お世話になります。
日本酒フライデースペシャル!
本日二本目の投稿です!!
北海道のお酒 釧路 福司 Fukutsukasa
大吟醸 彗星40%精米
平成29年4月出荷(28by)です。
よろしければ~~~
日本酒フライデースペシャル!
日本全国乳酸の日&日本酒FRIDAY
お世話になります。
秋の深まり、感じますね。
枝から離れた落ち葉が道できれいに映えてますね。
(写真が今一です・・・)
さてさて、10月23日の
日本全国乳酸の日!
そしてそして・・・
ニホンシュフライデー
今月の乳酸ちゃんです!
四段仕込うすにごり 山廃 純米 無濾過 生原酒
水もと等、イニシエの日本酒の製法も再現している奈良県酒です!
今回は、山廃!
こちらの山廃は、特に乳酸感が強く感じます。
さらに・・・
何酒ですが・・・
熱を加えると乳酸、爆発!
ものすごいです!!
そのまま飲んでも、いろんな味わいが複雑にアタックしてきます。
この衝撃にあなたは耐えれるのでしょうか~~~
「濃ゆい」です。
「美味い」です。
さあ、日本全国乳酸の日!
あなたはどんな乳酸を感じますか~~~
よろしければ、よろしければ~~~
雄町!松の司 純米大吟醸
お世話になります。
10月22日の木曜日です。
素敵な晴れ間がのぞいている札幌です。
週末は、落ち着いたお天気になりそうですね。
今週は、日本酒してますか?
よろしければ、今日あたり、いかがでしょうか?
?
ナイスなお酒、ご用意できました。
純米大吟醸 雄町
ご存知の方も多いと思います。
地元の竜王町のお米を中心にお酒造りをされるようになって久しいですね。
一部、兵庫県の特A地区の山田錦を使われておられます。
その松の司の雄町使用酒が登場しました!
さすがな見事な味わいです。
あなたのハートをキャッチする事、間違いないです。
週末を前に日本酒で一息つきませんか?
はい、雄町、しております。
(@^^)/~~~では
追伸
仕込総米500キロです!
もろはく初登場酒 天賦
お世話になります。
10月21日の水曜日です。
水曜日は、比較的、職場を離れる時間が早い方が多いみたいですね。
真っすぐ・・・
チョッピリの寄り道はいかがでしょうか?
もろはく初登場のお酒のご紹介です。
純米吟醸 山田錦
いよいよ鹿児島県の日本酒の登場です。
その昔、もろはくにも、焼酎が沢山オンメニューされていた時代があります。
その時の人気銘柄「富乃宝山」「吉兆宝山」がありました。
はい、鹿児島県の焼酎蔵“西酒造が醸す日本酒”が遂にでてまいりました。
以前より情報をキャッチしておりましたが
もろはくにも登場です。
流石の味わいです。
焼酎の銘醸蔵、日本酒の味わいも見事です。
鹿児島県の日本酒、水曜日の日本酒日和にいかがでしょうか?
日が暮れるのも早くなりました。
もろはくは、ずっと16時の開店です。
よろしければ、ちょっぴり寄り道、いかがでしょうか?
ではでは~~~
大倉 菊もと 再び
お世話になります。
10月20日の火曜日です。
今日の札幌、秋の陽ざしが優しく感じるような朝を迎えております。
皆様のところは、いかがでしょうか?
さてさて、今月の始めにご紹介した銘柄、覚えているでしょうか?
「あっ」と言う間に無くなったお酒がありました・・・
はい、このお酒です。
「源流」菊もと 純米 二段仕込み 生原酒
この酒は「きくもと」仕込み。
私は、初めて出会いました。
奈良県では「菩提もと」「水もと」など、清酒醸造上の歴史的な言葉がたくさん出てきます。
聞きなれない言葉がまたしても登場です。
先に記した「もと造り」と同じような造りと聞きました。
今回のは「二段仕込み」。
そして味わいです。
確かに、水もとのお酒と同じ香りがします。
チーズ系の乳酸を思わせる様な香りです。
前回の時も独特な香り。
しかしながら飲んでみると・・・
香と味わいのギャップがこれまた楽しい・・・
とても楽しい味わいです。
始めは、そのままで・・・
よろしければその後に熱を加えてみるのも楽しいと思います。
はい、乳酸な香り、爆発です(笑)
凄いです!
