本日、営業しております。
お世話になります。
本日4月29日、日曜日、営業しております。
本日のお勧めは・・・
北海道のお酒「二世古(niseko)」です。
もろはくにあるのは、限定品です。
お蔵に有った、斗瓶取りのお酒!
さらにキモトの原酒を詰めてもらったものです。
両方とも残りわずかとなりました。
早いもの勝になります。
売り切れ時には、ご容赦を・・・
ではでは~~~
JAPANESE SAKE BAR
お世話になります。
本日4月29日、日曜日、営業しております。
本日のお勧めは・・・
北海道のお酒「二世古(niseko)」です。
もろはくにあるのは、限定品です。
お蔵に有った、斗瓶取りのお酒!
さらにキモトの原酒を詰めてもらったものです。
両方とも残りわずかとなりました。
早いもの勝になります。
売り切れ時には、ご容赦を・・・
ではでは~~~
お世話になります。
ゴールデンウイーク、始まりましたね。
もろはく、隠口は、5月5日(土)まで
休まず営業中です。
よろしくお願いいたします。
さて今日は、昨日に引き続き・・・
純米吟醸
山廃 無濾過 生原酒 23by
昨日に引き続き、同じジャンルのお酒のおおすすめです。
大倉、フレッシュなものから熟成まで。
速醸タイプから山廃まで、いろいろとオンメニューしてきております。
今回は、見事なしっかりテイスト酒です。
酸の旨みもしっかり感じられます。
個性的な美味しさ、ご堪能くださいませませ~~
ではでは~~~
お世話になります。
4月27日の金曜日!
日本酒フライデーがやってまいりました。
今日は、生酒の熟成酒をご紹介いたします!
奥鹿です。
基本的に三年熟成した秋鹿です。
自営田で作った山田錦、60%精米です。
山廃の無濾過生原酒!
それで平成22年度の仕込みです。
昨年の日本酒ゴーアラウンドでは、姉妹店の隠口とタッグを組んでいただき
さらにお燗酒での秋鹿ワールドをご堪能いただいたと思います。
もろはくでは、あえて「生」!
しかも「原酒」で「山廃」!!
そしてそして熟成ものです~
ちょいと個性的ですが、気がつくと
ハマっている方も多いかもしれません。
ニホンシュフライデーです!
存分に日本酒をお楽しみくださいませ~~~
ではでは~~
お世話になります。
少し落ち着く曜日の木曜日。
GWの準備は、進んでいますか?
札幌の地酒「千歳鶴」のこだわり商品が届きました。
「顔が見えるお酒プロジェクト」さんが企画のこのお酒。
新十津川の酒米生産者の新井さんの造った吟風。
これを千歳鶴の市澤さんが65%精米の純米に仕上げました。
さらに4月27日から市内の酒屋様三軒で発売されます。
一足先に飲食店のみで4月26日に皆様に解禁になります。
今回は「生酒」での登場!
(後に火入れのお酒としても登場してきます)
酒米生産者の夢や希望を杜氏さんが酒に変え
そして消費者のもとに届く企画なんですよね。
説明よりも、まずは口にしてみてください。
もろはくでも4月26日に解禁です!
お楽しみに!!
ではでは~~~
お世話になります。
週の真ん中、水曜日。
日本酒しませんか?
市内でも、桜の便りが聞かれてきました。
お仕事終わりに桜めぐり、そして軽く一杯いかがでしょうか?
今日はこちらから
純米吟醸 無濾過 生原酒 たかね錦
もろはくで、最近特に人気が、この「あべ」です。
ラベルもピンクの文字。
この季節にピッタリ仕様。
お米は地元産のたかね錦。
その昔、このお米を使うお蔵も多かったですね。
もろはくでは、不老泉、加賀の井など等、色々なお蔵様で使われていた記憶があります。
今回は、話題の「あべ」のたかね錦使用酒です。
ぜひ飲んでみてください。
楽しくなります、きっと!
GW間近、軽く一杯いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
桜の開花予想日が近づいてきた札幌ですが
朝のうちは、涼しい今日この頃です。
桜、待ち遠しいですね。
今日は、こちらから
純米吟醸 愛山 無濾過 生原酒
ほんとうに知らなかった・・・
開運の愛山があるなんて~~~
聞けば今年で三造り目とか
開運らしい、しっかり味わいの締まった感じに
愛山の旨味が表現されているお酒です。
山田錦使用酒、雄町使用酒とは、一味違った雰囲気に仕上がっております。
ぜひのこの機会に生酒のこのタイプ、お召し上がりくださいませ。
ではでは~~~
お世話になります。
新しい週の始まりですね。
いよいよ札幌にも桜前線が到着の雰囲気ですね。
もろはく、こもりく、怒涛のゴールデンウィークに突入です。
先頭バッターは、こちら!
