お世話になります。
姉妹店、和食屋隠口 の夏のリクエスト商品です。
〆のラーメン。
和食屋のラーメンです。
魚骨系です。
しかも、トッピングありです。
よろしければ
和食屋のラーメン、いかがですか?
姉妹店のお知らせでした。
(もろはくには、ありません)
ではでは~~~
姉妹店こもりくの〆のラーメン
一白水成 酒未来
お世話になります。
かなり気温が下がった札幌です。
8月9日の日本酒フライデーです。
今週は、日曜日までの営業です。
よろしくお願いいたします。
本日のおすすめです。
秋田県 一白水成 純米吟醸 酒未来
人気のお酒の登場です。
またしても使用米・・・
「酒未来」
ご存知の方も多いのでしょうか。
十四代のお蔵元が長い年月を経て開発されたお米です。
4月出荷のお酒です。
比較的早めに出荷されることの多い品種みたいですが
ある意味、今がタイミングバッチリあっております。
見事なバランス感です。
一白さんらしい、香り、そして旨味、決して高くない酸味。
どれをとっても見事なバランスです。
あらためて、感動いたしました。
今日は、少し涼しい日本酒フライデー!
絶交の日本酒日和です。
よろしければ・・・
日本酒、いかがですか?
はい、雄町しております。
ではでは~~~
花陽浴 純米大吟醸 生 山田錦
お世話になります。
久しぶりの雨の札幌です。
実に何日ぶりの雨なのでしょうか?
しっとりとしてきて、気分が楽ですね。
まさしく・・・
日本酒日和です!!!
お待たせしました・・・
ご案内いたします!
純米大吟醸 生 原酒 山田錦
来ましたよ、山田錦。
最近、香りの観点から、華やかなものが少ない気がしてます。
そんな中、見事に個性を発揮してくれている銘柄です。
他のお米を使用しているタイプもそれぞれ面白い味わいですね。
この山田錦使用タイプ、香りと旨味の調和が素晴らしいと感じます。
ややスウィートな感じがします。
これも、なかなかない味わいですね。
こう言うタイプを飲んでみたいと言うリクエストも多いです。
「らしい」味わい、ご堪能ください。
今日は、しっとりとした雨の「日本酒日和」
雄町しております。
ではでは~~~
信州亀齡 金紋錦
お世話になります。
今日は、陽射しが落ち着いた
日本酒日和
みたいです。
突然ですが、日本酒、してますか?
週の真ん中の水曜日、ゆっくり日本酒しませんか?
今日は、こちらのお酒を・・・
純米吟醸 金紋錦
最近、よくお問い合わせのある銘柄です。
るみ子の酒、千歳鶴と同じ女性杜氏のお蔵です。
女性杜氏も気になるところですが
今回のポイントは「金紋錦」。
個人的に覚えているのが「福光屋」さんと「大信州」さん。
その昔、長野で流行していたお米と聞いております。
時の流れもあり、使用量が減っていたのを大事に大事に残して使って
いたのが「福光屋」さんなんですね。
ここ数年で動きが変わってきました。
あえてのこの酒米に注目が集まっております。
山田錦と対比して「旨味が多い」とも聞きます。
ですから、あえていろんな金紋錦使用酒も飲んでみたいと思っております。
はい、今日は、信州亀齢の金紋錦、飲んでみてください。
ではでは~~~
男山 今朝の酒 生原酒 最終です。
お世話になります。
もろはく、休み明けです。
しっかりの休養。
ジンギスカンの栄養補給。
お会いしたい方々、臨時休業。
普段行けないところにも行けた。
ゴーアラウンドの参加の面々にも会えた。
数年ぶりにビックな方との再会、しかも札幌で・・・
いろいろあった二日間です。
今週は、11日の日曜日までの営業となります。
よろしくお願いいたします。
札幌、今日も暑いです!
暑いからこそ美味しい日本酒、行ってみましょう!!
