お世話になります。
もろはく、アルバイトさんの募集を始めました。
仕事内容は、お客様応対全般です。
お迎え、オーダーエントリー、ホールサービス全般
給与
時給850円から1000円
(22時以降1062円から)
待遇
交通費規定支給
制服貸与
資格、経験は、問いません。
もちろん、経験者優遇させていただきます。
また、これから飲食の勉強したい方、大歓迎です。
どこの職場でも人材が足りておりませんね。
もろはくもできれば、もう少し多くのスタッフでお客様をお迎えしたいです。
より良いサービスさせて欲しいと思っております。
当店の求める人物像は「このお店で頑張るぞ!」という意欲のある人。
それだけです。
年齢も経験も関係ありません。
お昼のお仕事で、夕方からお仕事可能な方、いらっしゃいませんか?
ご連絡お待ちしております。
勤務時間 18時から24時の間で。
応募方法
「もろはく」までお電話ください。
011-232-0689(17時より対応させていただきます。担当は浜口です。)
よろしくお願いいたします。
アルバイトさん、募集します!
7号酵母の真澄です
お世話になります。
朝起きると、冬でした、札幌・・・
気温は高めに推移しております。
市内の公立高校の入試ですが、交通関係に大きな影響はなさそうですね。
はい、うすにごり・・・
純米吟醸 うすにごり 生原酒
長野県産 美山錦、ひとごこち 55%精米(全て自社で精米)
アルプス酵母使用(なんとなく懐かしい)
長野県スペックですね。
米、酵母、ともに長野県。
さらに自家精米。
真澄さん、7号酵母のお蔵さんです。
が、この酵母はアルプス酵母。
長野県の酵母ですね。
県でいろいろな酵母を持っているのも羨ましいですね。
もともと人気の高い銘柄ですね。
さらに新たな試みのお酒が続々登場してきています。
目が離せないですね~
今日は真澄からお願いいたします。
ではでは~~~
続きます・・・
今年の上方のチケット
お世話になります。
5月に開催される 「第8回 上方日本酒ワールド」 の
チケットが届きました。
今年は 「酒肴や伸」さん が北海道を代表して登場いたします!
昨年は 「ケイハチロウ」さん。
5回と6回目は、もろはくが出店させていただきました。
懐かしいですね~~~
はい、当日参加される皆さん、チケットは北海道でお求めくださいませ!
ゴールデンウィークまでは、まだ時間があります。
ぜひぜひ、北海道で、チケット購入、お願いします!
あらなみ
お世話になります。
2月21日、火曜日、今週もよろしくお願いいたします。
連休頂戴しました。
リフレッシュしてきました。
さあ、日本酒、いきましょう!
お蔵のある新潟県柏崎、そのこのコシヒカリ55%精米のお酒です。
酒屋様情報によると・・・
・濾過時に活性炭を使わない!
・適度な酸を持たせる!
・アルコール分もしっかりと出す!
・純米酒であること!
・酒米がかたい(溶けにくくエキス分が出にくい)年のみの限定醸造!
がコンセプトとか。
何度か紹介してきました「あべ」です。
新潟酒の中では、新しい動きととらえております。
地元柏崎の「冬の荒れた日本海」をモチーフに造りだした、ネオ淡麗辛口酒です!
と、酒屋様が言っておりました。
淡麗辛口・・・
なかなか難しいテーマだと思いますが、ぜひご賞味くださいマセマセ。
雄町しております。
ではでは~~~
阿櫻さんのきたしずく
お世話になります。
雪まつり、真最中ですね。
ようこそ、雪まつりへ!
さて、今日も道産米を使ったお酒を・・・
すっかりおなじみのお蔵のお酒の登場です。
道産米「きたしずく」の道外酒(道外のお蔵さんのお酒)を初めて使った本州のお蔵さんです。
もろはくスペシャル 「袋吊り」
〔阿櫻〕純米吟醸きたしずく仕込み
きたしずく50%精米
日本酒度:+2 酸度:1.6 アミノ酸度:1.1 alc:16.8%
今年は、道産米(「きたしずく」以外の道産米も含めて)が、いろんな道外のお蔵さんで使われております。
阿櫻さんは、きたしずくを一番最初に造ってくれたお蔵様です!
(モトではなく、小仕込みのお酒です)
初めて飲んだ時はビックリしましたね~~
それから約1年半、経ちました。
まだまだ未知数のきたしずくの特性ですが、熟してますます旨味が出てきました。
さらにさらに、ご存知の通り、営業部長の稲上さんは道産子。
いつもエコ贔屓応援させていただでいております。
そして熱心に応えてくれます。
(名人、照井杜氏)
まずは、道外のお蔵、初めての「きたしずく」一年半熟成。
お試しください。
(仕掛け人の鈴木さん)
ではでは~~~
えみしき
お世話になります。
今のところ穏やかな札幌です。
気が付くと市内中心部には、アジアの方が増えてますね。
雪まつりの準備も着々と進んでいますね。
何かと動きがある札幌、お楽しみに!
週末「銘酒誕生物語」を見ました。
滋賀のお酒も出ていましたね・・・
滋賀は滋賀でも・・・
笑四季 純米大吟醸 マスターピース #2
原料米に滋賀県甲賀市産の麹米が越神楽、掛米に山田錦、共に50%精米
アルコール度数は16度、日本酒度は±0、酸度は1.3。
テレビに出ていたのは、いつもご紹介させていただいている「松の司」さんです。
ご存知の方も多いと思いますが、滋賀県は酒どころなんです。
しかも、いろいろな個性的な味わいのお蔵さんも多いですね。
その中で、この笑四季さんも個性的なんです。
ですが、スペックをみても、どこが?
と言った感じのマスターピース。
逆にその異端的な味わいではない笑四季なんです。
それもそのはず、鑑評会出品仕様です。
飲んだことのある方もない方も、ぜひこの機会にいかがでしょうか?
雄町しております。
今週もよろしくです~~~
話題のお酒
お世話になります。
今週もありがとうございました。
気温の変化が激しい一週間でしたね。
しめくくりは日本酒で・・・
Beau Michelle - ボーミッシェル -
日本酒にそんなに興味のない方が知っているお酒かもしれません。
Kinki Kidsさんで有名になりましたね。
「発酵中のモロミに音楽を聴かせることによって味わいがまろやかになるというのは発売当時からの社長のこだわり。このお酒の仕込み中に蔵の中を流れるビートルズから『Michelle』と名付けました。」
HPより
とあります。
兎にも角にも日本酒ファン以外からも注目されるお酒です。
アルコール度数は9度。
今までの日本酒とは一味違う雰囲気です。
個人的に注目しているお蔵の意欲作。
お試しください・・・
特に数量限定です。
それでは、楽しい週末を日本酒とともにお過ごしください。
ではでは~~~