純米吟醸 播州愛山 生
昨年の九月に火入れのお酒の紹介しております。
そして今回は「生」!
はい、出ました、愛山です!
地元さんの愛山!!
羨ましいですね~~
酒米のメッカ、兵庫県。
さらに貴重な愛山。
聞きますと、この米自体は、お酒になりやすい。
すなわち米が溶けやすいとの事。
結果として濃醇で、旨み濃いお酒になりやすいみたいですね。
栽培も難しく、やはり、貴重なお米なんですね。
みんなが使いたがる愛山。
今日は、地元兵庫の蔵の愛山をどうぞ~~~
ではでは~~~
お世話になります。
今週も土曜日になりました。
暖かい日が続いてますね。
来週は、桜が咲きそうですね。
素敵な季節がやってきましたね。
今日は、ゆっくり日本酒しましょうね。
こちらから~
純米吟醸 生原酒 あらばしり
最近、特に名前を聞く銘柄の一つですね。
それもそうだなと思うアイテムがこの一本です。
地元産の山田錦使用の限定酒です。
華やかな吟醸香。
スムーズな喉ごし。
いいとこどりな味わいです。
気持ちの良い北海道の春。
軽快に日本酒しましょう!
ではでは~~~
お世話になります。
今週もやってまいりました・・・
「ニホンシュフライデー」
それでは、さっそく、まいりましょう!
純米吟醸 無濾過 生原酒 山田錦
おなじみの「貴」です。
このお酒、良いですね~
フレッシュ感+旨み感!
良い感じです!
日本酒フライデーには、ピッタリのお酒です。
もろはくにかぎらず、いろんなところでニホンシュフライデーしてくださいね~~
ではでは~~~
お世話になります。
好天の札幌、日本酒日和です!
実に気持ちの良いお天気ですね。
そんな木曜日、日本酒しませんか?
山廃 純米吟醸 無濾過 生酒 雲外蒼天
はい、もろはく「らしい」お酒の登場です。
酒屋様が大事に大事に寝かせてくれたお酒を分けてもらいました。
見事な管理状態です!
フレッシュ感とほんのり熟成感がマッチングしたお酒です。
しっかりテイストの菊鷹。
旨味がしっかりなんだけど、ついつい飲んでしまうお酒です。
さあ、こんなお天気の良い日に、日本酒、サイコーです。
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
週の真ん中、水曜日なのですね~
一日、曜日感覚がずれている担当者です。
さあ、今日はこちらを~
羽根屋 特吟 大吟醸50 限定 生
最近、メニューに載る機会が増えているお酒です。
富山県産山田錦を使った限定酒です。
設備的には一年中、お酒を造ることができると聞いております。
いろんなタイプを、造ってきてくれますね。
お勧めする私たちも嬉しい限りです。
話題の羽根屋、ぜひ飲んでみてください。
ではでは~~~
お世話になります。
4月17日、火曜日です。
連休いただきました。
寝てばっかりの連休、ありがとうございました。
はい、今週は、このお酒からお願いいたします。
本醸造 8号酵母 無濾過生原酒 29by
この銘柄、もろはく初登場と思います。
さらに本醸造も久しぶりのオンメニュー!
どこかで聞いたことのある?8号酵母の使用酒!!
担当者自身、わくわくのおすすめ酒です。
いろいろと気になるキーワードがたっぷりのお酒です。
よろしければいかがでしょうか~~
今週もよろしくお願いいたします。
お世話になります。
はい、土曜日です。
すっきりしたお天気が欲しいですね。
はい、今日は札幌のお酒を・・・
華味之至(しかみ)
28by限定吟醸 新酒しぼりたて 生
このお酒、一年経ちました。
そして、ラスト一本になりました。
これが終われば、29byに切り替えます。
先日の今年の新酒鑑評会で3部門全ての金賞受賞した「千歳鶴」。
市澤さん、お蔵の皆さん、おめでとうございます!
その市澤さんが気にしたお米「山酒4号」、100%使用した吟醸酒です。
初めて使うお米、あえて生酒・・・
そして一年経ちました。
旨みが見事にのっております。
名残惜しいですが、28byの飲み納めです。
よろしければ、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~
今年もこのイベントのご案内の季節がやってまいりました。
山崎さん、田名部さん、お疲れ様です。
今年もよろしくお願いいたします。
北海道 純米燗 i n 札幌 2018
北海道 純米燗 i n 札幌 2018
2018-04-12 16:36:32NEW !