特別純米 生貯蔵酒 生囲い(なまがこい)くーるの生原酒
蔵出しシリーズのもろはくが提供する30byの最終酒です。
今出てている「くーる」。
本来このお酒は、生貯蔵酒です。
生酒のまま貯蔵することを生囲いと言います。
そして瓶に詰める時のみ火入れした、生酒の風味を生かしたお酒です。
販売時には、アルコール度数13度の比較的ライトかつ爽やか仕様のお酒です。
その蔵出しの生原酒。
4月15日搾りです。
男山の味わい、感じられます。
北海道ならではの男山の味わい、ご堪能ください。
ではでは~~~
千歳鶴 ET きたしずく 純米大吟醸
お世話になります。
8月3日の土曜日、今日もよろしくお願いいたします。
昨日よりは、気温が少し低めの札幌です。
過ごしやすいかな~~~
さてさて・・・
夏だ!
祭だ!
日本酒だ!
今日は、札幌のお酒です~~
北海道 札幌市 千歳鶴 CHITOS ET SURU
今年の新十津川産「きたしずく」
純米大吟醸 きたしずく 精米歩合40%
その名も「ET」
頒布会のお酒です。
新十津川産のきたしずく使用酒です。
勝手なイメージですが
千歳鶴と言えば、新十津川。
新十津川と言えば「吟風」。
でも「きたしずく」・・・
今年の全国の金賞受賞酒も「きたしずく」。
市澤さん、お蔵の皆さん、おめでとうございます。
札幌市民の私もうれしく思います。
その金賞受賞酒の精米歩合は「35%」!
そしてこの「ET」は、40%精米。
いわゆる出品酒の前の段階の醸造酒ですね。
このお酒をベースに出品酒を造ったような気もします。
千歳鶴、飲んだことのある方もない方も、この「ET」を
飲んでみてください。
千歳鶴の味わい、楽しいですよ!
美味しい!!!
帰省の方も多くなってきております。
故郷のお酒の味の確認も忘れずに~~~
はい、週末です。
今日は、ゆっくり日本酒してください。
ではでは~~~
祭&菊鷹
お世話になります。
8月2日の真夏日の札幌です!
おかげさま?で、暑い札幌が来ています。
このことを楽しい思い出にして、永い冬を過ごせそうです(笑)
さてさて、札幌の中心部、やや南方よりの薄野に「祭」が来ました。
すすきの祭です。
何と今年は、サンバカーニバル、もあるとか~~~
大阪の有名な日本酒が得意な飲食店さんの女将さんが来ているとか・・・
(エセな情報ですが・・・、はい、来ておりません、失礼しました)
冗談は、この位にして、さっそくまいりましょう!
日本酒フライデー
愛知県 菊鷹 Kikutaka
菊鷹 きくたか 雌伏シフク
山廃 純米 7号酵母 無濾過生酒 28by
個性的かつ、魅力的な味わいなお酒の菊鷹です。
この雌伏の28byは、麹米に山田錦の60%、掛米に夢錦65%精米です。
データ的に日本酒度は+3。
楽しみなのが酸度とアミノ酸度は、非公開。
ここがお楽しみ!
推測的に酵母は、協会7号。
そして「山廃」です。
もろはく的には、軽い?熟成期間・・・
いやいや、エエ感じですよ~~~
熟したフルーツを連想させてくれます。
しかも南国のニュアンスが・・・
勝手な事ばかり書いてますが、
暑さで頭がやられてきている担当者・・・
本日もクーラー全開で雄町しております!
暑くておうちに居られない方、喜んで雄町しております。
楽しい週末をお過ごしください!
ではでは~~~~
8月のスタート
お世話になります!
八月、葉月になりました~
7月の日本酒月間、多くの方のご来店、ありがとうございました。
今年の8月のスタートの札幌は
おかげさまで暑いです!
冬が永い札幌・・・
夏なのに涼しいのは、あまり嬉しくないですよね~~
夏らしく、元気にまりましょう!
スタートのお酒は「悦」です!
夏だ!
祭りだ!
凱陣だ!
香川県は悦凱陣
もろはくの定番酒(毎日、必ず何かのご用意のある銘柄)です。
今日は、4種類!
29byの山廃、こちらは日本酒度がドライ目です。
28byの純米吟醸の速醸、赤磐雄町使用酒!
そしてそして・・・
ご来店時のお楽しみに・・・もう一本!
8月も張り切ってまいりましょう!!!!
ではでは~~~~~