定休日

566-3[1].jpg566-2[1].jpg
明日から本拠地札幌ドームでは、西武戦の3連戦が行われます。
時期的にお盆ではありますが、ドームもかなりの入りが予想されます。
ちなみに、モロハクとコモリクは14日の金曜日、15日の土曜日は営業です。
参醸倶楽部は16日の日曜日も営業しております。
お帰りに寄ってみませんか?
勝利の美酒を・・・・!!!!!

お酒のご案内

2009_0802moro0130.JPG2009_0707moro0091.JPG2009_0707moro0074.JPG090805 012.jpg
まずは鳥取のお酒「諏訪泉」。
純米吟醸生の1by。
良くぞこの状態であってくれた・・・・
しかも2級酒・・・
問題なくうまいです。
続いて同じく鳥取の「辨天娘」。
純米大吟醸17by。
酸味が強すぎるわけではないですが、お燗をつけると程よい酸味がうれしくなります。
佐賀県は「天吹」。
愛山の出品酒です。
独特の華やかさも少し抑え目です。
旨さは、さすが天吹。
そして愛知の「醸し人九平次」。
純米大吟醸「彼の地」。
自信作とのこと、さすがです。
今日はこの辺で・・・

お酒のご案内

2009_0702moro0043.JPG2009_0702moro0042.JPG
人気を呼んでおります、薄濁りのシリーズですが今回は岐阜のお酒を2種類ご紹介いたします。
「房島屋」純米吟醸おりがらみ3月出荷のものです。
酸度も1.7あり、甘すぎないのが特徴です。
おなじみの小左衛門は山田錦50%の純米吟醸のおりがらみです。
こちらの酸度も1.9ありますので、爽やかな酸が心地よいですよ。
いかがでしょうか~~~

お酒のご案内

2009_0721moro0082.JPG2009_0721moro0078.JPG
前回あっと言う間に無くなった奈良県の「篠峯」の愛山。
リクエストにお答えして再登場です。
同じ蔵のお酒で櫛羅(くじら)も一緒にご用意です。
この土地、奈良県は櫛羅でとれたお米で醸したお酒です。
蔵元さんも北海道の出身とか・・・
ぜひいかがでしょうか~~

お酒のご案内

2009_0721moro0020.JPG2009_0721moro0034.JPG2009_0802moro0141.JPG2009_0802moro0150.JPG
毎日がバタバタでここのお酒のアップがすすんでおりませんでした。
おかげ様で順調に?メニュ-が変わっております。
ご紹介仕切れずになくなった物もございます、悪しからず・・・
新潟県の越の白鳥、山間の蔵です。
今回は、あらばしりとセメのブレンドのご用意です。
想天坊も久しぶりの登場ですね。
喜楽長も杜氏さんが代わられてから、雰囲気が変わってきましたが美味いですね~~~
広島の雨後の月、今回は当店で人気の高い米「愛山」使用のお酒です。
どれもこれも個性が光り、美味いですよ~~~~

定休日

09年8月9月休み
もろはく
8月、9月の定休日です。
8月は
9日(日)
16日(日)
17日(月)
23日(日)
30日(日)
が定休日となっております。
16・17日の日曜・月曜が連休になっております。
よろしくお願いいたします。

お知らせ

0907028 031.jpg
皆様お世話になっております。
最近はあまり更新も出来ておらず、申し訳ないです。
この写真は先週の出来事で、向かいの狸35パーキングの「車から出火」と言う記事でした。
出火と言っても結果的には、どうやらオーバーヒートだったみたいです。
もともとお客様が少ない時間でしたが、びっくりしました。
サイレンが近づいてきて、そして停まる・・・???
向かいのビルと言う事で一安心?
説明によると5階の・・・
今日は5階にとめたんだ・・・・(私の車は・・・)
結局は何もなく、良かった良かったでした。
消防の皆様お疲れ様でした。
お酒のご案内が出来ておりませんが、順調にいろいろなものが入り、順調になくなってしまっております。
ご案内できないうちに無くなってしまったものもあります。
失礼しました。

アクセス・住所

0907025 027.jpg0907025 032.jpg0907025 031.jpg0907025 033.jpg0907025 035.jpg0907025 019.jpg
市内は夏祭り真っ最中!
今日24日は花火大会やビヤガーデン、それにプロ野球オールスターゲームと華やかさが増しております。
写真は狸小路の「狸祭り」の様子です。
各町内会で飾り付けが違うのが特徴です。
6丁目会場は、ちょうちんが綺麗についており、真ん中あたりに「狸6」と書いた、神輿がございます。
もろはくは6丁目ですが、5丁目と6丁目の南北の通りに面しているビルに入っております。
ではでは。
ちなみに5丁目には、大きな狸の人形があります。