お酒のご案内

お世話になります。
7月最終週になりました。
今週は、月曜日からのスタートです。
どうぞよろしくお願いいたします。
夏を感じると言いたいところですが
肌寒いような札幌です。
時折、霧雨も混じるような感じですね~
夏酒を用意してましたが・・・
そのまま決行です!

DSC_9190.JPG
新潟県 たかちよ Takachiyo
DSC_9191.JPG

サマーブルー 扁平精米 純米大吟醸 無調整生原酒
ひらがな「たかちよ」です。
このシリーズには、それぞれにテーマがあるみたいで、それが「果実」との事です。
比較的にアルファベットシリーズを使う事が多いですね。
アルファベットは、統一の精米歩合にお米の感じを表現されるタイプですね。
ぜひ飲んでみて、ひらがなシリーズもご堪能下さい。
どんな果実、感じますか~~~
少し涼しいので、エアコンいらずで頑張りましょう!
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
曜日感覚が鈍くなる4連休を迎えております。
土曜日なんですね~
今週もありがとうございました。
週の締めくくりも日本酒でお願いいたします。
本日のお勧めです。

DSC_9196.JPG
奈良県 篠峯 Shinomine
DSC_9197.JPG

純米吟醸 雄町 凛々 中取り無濾過生原酒 うすにごり
このタイプは、もろはく初登場かな?
「爽やか」が似合うお酒ですね。
香は、穏やか。
生酒らしい旨味と優しい甘味を感じ取れると思います。
しかしながら、のど越しは、ある意味ドライ・・・
これは、もろはくにとって、とても都合が良いお酒です。
ついつい、飲んでしまう・・・
そう言うお酒、必要ですね~
ハイ、土曜日です。
週の締めくくりも日本酒でお願いいたします。
ではでは~~~
今日は、土曜日なので姉妹店コモリクも
もろはく同様に
16時の開店です。
お散歩帰りにでも、寄ってみてくださいね~~~

お酒のご案内

お世話になります。
7月24日の金曜日です!
今日もフツーに16時の開店ですよ!
金曜日・・・
日本酒フライデーです!
乳酸の日とにごりの日の狭間にこのお酒を!

DSC_9186.JPG
静岡県 白隠正宗 Hakuinmasamune
DSC_9185.JPG
富士山の日 朝搾り 誉冨士 おりがらみ 純米 生原酒
2月に搾られたお酒です。
あえての5カ月間、冷蔵庫熟成です。
お燗酒が似合うお蔵のお酒です。
しかしながら・・・
「お燗酒の美味しい蔵の生酒も美味しい」
が、持論のもろはくです。
ぜひ、この暑い7月にも飲んでみてください。
楽しくなりますよ~~
昨日は乳酸の日、そして明日はにごりの日。
狭間でおりがらみのお酒は、いかがですか?
よろしければ、お買い物帰りにでも、お立ち寄りくださいませ。
ではでは~~~
DSC_9178.JPG

写真は、お蔵元で杜氏の高嶋氏です。
shin taisaku2.jpg
このコロナ禍の中で、先日、徹底した対策の中で試飲会をしてくださりました。
ソーシャルスタンスの中での対策でした。
shin taisaku1.jpg
お見事です。
高嶋さん、ありがとうございました。

お酒のご案内

お世話になります。
7月23日の木曜日。
今日も元気にもろはく、こもりく、営業いたします。
23日です!
日本全国乳酸の日!!
早速、おすすめに参ります!

岐阜県 竹雀 Takesuzume
DSC_9106.JPG
純米 山廃 無濾過生原酒 雄町70
7月の乳酸の日は「山廃」。
お馴染みの竹雀です。
使用米は「雄町」で70%精米で米味もしっかり感じます。
日本酒度も+9としっかり発酵させております。
酸度も2.1。
無濾過の生原酒。
想像してみてください。
いろいろな味わいが欲張り的に満載です。
7月の乳酸の日、お陰様でボリューミーです。
モロハク、今日も16時の開店です。
よろしければ、よろしければ~~~
ではでは~~~
追伸 道産酒の乳酸の日、仕様酒!
DSC_8862.JPG
DSC_8863.JPG
倶知安町 二世古 純米 きもと 無濾過生原酒 
上川大雪 山廃.jpg
上川町 上川大雪 純米 山廃
この他、旭川市 男山 純米 きもと 生 もございます。
乳酸の日、北海道産の乳酸の日のお酒も応援お願いいたします。

お酒のご案内

お世話になります。
7月22日の水曜日。
本来ならオリンピックが開催される季節だったのですね~
今日の札幌、雨も上がり、爽やかな風がある
夏の一日を迎えようとしております。
お休み前ですね。
連休中も日本酒の応援よろしくお願いいたします。
今日はこちら!

