お知らせ

お世話になります。
毎日の天気予報が気になります。
低気圧のグリグリが北海道の周りにイッパイあります。
少し寒いですね~。
はい、寒い時は、日本酒しましょう。
今日はこれ!

DSC_1247.JPG
静岡県 磯自慢 isojiman
DSC_1248.JPG

特別本醸造 生原酒 
担当者が日本酒に出会った頃(30年くらい前)から人気の定番酒だった
磯自慢です。
もちろん、大吟醸とかも遠慮なく美味しいお酒ですね。
ただ、磯自慢に出会った頃、初めは本醸造を飲みました。
「美味しい」
この一言でしたね。
日本酒の環境も変わり、いろいろなお酒が出てきています。
そしてそのお酒達が日本酒の美味しさを伝道してますね。
ただ、この磯自慢、飲んでいてほしいですね。
特A地区の山田錦をを使い、さらに生原酒で一年に一度登場してきます。
ある意味、美味しさの原点ですね。
今一度、確認のためにも飲んでいてください。
今年の生原酒は、これが最後のご案内の予定です。
4月も中盤を過ぎました。
この辺りで日本酒チャージ、いかがですか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
4月も中旬、ゴールデンウィークも近づいてまいりました。
上方日本酒ワールド、大阪で開催されます。
5月4日ですよ!
まだチケット、あります!!
よろしければ、北海道でチケットを買って、当日参加されませんか~~
大阪天満宮でお会いしましょう~~~
詳しくは こちら

お知らせ

お世話になります。
今日も雪降ってます。
時折、吹雪きます・・・
雪神様、今回は風神様とご一緒みたいです。
明日からは・・・
春なのかな~~~
今日はこのお酒を・・・

DSC_1041.JPG
愛知県は 菊鷹 kikutaka
DSC_1042.JPG

山廃 純米吟醸 無濾過生酒 28by
杜氏として24byから就任したのが山本克明氏。
その山本杜氏の今シーズンのお酒です。
メリハリある味わい。
山廃と書いてありますが、あえて「山本杜氏の味わい」
と言った感じがします。
旨味もあります。
今回の日本酒度は+3。
しかも酸度もしっかりあります。
味があるのに、キレていきます。
先日、お会いしてきました。
いろんなお話を聞いてきましたが、「山本さんワールド」を確認できた気がします。
最近、菊鷹も手に入りにくくなっているような気がします。
フレッシュウ感ありありですが、程よくこなれてますね。
しっかりテイストの菊鷹。
寒さなんかに負けないぞ!
今日は、こちらからお願いいたします。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
もろはく、アルバイトさんの募集を始めました。
仕事内容は、お客様応対全般です。
お迎え、オーダーエントリー、ホールサービス全般
給与
時給850円から1000円
(22時以降1062円から)
待遇
交通費規定支給
制服貸与
資格、経験は、問いません。
もちろん、経験者優遇させていただきます。
また、これから飲食の勉強したい方、大歓迎です。
どこの職場でも人材が足りておりませんね。
もろはくもできれば、もう少し多くのスタッフでお客様をお迎えしたいです。
より良いサービスさせて欲しいと思っております。
当店の求める人物像は「このお店で頑張るぞ!」という意欲のある人。
それだけです。
年齢も経験も関係ありません。
お昼のお仕事で、夕方からお仕事可能な方、いらっしゃいませんか?
ご連絡お待ちしております。
勤務時間 18時から24時の間で。
応募方法
「もろはく」までお電話ください。
011-232-0689(17時より対応させていただきます。担当は浜口です。)
よろしくお願いいたします。
DSC_1159.JPG

お知らせ

お世話になります。
朝起きると、冬でした、札幌・・・
気温は高めに推移しております。
市内の公立高校の入試ですが、交通関係に大きな影響はなさそうですね。
はい、うすにごり・・・

DSC_0824.JPG
長野県 真澄 masumi
DSC_0825.JPG

純米吟醸 うすにごり 生原酒
長野県産 美山錦、ひとごこち 55%精米(全て自社で精米)
アルプス酵母使用(なんとなく懐かしい)
長野県スペックですね。
米、酵母、ともに長野県。
さらに自家精米。
真澄さん、7号酵母のお蔵さんです。
が、この酵母はアルプス酵母。
長野県の酵母ですね。
県でいろいろな酵母を持っているのも羨ましいですね。
もともと人気の高い銘柄ですね。
さらに新たな試みのお酒が続々登場してきています。
目が離せないですね~
今日は真澄からお願いいたします。
ではでは~~~
続きます・・・

お知らせ

お世話になります。
5月に開催される 「第8回 上方日本酒ワールド」 の
チケットが届きました。

今年は 「酒肴や伸」さん が北海道を代表して登場いたします!
昨年は 「ケイハチロウ」さん。
5回と6回目は、もろはくが出店させていただきました。
懐かしいですね~~~
はい、当日参加される皆さん、チケットは北海道でお求めくださいませ!
ゴールデンウィークまでは、まだ時間があります。
ぜひぜひ、北海道で、チケット購入、お願いします!

お知らせ

お世話になります。
毎日お天気がコロコロ変わりますね~
風邪、ひいてませんか?
さて今日は、人気の銘柄の生原酒・・・
行ってみましょう!

静岡県 磯自慢 isojiman
DSC_0624.JPG
純米吟醸 生原酒
人気銘柄の磯自慢の登場です。
さらに年に一回出てくる生原酒です。
火入れのお酒も人気ですが、生原酒らしい、はっきりとした味わいです。
この銘柄の人気の理由がわかるような気がします。
磯自慢は磯自慢!
美味しいですね~~
限定の味わい、いかがでしょうか?
雄町しております。
ではでは~~~

お知らせ

お世話になります。
2月21日、火曜日、今週もよろしくお願いいたします。
連休頂戴しました。
リフレッシュしてきました。
さあ、日本酒、いきましょう!

DSC_0616.JPG
新潟県 あべ THE ARANAMI
DSC_0617.JPG

お蔵のある新潟県柏崎、そのこのコシヒカリ55%精米のお酒です。
酒屋様情報によると・・・
・濾過時に活性炭を使わない!
・適度な酸を持たせる!
・アルコール分もしっかりと出す!
・純米酒であること!
・酒米がかたい(溶けにくくエキス分が出にくい)年のみの限定醸造!
がコンセプトとか。
何度か紹介してきました「あべ」です。
新潟酒の中では、新しい動きととらえております。
地元柏崎の「冬の荒れた日本海」をモチーフに造りだした、ネオ淡麗辛口酒です!
と、酒屋様が言っておりました。
淡麗辛口・・・
なかなか難しいテーマだと思いますが、ぜひご賞味くださいマセマセ。
雄町しております。
ではでは~~~