お酒のご案内

2009_0707moro0163.JPG2009_0707moro0141.JPG2009_0721moro0133.JPG
「神力」と言う米をご存知ですか?
いろいろと最近は昔ながらの米を使っているところも多いと思いますが、この「神力」もその一つ。
昔、主流だったこの米の味わいを楽しんでみてください。
毎年いろいろな米にチャレンジする、山形県は「上喜元」。
この蔵らしい味わいとともにお楽しみください。
そしてそして神力と言えば兵庫県は「龍力」。
「神力」の「龍力」?
いやいや「龍力」の「神力」です、はい。
先日お蔵の本田様にお会いできました。
いろいろなお話しを聞きたかったのですが、そういう状況にあらず・・・
次回いろいろと聞いてみようと思ってます。
第一印象は、まじめに実直なお酒つくりをされる方・・・
そんなイメージでした。
今度また、ゆっくりと・・・
よろしくお願いいたします。
写真のストラップはお客さまからのプレゼントでした。
ありがとうございました。

お酒のご案内

090707 048.jpg090707 015.jpg
夏にちょっぴり濃いお酒を・・・・
鳥取県は辨天娘 純米生原酒 あらばしり 19by
旨いです!!!
言葉より飲んだほうが良いと思います~
続いて前回は「あっ」と言う間になくなってしまった~
島根県の加茂福 大吟醸 押切
しっかりした酸があって、甘く感じないタイプです。
前回飲み損ねた方は・・・・
是非に・・・

お知らせ

P1010060.JPG
残念なお知らせです。
酒類業界の巨星、能登四天王「波瀬正吉」様がお亡くなりになられました。
写真は2003年(平成15年)の2月にお蔵に訪問させていただいた時の写真です。
一緒に写真をお願いした時も、笑顔で快く受けてくださいました。
言葉では伝えきれないほどの多くの感動と喜びを感謝申しあげます。
安らかにお休みくださいませ。
心よりご冥福をお祈り申しあげます。
ありがとうございました。

お酒のご案内

0907013 020.jpg0907012 005.jpg
夏に限らずですが、この時期になるとやたらとこのお酒たちのリクエストが増えてきます。
和歌山のお酒「雑賀」。
雑賀さん、元気かな~~
蔵が移ってからまだ訪問していないな~~~
心地よい旨味と切れのよさ。
日本酒のスタートにはもってこいですね。
宮城県は「伯楽星」。
今回は2月蔵出しの純米大吟醸のうすにごりです。
本来、飲み口が軽やかなタイプですが(これが人気のもとかな)
にごり成分が旨味を後押ししてくれております。
ビン詰から数ヶ月が経過して、収まりよくなっております。
今日も札幌地方は小雨模様で気温も低めですが、短い夏を美味しい日本酒でよりいっそう楽しみましょう。

お酒のご案内

0907012 019.jpg
山形県は楯野川の純米大吟醸原酒です。
17by・・・・
美味しいよ~~

お酒のご案内

090707 063.jpg090707 033.jpg090702 028.jpg2009.0625moro 034.jpg
姉妹店こもりくの移転が7月7日。
この約4ヶ月間、毎日がバタバタでした。
そして今日は、7月10日。
実はもろはくが6丁目に移ってきて丸12年が経ちました。
早いものですね・・・
あの日も暑かったような気がします。
今日は周年でもなんでもないですが、今日ならではのお勧めを・・・・
最近人気急上昇中の岐阜の「小左衛門」。
特に今年人気の高い、五百万石の直汲み。
今年度、最後のオンメニュ-です。
長野のお酒を二つ。
「御湖鶴」と「大信州」。
前者も生が最後、後者は今年味乗りが素晴らしい大吟醸んご用意。
そして新潟の新星「村祐」。
「夏の吟醸生」の登場です。
どれもこれも、本日お勧めのものばかり~
売り切れ時はご容赦を・・・

お酒のご案内

2009_0630moro0033.JPG2009_0702moro0051.JPG2009_0702moro0047.JPG2009_0702moro0031.JPG
滋賀県は不老泉、昨年もこの次期にお世話になりました。
そして大治郎。
山形県は東北泉の金賞受賞酒!
ご要望の多い福井県の黒龍です。
詳しくは店頭にて・・・

お知らせ

2009_0702moro0066.JPG
姉妹店コモリクが8周年とともにリニューアルオープンいたします。