お酒のご案内

2009_0415moro0019.JPG2009_0415moro0014.JPG
お問い合わせの多いこの2銘柄。
「村祐(むらゆう)」と「山間(やんま)」。
新潟県の新定番となりうるこのお酒たち。
今回のご用意は、両方とも亀口取り。
フレッシュな味わいのご用意です。
大変大変お待たせいたしました。

姉妹店のお知らせ

2009_0510s0191.JPG2009_0510s0180.JPG2009_0510s0170.JPG2009_0510s0167.JPG2009_0510s0153.JPG2009_0510s0149.JPG
姉妹店「隠口」が移転します。
■移転のおしらせ■
2009/05/11
2001年5月30日の開店より丸8年、
南3条西4丁目のこの場所でひっそりと営業させていただいております。
  
が、9年目は新しい店舗にて『新生 隠口』を始める事に決断しました!!
つきましては、下記の様にオープニングフェアを実施します。
☆7/7(火)グランドオープン
 (7/7~7/11の5日間はオープン記念にて
  ご来店のお客様には色々な特典をご用意しております)
☆7/2~7/4 プレオープン
  (ご予約のみのお試し営業をさせていただきます)
 ------新店舗情報------
  住所:札幌市中央区南3条西3丁目 新山ビル3階
  電話:011-242-3402
  定休日:日曜日・他1日不定休
      (月曜日祝日の場合は日曜営業、月曜定休
  営業時間:17時~24時
       (23時ラストオーダー)
 -------------------
皆様、ご面倒をおかけしますが、
どうぞこれからもよろしくお願いします。
ちなみに、現店舗の営業は6月27日(土)迄となります。
詳細・ご質問等はお店にてお伺い下さい。

お酒のご案内

2009_0503moro0004.JPG2009_0503moro0006.JPG2009_0503moro0002.JPG2009_0503moro0003.JPG
GWも架橋に入ってまいりました。
皆様それぞれのGWをお楽しみと思います。
モロハクからの「とっておき」をご紹介いたします。
その1 栃木の鳳凰美田 大吟醸原酒
    当店でもお馴染みのこの銘柄。
    華やかな香りと旨味のバランスの良さ。
    しかもこの酒は原酒でありながらアミノ酸度が0.8・・・
    すなわち切れのよさを兼ね備えた大吟醸です。
    いろいろな鳳凰美田をお勧めしておりますが、ファンの方は飲まずにはいられないでしょう・・・
その2 静岡の磯自慢 純米吟醸
    ナント日付は「1989.3」
    そうです、20年前の蔵出しです。
    以前にもご紹介いたしましたが、一瞬のSOLD OUT   
    これを飲まずしてGWは・・・
    昨日いらした方、ごめんなさい・・・
    また違うのを紹介しますからね・・・
    (今のラベルとは少し違うんです、ハイ!)
ではでは・・・

定休日

09年5月6月休日
もろはく
5月、6月の定休日です。
5月は
6日(水)
10日(日)
17日(日)
18日(月)
24日(日)
31日(日)
が定休日となっております。
そのあと、GWは5日まで連日営業になっております。
よろしくお願いいたします。

お酒のご案内

2009_0427moro0090.JPG2009_0427moro0091.JPG
小左衛門の35%精米の大吟醸!
どうやら愛山らしいですが・・・
19by。
美味いです!!!

お知らせ

2009_0425moro0134.JPG2009_0425moro0136.JPG2009_0425moro0137.JPG2009_0425moro0140.JPG2009_0425moro0141.JPG
今年もやってまいりました「桜」の季節。
今日入ったばかりの蝦夷山桜。
着たばかりはほとんどが枝ばかりでしたが、帰りにはこのように咲いております。
明日は満開かな~~

お酒のご案内

2009_0324moroRR0088.JPG2009_0324moroRR0001.JPG
この2本、濃いですよ~
そして、美味い!!
広島の「亀齢萬年」。
当店でも人気の悦凱陣の元の杜氏が移られたお蔵のお酒です。
但し、その杜氏は残念ながら亡くなれて、今はその息子さんが引き継がれて醸しております。
コクのある旨味と広島タイプ?のお酒の融合です。
高知の「久礼」。
四国の米、松山三井を中心に使用された純米無濾過生酒。
確かに濃いです。
もしかすると開けたてより、少し時間が経つと更に味の変化が堪能できるかもしれません。
いや~濃いわ~