穏やかな秋の日本酒日和の今日、ぜひ、イニシエの造りのお酒
いかがでしょうか?
ではでは~~~
よえもん 今年のピックアップ酒
おはようございます。
10月19日の月曜日、今週もよろしくお願いいたします。
札幌地方、今日も良いお天気が続きそうです。
皆様のところは、いかがでしょうか?
さあ秋ですね~
酒蔵では、新酒の製造が始まっているお知らせも頂くようになりました。
と言いつつ、今日は、2018年の生酒をご紹介です。
山廃 純米 無濾過生原酒 自家田美山錦 直汲み2018
「よえもん」と言えば7号酵母。
昔ながらの酵母菌を使い、山廃で仕込まれたお酒です。
使用米は「美山錦」で、それも自家田での栽培。
しっかりと発酵させて、旨味を出しつつ、キレの良いお酒に仕上げております。
酸味も少々高めのデータですが、ついつい杯が進んでしまうタイプです。
今回のお酒は、2018年度の仕込み、お蔵出しが今年の2月です。
生のまま、お蔵で瓶熟されて出荷となりました。
前述しましたが、お蔵でのお酒の製造が始まり、こう言うタイプのお酒が
保存スペースも無くなり、コロナ渦では、藏熟酒が減っていくと思います。
そう言うお酒、どこかで見かけたら飲んでみてください。
生酒の適度な熟成酒、出来立てには感じられない旨さが出てきております。
よえもん、今年のピックアップ酒の一つです。
いろんな「よえもん」ご紹介し続けます。
今日のお酒もお楽しみに!
10月も中盤から終盤になってきました。
この季節ならでは、日本酒の楽しみ、ご堪能下さい。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
うすにごり 純米大吟醸 東一
お世話になります。
10月17日の土曜日・・・
土曜日なんですね~~~
今週も「あっ」という間に過ぎていきました~~~
さあ週末です。
日本酒しましょう!
紹介しきれないお勧め酒がいっぱいです!
まず・・・
純米大吟醸 うすにごり
佐賀県酒です!
もろはくでは、大人気!
なかでもこの東一、ダントツの人気!!
しかも、このうすにごりシリーズは、すぐなくなる・・・
イヤー、美味しいですね~
出荷された直後も、もちろん美味しいのですが
この季節になると、生酒独特の角の取れる穏やかさを楽しめます。
山田錦らしい優しい旨みと高精米酒のキレの良さを体感できます。
見事なまでの旨みの競演!
これを飲まずして週末は過ごせない・・・
はい、土曜日です。
もろはく、こもりく、16時の開店です。
よろしければ、週末のお楽しみ、日本酒はいかがですか?
ではでは~~~
素敵なお酒に出会えました
お世話になります。
10月16日の金曜日・・・
今週も
ニホンシュフライデーがやってきました。
素敵な日本酒に出会えました!
ご紹介いたします。
斗瓶取り
はい、お馴染みの乾坤一です。
いつもは、地元米使用酒、もしくは「雄町」使用酒をお勧めすることが多いのですが・・・
今回は、斗瓶取り!
山田錦使用酒です。
さらに・・・
ご縁があり・・・
平成24酒造年度
さらにキャップには・・・
27 1-3
おそらく・・・
仕込み27号の1番斗瓶の3本目・・・
そんな意味あい、かと思います。
約7年、お蔵で熟成していた模様です。
イヤー見事です!!
雄町ストの担当者ですが、斗瓶取りの凄さ・・・
山田錦の凄さ・・・
「熟成して尚良し」
表現しきれない美味しさ・・・
いいですねぇ~
「こう言うお酒に出会えてよかった」
スペシャルな味わい、決して無理にとは言いませんが
日本酒フライデー
にいかがでしょうか~~~
ではでは~~~
おまけ
2016年11月03日のブログ
初めてお蔵に伺った時の模様を書いてあるブログです。
2017年03月10日のブログ
さらに詳しく、リベンジ?のお蔵訪問の時のブログです。