テーマ:ブログ
今年も全国各地から24場の蔵元をゲストに迎え札幌市内、道内の酒販店と料飲店そして純米酒普及団体「Kome Ezo酒」のご協力のもと、ここ札幌で純米燗酒の宴を開催いたします。
日時:5月27日(日) 17時30分受付開始/17時45分開場
場所:札幌パークホテル 中)南10条西3丁目 011(511)3131(代表)
会費:8000円(税込み)全着席/フルコース料理付き
参加予定蔵元(五十音順)
秋鹿酒造(大阪)・旭日酒造(島根)・旭菊酒造(福岡)・泉橋酒造(神奈川)・藤井酒造(広島)・丸尾本店(香川)
「全量純米蔵を目指す会」
・梅津酒造(鳥取)・大矢 孝酒造(神奈川)・金の井酒造(宮城)・川西屋酒造(神奈川)・川村酒造店(岩手)・鯉川酒造(山形)・下村酒造店(兵庫)・神亀酒造(埼玉)・諏訪酒造(鳥取)・タカハシ酒造(三重)・竹浪酒造(青森)・田治米合名会社(兵庫)・月の井酒造(茨城)・西岡本店(茨城)・分福酒造(群馬)・逸見酒造(新潟)・向井酒造(京都)・森喜酒造場(三重)
蔵元自身が心を込めてつけるお燗酒、そして老舗「札幌パークホテル」の極上コース料理と共に、至福の時間をお過ごしください。
尚、ご参加いただくには前売り券が必要となります。(前売り券の販売は5月18日(金)で終了致します。当日券はございません。)
前売り券をお取扱い頂く店舗様は手配が済み次第、追ってこちらにご紹介いたしますので暫しお待ち下さい。
お世話になります。
今週もやってきました「日本酒フライデー」!
それでは、早速、行ってみましょう!
「ヌメロシス」 6号酵母 生もと
サケ エロテッイク 2017 生酒
毎年大好評の日本酒です!
ご存知でしょうが、日本でも有数の自然派ワインを造っているワイナリーでもあります。
その創業は、日本酒の酒蔵だったみたいです。
今のワインの生産の合間で造られている、こだわりの日本酒です。
このお酒は、まず飲んでからの説明が楽しくなると思います。
興味のある方は、ぜひ、見かけたら飲んでみてくださいね。
今日は、日本酒フライデー!
楽しみましょう!!
ではでは~~~
お世話になります。
はい、木曜日です。
なんとなく、あっという間に毎日が過ぎていく担当者・・・
「そうだ、定番のお酒を紹介しよう」
と言うこと?で・・・
キラキラとんぼ 愛山 純米吟醸
はいはい、定番のいづみ橋さん。
今年からの新シリーズ「きらきら」です。
「きらきら」とは、何ぞやと・・・
今年は3種類の新酒を「中取りのみフレッシュ1回火入れ」で本数限定で出荷します(HPより)
らしい。
そこでその3種類とは・・・
・JAS認定有機栽培「滋賀県産玉栄」
・自社田栽培亀の尾
・兵庫県産愛山
です。
それで今日は「愛山」です。
新酒で2回火入れですと、しっかり感が前面に出てきます。
生ですと、フレッシュ感たっぷり。
その間を行く一回火入れ!
ぜひぜひお試しくださいませ!
楽しいですよ!!!
ではでは~~~
お世話になります。
週の真ん中、水曜日、日本酒しましょう!
今日は、こちらから~
限定 吟醸 生酒
以前にも紹介しました純米滓酒生酒の「浦底」って、覚えてますか?
純米、純米吟醸、純米大吟醸のオリを集めて、それに純米酒のしぼりたての上澄み酒とともに瓶詰めしたお酒です。
今日は、吟醸酒(大吟醸)のオリを斗瓶やタンクの底から集めた吟醸生酒を瓶詰めしたお酒です。
はい、「浦底」の吟醸酒バージョンですね。
もろはく初登場です!
フレッシュ感とキレの良さを楽しめますよ!
最近、特に人気が高まっている早瀬浦。
ぜひ飲んでみてください。
はい、水曜日、雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
4月10日の火曜日です。
8日の日曜日、日本酒の会が開かれました。
340名の皆さんと一緒に全国の28のお蔵元様のお酒を頂戴しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
お越しいただいたお蔵元様、ありがとうございました。
さて、昨日に引き続き、九州は佐賀県のお酒をお勧めいたします。
純米大吟醸 うすにごり 生
お待たせいたします。
毎年、人気の高い東一のうすにごりです。
日本酒業界に大きな影響を与えている「東一」さん。
そのお蔵が造る「うすにごり」。
大吟醸らしい華やかさとしなやかさに、おりからくる
旨みの幅を加えたタイプなんです。
あえて、少し気温が上がってくるこの季節に登場してもらいました。
ぜひ、この季節にお試しくださいませ。
ではでは~~~
お世話になります。
はい、月曜日です!