DSC_9183.JPG
広島県 竹鶴 Taketsuru
DSC_9184.JPG

純米吟醸 生
比較的、もろはくでは、竹鶴の生酒をご紹介する事は、多いです(熟成も含めて)。
そう言いながら「竹鶴」は、火入れをしない生酒は珍しく、なので人気のある商品なんです。
広島県産八反の50%精米。
使用酵母は、7号酵母。
今年の1月に搾ったお酒です。
半年を経て味のノリも変化しつつあります。
夏酒いっぱい出てますが、ここ辺りで、冬に出ている生酒もいかがでしょうか?
らしさも感じつつ、竹鶴の生酒をお楽しみください。
もろはくは、今日も16時の開店です。
よろしくお願いいたします。
ではでは~~~

お酒のご案内

おはようございます。
火曜日のスタートになります。
今週もよろしくお願いいたします。
久しぶりに試飲会に参加してきました。
勉強になりました。
味わいは、もちろん、試飲会自体の進行もソーシャルでした。
高嶋さん、ありがとうございました。
さてさて、今日は、試飲会とは別に
札幌のお酒の紹介をいたします。

北海道 札幌市 千歳鶴 Chitosetsuru
純米吟醸 酒未来
市澤杜氏のチャレンジ酒です。
山形県産の「酒未来」Sakemirai100%使用。
麹米を50%精米、掛米を60%精米したタイプで出来ています。
北海道のお蔵が酒未来で醸すこと自体、初めてです。
クリアな酒質の千歳鶴に「酒未来」がどういう風に反応しているのか~
ご期待ください!
なお、一部の酒販店様でも販売されております。
どこかで見かけたら、チャレンジしてください。
今週もよろしくお願いいたします。
ではでは~~~
改めて当面の営業時間のご案内です。
閉店時間 24時→23時
最終入店 23時→22時30分
です。
今一度のご確認、お願いいたします。

お酒のご案内

おはようございます。
気がつくと土曜日になりました。
今朝の札幌、風強めの、爽やかな夏の日!
そう言う雰囲気です。
昨日の金曜日、落ち着いたススキノでした。
最近の金曜日は、比較的、落ち着いておりますが
昨今のニュースが、尚更落ち着きを作りだしましたね。
気を取り直して、今日も消毒、対策、しっかりしてまいります。
では、まいりましょう!

DSC_9152.JPG
大分県 ちえびじん Chiebijin
DSC_9153.JPG

裏ちえびじん 番外品 おりがらみ 生
「裏」です。
既存の商品とは一味違います。
コンセプトは「チャレンジタンク」。
毎年、酵母や仕込みを変え、造られます。
そして「番外品」。
おりがらみで登場。
「裏」の「裏」・・・
なんだか判らなくなりそうですが
どこかで見かけたら「裏」以外も飲んでみておいてください。
飲んでからのお楽しみ・・・
そんな気分です。
今日は、土曜日、もろはく、こもりく、16時の開店です。
今週もありがとうございました。
来週は、21日の火曜日スタートです。
ではでは~~~

お酒のご案内

お世話になります。
晴天が続く札幌です。
絶好の日本酒日和の
日本酒フライデーを迎えております。

迷わず、日本酒してください!
それでは、まいります。

栃木県 若駒 Wakakoma
DSC_9147.JPG
純米 愛山90 無加圧採り 無濾過生原酒
いっぱい言葉が並びました。
一昔前なら、お酒のご紹介に、こんなに言葉は、出てこなかったと思います。
全ての作業を表現されています。
・人気の復活米「愛山」、独特の風合いが出るお米ですね。
・「90」お酒の仕込みでは、珍しい低精米、あまり削っていない仕様です。
 吟味よりも米味が増えてきます。
・無加圧、出来上がりにそのまま流れ出てくるような味わいですね。
・無濾過、これまた出来立ての雰囲気を感じられます。
・生原酒、味わい豊かな贅沢テイストです。
足し算、掛け算、お願いいたします。
結果、ボリューミーで「美味しい」になると言う言葉たちです!
絶好の日本酒日和の
日本酒フライデー

日本酒シーンでも贅沢に夏の思い出を作りましょう!
当面の営業のご案内です。
16時の開店です。
最終入店が22時30分
閉店は、23時です
よろしくお願いいたします。