お酒のご案内

2008_1215moro0067.JPG2008_1215moro0022.JPG2008_1215moro0014.JPG
ご存知の方も多い銘酒です。
このお酒に出会ったの今から20年前・・・
記憶は鮮烈に覚えております。
「三井の寿」
今回は三種類をお勧めいたします。
まずは「麗吟」。
純米酒、スルスル飲めてしまいそうな口当たり。
20年の間にファンも着実に増えてまいりました。
まずはここからいかがですか?
続いて9byの山廃純米。
「山廃」、この20年の間で大きくチャレンジしたのがこの山廃でしょう。
なぜ山廃なのかを井上蔵元に尋ねたことがありました。
今までの優しいタッチの三井の寿になぜ・・・
今になって分かってきた感じがします。
山廃を造ってくれてありがとう!
今ならこう言うでしょう。
今回は9byです。
熟成の味わいを楽しんでください。
そして大吟醸「吟の音」。
もともと純米系の仕込みが多いこのお蔵。
このアイテムを知らなく、蔵元に尋ねたところ、井上さんのところでは、本醸系の仕込みは3本しかないとの事。
いわゆる出品系と後一本くらいとか・・・
まあ、その中の大吟醸をセレクトした商品みたいです。
綺麗さ、上品さを持ったお酒と言えましょう。
今回のご紹介はこれらの3アイテムです。

お酒のご案内

2009_0111moro0005.JPG2009_0111moro0002.JPG
両方共に石川の銘酒です。
まずは菊姫「K-7」です。
山廃純米原酒の7号酵母仕込み。
今回は熟成はしていないのでそのままの味わいをお楽しみください。
そして常きげん「山吟」16by。
山廃吟醸無ろ過生原酒。
元菊姫の杜氏さんの濃口さんのお酒です。
飲み頃かな・・・
この両方ともエリアJに置くかどうか思案中です・・・

お酒のご案内

2009_0109moro0029.JPG
もう、お気付きの方も多いのですが、カウンターの右方面にできているコーナーです。
名付けて「エリアJ」!
「J」とは、常温のJなんです。
今は熟成酒が多いです。
お燗もバッチリですよ~
今は奈良の睡龍、きもとのどぶ17by、福井県の花垣熟成6年経ちました、福岡県の旭菊5by、そして香川県の悦凱陣13by・・

お酒のご案内

2009_0109moro0002.JPG
札幌の地酒「千歳鶴」の搾りたて、うすにごりの登場です。

お知らせ

2009_0109moro0033.JPG
今日も一日ありがとうございます。
今、帰宅しました。
ただ今の気温です。
今シーズンの最低気温かと思われます。
札幌のお越しの方はこの気温に堪えれるような装備?でおこしくださいませ。
では・・・

お酒のご案内

2009_0106moro0001.JPG2008_1225moro0042.JPG2008_1218moro0111.JPG
今年のお酒のお勧めの第一弾は・・・
まずは新酒、ただ今定番中の三重県の而今、おりがらみです。
新酒にありがちな苦味も程よく抑えられ、フレッシュ感と程よい吟香のバランスが心地よいです。
同じく三重県の瀧自慢の斗瓶とりです。
上品さの中に旨味が光ります!
そして14byの亀亀覇。
お燗をつけると止りません・・・
今年もこんな感じでいかがですか?

定休日

もろはく
1月、2月の定休日です。
09年1月2月休み
1月の定休日は・・・
12日(月)
18日(日)
25日(日)
と、なっております。
11日の日曜日は営業、
12日の祝日(成人の日)はお休みになります。

お知らせ

2008_1228moro0106.JPG2008_1228moro0093.JPG
新年明けましておめでとうございます。
無事に16回目のお正月を迎えさせていただきました。
新年の営業は明日5日が初売りになります。
今年も「もろはく」らしいご提案をさせていただきたく思っております。
2009年もよろしくお付き合いのほどお願い申しあげます。
なお、姉妹店参醸倶楽部は本日も営業しております。
こちらもよろしくお願い申しあげます。