先週は、何かと新し事の始まりの一週間でしたね。
第二週目、少し余裕を持ちながら過ごしていきましょうね。
今週のトップバッターは、こちら!
純米大吟醸 きたしずく
はい、道産米きたしずくを使ってくださった純米大吟醸です。
道産米を早くから使い始めてくれたお蔵さんの一つが鍋島さんですね。
きたしずくを使い始めて3年目でしょうか?
今年のお酒、一味違うような気がします。
鍋島さんらしいふくよかな味わいをきたしずくでも出してくれますね~
道民として嬉しいですね。
道産米を使ってくれた道外のお酒。
益々楽しみです。
あるうちにお召し上がりくださいませ。
今週もよろしくお願いいたします。
お世話になります。
はい、土曜日がやってきました。
ゆっくりニホンシュする曜日ですね。
今日はこちらを・・・
22by
はい、このボトル、1.8リットルですね。
新政さん、今は、720ミリのボトルサイズですね。
平成22酒造年度のお酒です。
穏やかに熟しております。
貴醸酒なので熟成もゆるやかですね。
裏ラベルにある
「ジューシー&トロピカル」
健在です!
ゆっくり飲むには、もってこいですね。
楽しい週末、美味しい日本酒で過ごしませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
早くも金曜日、日本酒フライデーですね!
今週から職場が変わったりとか、あっと言う間の一週間を
お過ごしになられた方も多いのでは~~
そう言う週末には、日本酒ですね。
純米大吟醸 山田錦
はい、見事なコストパフォーマンス!
山田錦35%精米です!
こちらのお蔵様は、道産米も使ってくださってます。
今日は、山田錦の味わいをご堪能くださいませませ~~
それでは、楽しいニホンシュフライデーをお過ごしください。
お世話になります。
天気予報が気になる札幌です。
雪のマークが見え隠れしてますね。
まだ4月なのですね。
それでは、今日はこちらから
吟醸あらばしり
旨口タイプで人気のお酒の登場です。
2年熟成で登場です。
決して濃すぎない、味があるのにきれていくタイプですね。
山廃で2年熟成、しかしながら飲みよい感じです。
今日は、こちらからまいりましょう~~
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
4月4日の水曜日です。
先日、健康診断に行ってきた担当者です。
お陰様で健康優良おじさんでした。
ありがとうございます。
さて、今日も日本酒しませんか?
純米吟醸 山田錦 生酒
このシリーズ、29byからの登場です。
糸島産山田錦を使ったタイプです。
もともときれいな酒質の若波ですが
さらに山田錦のパワーでメリハリがはっきりした気がします。
どんどん進化する若波、今後も期待大ですね。
今回は、生酒でのご紹介!
是非ともお召し上がりくださいませ。
ではでは~~~
お世話になります。
今日の札幌、風が強いですね~
風が落ち着いたら、雨が降るのでしょうか?
さてさてそんな火曜日、このお酒で始めましょう。
Takachiyo 59 chapter TWO 愛山 純米吟醸 生原酒
今年も話題を呼んでいる、新潟のお酒です。
一月出荷の今年の第2弾「愛山」です。
らしい華やかなお酒に愛山の旨味がドッキング。
口の中で面白さが活躍します!
今日は、はっきりしないお天気ですが、味わいがはっきりのこのお酒で
始めませんか?
雄町しております。
ではでは~~~
お世話になります。
4月ですね。
いろいろと変化のある月になりますね。
札幌に着任する方も多いですね。
どうぞ、札幌での日本酒シーンもよろしくお願いいたします。
今月のスタートは、こちらから~
純米吟醸 生
お待たせしました。
29byの登場です。
秋田県内で「打倒、美酒の設計」なるスローガンが出るほどの人気酒です。
このお酒が登場して何年が経ったのでしょうか?
名人、山内杜氏の高橋藤一杜氏の造るお酒にあこがれて、業界入りした人も多いと聞きます。
当初のコンセプトから少し変更もありますが、やはり人気のお酒です。
28byから県外での販売も始まりました。
と、言いながら、品切れ状態が続きます。
どこかで見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
高橋杜氏のこだわりを感じることができると思います。
4月は、このお酒からお願いいたします。
ではでは~~~