by 純米大吟醸「亀」
名人と言われた滝上秀三杜氏の作品です。
(今は次の杜氏に変わりました)
この時代の初亀を口にしましたが、さすがですね。
優しい口当たり、そして広がり。
スーッときれて行く。
よろしければ最初のお酒にご指名ください~
いつ飲んでも美味しいですが・・・

お知らせ

2009032616260000.jpg
毎年の事ですが、お世話になった方々がご栄転になられる季節です。
当店にも驚きといろいろなご提案をしてくださった月桂冠の羽○支店長様がご栄転になられます。
ありがとうございました。
さまざまな角度からのお酒のご提案、さらにはわがままな私の言葉にも丁寧に耳を傾けてくださり、感謝、感謝です。
益々のご活躍をお祈りいたしております。
その○田支店長様からの最後のご提案を頂戴しました。
おもむろにカバンから取り出し、思わず「ジョー○ア」と思いました。
ナント、新製品!
山田錦の大吟醸と雄町を使った純米大吟醸。
サイズはアルミ缶の180ミリリットル入りです。
お蔵を拝見して、試飲させていただいたはず?の雄町の大吟醸です。
「このまま出しませんか?」と、言った商品です。
市販化されるにあたっては、アルコール度数等の調整がされておりますが、なかなかの味わいです。
今のところ、当店は「伝匠」で展開しておりますので、お店に出る事はないのですが、近いうちに酒屋様の店頭で並ぶ予定です。
どうぞ皆様、よろしければ一度手にとって見てください。
そして「ジョ○ジア」もしくは「羽○さん」と口ずさんでください・・・
ありがとうございました。
京都でのモロハク特派員としての活躍も忘れずに!!!