お酒のご案内

2009_0226moro0036.JPG2009_0226moro0038.JPG2009_0226moro0031.JPG2009_0226moro0032.JPG
ダンチュウにも出てしまった(初めてではないですが)山口県の貴です。
今回は山田穂を使ったお酒のご用意です。
鳥取の山陰東郷。
地元の玉栄を使用です。
どちらも飲んでみてください~~

お酒のご案内

2009_0226moro0077.JPG2009_0226moro0074.JPG
いっぱい書いてます・・・
お酒の入れ代わりが早いです。
売り切れ時はご容赦を・・・
福井の早瀬浦と神奈川のいづみ橋・・・
造りの良さか若干若目かな~
無くなる頃に飲み頃になりそうです。

姉妹店のお知らせ

20090228-01[1].jpg
ホタル烏賊です。
可愛いサイズですが美味さはバッチリ!
酢味噌は定番ですね。
お酒をススメテくれるのは言うまでもないですね~
ここでご提案!!
「天ぷら」
うまいですよ~~
個人的には塩で食べて欲しいですが、生っぽさも出てくるので
テンツユが良いのかしら・・・
まだまだ秘密もあるかもね・・・???

お酒のご案内

2009_0226moro0014.JPG2009_0226moro0024.JPG2009_0213moro0056.JPG
暦も弥生三月を迎えましたがお勧めお燗酒・・・
前回人気絶好調でした福岡の三井の寿の山廃純米9by。
問題なく美味しいです。
最近出しているお酒で9byが多いのは何故なのでしょうかね・・・???
昨年の今頃にお蔵にお邪魔させていただいた(お世話になりました)、奈良の睡龍の純米吟醸原酒17by、もちろん「きもと」!
既に数年の年月が経ておりますが、やはり硬いでしょうね・・・
バッセンしておきます。
もちろん加藤杜氏の言うとおりに当店でのエリアJにて提供させていただきます。
そして兵庫の白影泉、山廃純米16by。
落ちつた味わいです。
スタートのお燗?にいかがですか?
もちろんモロハクですから、生でしっかりできた味わいのものは遠慮なく、お燗つけさせていただきます。
さあさあモロハクトラップを楽しんでみませんかぁ~~~~

姉妹店のお知らせ

607-2[1].jpg607-1[1].jpg
隠口のHPからの引用です・・・
阿寒湖から、脂の乗った姫鱒が届きました。
いま時期の姫鱒は、産卵前と氷の張った湖の
中で生きていけるよう、脂分をたっぷり蓄えている
そんなお魚です!
あまり市場には出回らないようですよ。
これは食べてみる価値がありそうですね~?
まずは、いかがですか?
美味いですよ!!
ホントびっくりしました。
上品な脂の感じが特に好きです、私は・・・

お酒のご案内

2009_0129moro0029.JPG2009_0129moro0031.JPG2009_0129moro0036.JPG2009_0129moro0037.JPG
今日は薄濁り2種のご案内です。
愛知の銘酒「義侠」。
一昔前はカナリ濃い味わいのモロハク仕様でした。
最近は昔よりややスッキリ感が感じられるお酒かなと思います。
その滓がらみ。
生らしい美味さが楽しみです。
和歌山の「雑賀」。
梅酒の知名度が高く、何とも言えない感じですが、蔵が移転してからも日本酒の評判はすこぶる良く、今回の「うすにごり」も美味しいですよ~
台風で天井が飛んだと言っていたお酢の蔵が懐かしいですねぇ~~
ではでは・・・

お知らせ

2009_0218s[j0269.JPG2009_0218s[j0205.JPG2009_0218s[j0201.JPG2009_0218s[j0199.JPG
先日も仕事で関西に行ってまいりました。
ご存知の方も多いですが、2月の雪を侮っておりました・・・
写真の通りに梅が咲き春を感じる季節でした。
札幌の4がつ下旬かな・・・
神戸空港も関空もこんなに綺麗な青空なのに・・・
日本は広いのですねぇ~~~

お酒のご案内

2009_0129moro0033.JPG2009_0203moro0076.JPG
当店でも人気の高い滋賀県の酒。
不老泉、浪乃音の人気はもちろんの事、その他にも人気もの
の登場です。
「松の司」
モロハクといえば松の司とも言われておりました。
その中でも今回は、地元竜王町のこだわり山田錦を使った「あらばしり」です。
麹の香りがふんわり伝わる生酒です。
熟成後の味わいを想像しながら新酒を楽しんでみませんか?
「大治郎」
こちらも呑百笑の会さん達が作った、最近話題の渡舟使用の新種です。
この米はカリフォルニア米の元にもなったといわれる米です。
皆様から「どんな味?」とたずねられる事も多いのですが、まずは飲んでみませんか?
こちらは生で引っ張った19byです。
滋賀の魅力にさらに浜って??みませんか?